乗数の理解の前提となる数列についての基礎項目
(1)数列 |
ある規則によって何番目の数は何であるか定まる数の列 |
(2)初項 |
数列をなしている各数を「項」と言い、一番最初の項を「初項」と言う |
(3)一般項 |
一般的に数列をあらわす場合、初項を1, 第2項を2 ,第n項をn と現す。nがnについての式で書かれ、それにより数列が一般的に表されるとき、nを一般項という。 |
(4)等比数列 |
一定の数を次々掛けて得られる数列。その一定の数を公比と言う。初項を、公比をrとすると 初項 第2項 第3項 第4項 第n項 r r2 r3 rn−1 (定義)全ての自然数について n+1 =n × (公比)r (一般項) 初項を、公比をrとすると、n=rn−1 |
(5)等比数列の和 |
初項を、公比をr、 末項をL、 項数がnの等比数列の和をSnとすると r≠1のとき
|
(6)無限等比級数の和 |
初項を、公比をrとする無限等比数列 ・・・・は のとき収束し、その和は になる。 ※その理由 上記(5)の式 において項数nを無限大と考えると の値が だから)0になるので分子の「」はになる。 |