|
8/9の夢 誰かの結婚式が終わったようです。 次は私の番です。 私は後ろ手にウェディングドレスを握り締めています。 目の前に中学時代の同級生がいます。 彼女はリュックを背負ってハイキングに行くような格好です。 彼女は私に訊ねます。『それ、着ないの?あ、寒いのか。』 言いながら、テーブルの席に座りました。 私はいつのまにか、同級生の女の子から遠ざかったようです。 彼女は少し離れたところに見えます。 今度は二人の女性が私の前にいます。 二人とも、綺麗なドレスを着ています。 右側にいる女性が 『着なくて良いの?あ、でもそれなんか寒そうね。風邪ひいちゃうかもしれないわね』 そんな内容の事を私に言いました。 すると左側の女性(彼女は黒っぽいドレスでした)が右側の女性に向かって 『月が一番綺麗に見える時は?』と謎掛けをしました。 右側の女性は『兎がいる時。あ、月兎ね』と、楽しそうに笑いながら答えました。 中学時代の同級生が登場してきますが、彼女とは
特別親しかったわけではありません。 ▼
Q 1 ウェディングドレスをいつまでも後ろ手に隠すように持っていた事が気になっています。
ウェディングドレスを後ろ手で隠しているつもりなのに・・・相手からは 見え見えのよう。 隠している意味がないみたい。もしかしたら・・・見てもらいたくて隠し ているのかも? つまり・・・隠していないで着たらどうなのと いう「許可」が欲しいということなのでしょう。
じゃあ、その許可して欲しい相手は誰なの かということがポイントになりそうですね。 判断するための意見を求めているわけ。そ の相手は・・・もちろん「あなた」自身。 中学時代の同級生も・・・綺麗なドレスを 着ている二人の女性も・・・あなただということ。
ところで・・・同級生のテーブル席から離 れて・・・二人の女性の前に移動したのですから・・・ あなたが・・・選んだ相手は・・・リュックを 背負った同級生ではなく・・・綺麗なドレスを着た二人の女性。 服装や話し言葉から判断すると・・・女性 的要素が強いのは・・・二人の女性の方ですね。 あなたは・・・その二人のやりとりを聞い て・・・何かしらの「判断」をしようとしている。 綺麗なドレスを身につけている「女性」の 意見を・・・あなたは受け入れようとしているということ。
なんか寒そうだから・・・風邪をひいちゃうかもしれないから・・・。 それが・・・着るべきタイミングなのに・・・着ないでいることの「表向 きの理由」ということになりそう。 でも・・・本当はどうしたがっているのか? それが・・・この夢が一番 伝えたいメッセージ。
二人の会話で表現されている部分に注目しましょう。あなたが・・・謎掛 けだと感じているところですね。 左側の黒っぽいドレスを着ている女性が過去のあなた。右側の女性はたぶ ん・・・現在のあなた。 月が一番綺麗になるときとは・・・女性が一番綺麗になるときというこ と。つまり・・・結婚式のとき。 ウサギがいるときというのは・・・月とウサギの組み合わせですか ら・・・性愛の対象の有無をイメージさせます。 すなわち・・・「愛する相手がそばにいると き」ということになるのかもしれません。
あなたが手にしたウェディングドレスは・・・着ると寒い感じのするもの のよう。 寒いと感じるのは・・・身につけている状態に安心感がないということを イメージさせます。
ウェディングドレスは・・・特別な衣装。それを身につけるときは・・・ 女性として一番綺麗なとき。 いまのあなたは・・・綺麗になっているは ず。なのに・・・肝心の相手がいないから・・・淋しいのですね。 兎がいるときの月は・・・満月のとき。そのときが・・・着るときのタイ ミングというメッセージかもしれません。 恋をしたいのなら・・・恋をしたらどうなの? 月兎は・・・そのうち出てくるはず。あわてなくてもいいということ。
さて、ひとつの結婚式が終わって・・・次 はあなたの番ということ。 ウェディングドレスの準備はできているけ ど・・・後ろ手に隠し持っていて着ないでいる。 握りしめているウェディングドレスをどう したらいいものかと・・・もうひとりの自分に意見を求めているのですから・・・ 果たして・・・恋愛や結婚ができるかどう か・・・もしかしたらできないのではないかと不安なのかもしれません。 そんな「あなた」に・・・月がいちばん綺 麗になるときまで待ってみたらどうなのとアドバイスしている夢のよう。 そうですね。兎がまもなくやってくるは ず。恋人となる人が登場してくるのかもしれません。 by エリカ
▼ @リュックを背負ってハイキングに行くような格好。 >不思議ですし、場違いな印象を受けます。 A同級生から、「ウェディングドレスを着ないの?」と言われたとき >多分、白いTシャツとGパン・・・。 B同級生の女の子から遠ざかり、少し離れて見ていますね。 >そうですね、彼女は・・・。 C綺麗なドレスを着た二人の前にいるとき、 >私は立っていました。二人と三角形になるよ
うな感じで。 D寒そうで、風邪をひいちゃうかもしれないような「ウェディングドレ
ス」 >ウェディングドレスはどんなデザインだった
か、さっぱり分からないんです。 Eウェディングドレスを後ろ手に隠していましたね。 >準備ができている・・・? 何でしょう・・・? Fあなたが綺麗になるとき、綺麗に見せたいときは・・・どんなときです
か? >例のボランティアグループの先輩の彼に会う
可能性がある時とか・・・。 Gこの夢全体から受ける印象は・・・どんなものですか? >嫌な感じは受けませんでした。ふわっと不思
議な感じ。 Hあなたは少しずつ変化をし、綺麗になってきていますね。 >恋をすること・・・でしょうか・・・? I並んでいる二人の女性のどちらかが・・・いまのあなただとした
ら・・・ >服装以外、特に違いはなかったんです
が・・・。 >では、診断しますね。 ▼
夢診断のポイント:「同級生」はあなた自身を映しているはず。リュックという重荷を背負っている「あなた」がいる。
隠し持っているウェディングドレスは・・・身につけても裸同然。恥ずかしさは・・・本音で生きようとしないから。
→あなた自身の見 え方を表現しているところ。結婚式だというのに・・・あなたは白いTシャツにGパン。 そのような不釣 り合いなスタイルで自分の本当の感情をいつも隠している。 オシャレをすれ ばいいのに・・・これまではあまりしてこなかった。なぜなら・・・重荷を背負っているから。 でも、重荷を背 負わせたのは・・・両親ではありません。背負ったのは・・・中学生のときのあなた。
→ウェディングド レスを身につけることは・・・・恋愛や結婚に関心が向いていることをイメージさせます。 でも、関心が あっても・・・着ることができないでいるのですから・・・素直になれないということ。 恋愛感情をその まま表現することは・・・裸になるくらい・・・恥ずかしく感じてしまうのでしょう。 by うらら
▼ Q 2 どう受け止めればいいの? どう すればいいの?
あなたの番なのだから・・・周囲は当然のごとく・・・着るものだと思っ ている。 それなのに「あなた」は・・・いつまでも 後ろ手に隠しもっている。何故なのでしょうか?
隠し持っていることが誰の目にも明白なのに・・・ タイミングよく身につけようとしない「理由」を・・・あなたは一言も言 わない。 誰かがあなたの代わりに・・・そのわけを説明 してくれている。どうしてなのでしょう?
あなたが隠している「ウェディングドレス」は・・・結婚式へのパスポー ト。 結婚式は・・・相異なる2つのものがひとつになることを意味しますか ら・・・ あなたの中にある・・・矛盾する2つの感情が ひとつになれないことをイメージさせます。
綺麗な自分を準備したのに・・・それを見せる相手の前では逃げ回ってい る。 恋をしたい気持ちを「あからさま」にしたいのに・・・それができない。 できるのは・・・髪型に気を配るくらい。 バカみたいな自分だと・・・矛盾している自分の行動に・・・絶えず「い いわけ」を用意している。 あなたの代わりに・・・誰かが・・・ウェディ ングドレスを着ない理由を説明しているのはそういうわけ。
これまでの「あなた」は・・・そんな感じ。でも・・・これからの「あな た」は・・・どうするつもり? それが・・・ふたりの女性の謎掛けにつながっていきそうですね。 あなたが「女性」として・・・綺麗になるときは間もなくだということ。 そろそろ・・・恋愛をしてもいい頃。 右側の女性が・・・現在のあなたのようですから・・・変化が生じ始めて いるということ。 もう・・・ウェディングドレスを隠しておく必要もなくなるはず。夢 は・・・そう言いたいのかもしれません。 そのためには・・・裸の「あなた」自身をさらけ出すこと。お尻や胸が見 えたって・・・構わないし・・・ 肌が透けるくらいに・・・自分の気持ちを表現すべきなのかも? あなた は十分に綺麗になれるはずだから。 by ふむふむ
▼
▼ ▼ うらら様 お世話になっております。診断ありがとうございました。 うららさんに夢診断をして頂くようになってから、 確かに私は「綺麗になった」のかもしれません。 ところで、診断の中で「同級生の女の子が背負っているリュックは その「重荷」の事でお聞きしたい事があるんですが、この部分です。 ………………………………………………………………………………… 中学生のときの「あなた」に戻れるなら・・・ 重荷を用意したのは間違いなく両親でしょう。 そのことを背負わされたと思うこともできるで
しょう。 でも・・・それでは同じことを繰り返すだけで
す。 過去と決別したいのなら・・・どこかで切り替え
る必要があります。
▼
▼ ▼ 【Reflection】 前回の夢で夢見者が「女性性」の変化について現状を語っている。 @短期間で凄く好みが変わりました。 洋服も可愛いのを着てみたくなってきました。 まだガラリと装いを変える度胸はないんですけど。 脚のむくみを解消して、あと1〜2kg体重を落としたら、 膝丈のワンピースに挑戦してみたいです。 一人暮らしを始めてから、今まで何をやっても減らなかった体重が スルスルと落ちてきたんですよ。 今回の夢では次のようにも感じています。 A私は大きく変わったように思います。 「男なんか頼れるか!」と突っ張っていた女の子が、 頬を赤らめて俯いてしまうような女の子に変わってきたと思います。 B確かに私は「綺麗になった」のかもしれません。
「謎かけは」はカルテSの「古代文様」と似ています。 夢分析者が語りかけるメッセージは、「謎かけ」のよう。 古代文様のようで、秘密めいている。「謎かけ」を解き明かさないと先に進めない。 「先に進めない」から、順番を待っている。次は「私」の番。 後ろ手にもって、前に出す準備をしている。
誰が待たせている。それは「夢分析者」 だって、前回、夢分析者は次のように「夢分析」を締めくくっている。
あわてないで待ちなさいと夢は伝えているのかもしれません。 この夢分析者の「語り」が新奇な体験の記憶として 点滅し、「中学時代の同級生」が夢見者の「鏡」として ※同級生の両親は離婚していて、母親と二人で住んでいるという「境遇」が同じ。 「境遇」が同じであっても、「育ち」は違っていた。 「再構成され強化された」記憶は、次の部分。 頭も良くて成績優秀だし、気が利く感じだし、真面目できちんとしてるし、 さっぱりした性格で付き合い易いし、特別な美人ではないけれど 整った顔立ちの素敵な女の子です。もっとオシャレすれば良いのに。 夢見者と同じ境遇であっても、それが「表に出ていない」ので意外だと語っている。 同じ境遇なら、夢見者のようになっていてもおかしくないはず。でも、そうじゃないということに気づいた。 気づいた瞬間、「鏡」のように、同級生は自分の「代替」となり、リュックを背負っていた。 リュックを背負っている同級生は自分自身。その彼女から、遠ざかることができた。 認識が変化し、離れる「行動」を「夢の中でリハーサル」しているのです。 リハーサルが終了しているのに、余計な「謎かけ」が展開されています。 最初の同級生は「夢分析」担当の「エリカ」 あとから登場する「謎かけ」という問答をするふたりは 「夢診断」担当の「うらら」と「夢判断」担当の「ふむふむ」 いつの間にか、スタッフの3人が登場していました。 わざわざ、登場させるために「夢の展開」を創り出しているのですから・・・ 「夢」にではなく、スタッフに、夢見者は「依存」し始めました。 夢見者自身が「夢」を自分なりに活用する分にはいいのですが、 スタッフに「依存」は過剰ですので避けなければなりません。 夢見者が「一人立ち」できなくなります。 |
|
|
||
|
||
|