ホームページ        渉外民事案件と国籍・戸籍トップページ

婚姻        離婚      認知      養子縁組      離縁

                        普通養子と特別養子


  日本の民法では、普通養子縁組及び特別養子縁組の要件について、次のように規定しています。


普通養子縁組の要件:

   1)養親は成年に達していること

   2)尊属又は年長者を養子とすることは禁止

   3)配偶者のある者が未成年者(配偶者の嫡出子を除く)を養子
         にする場合には、配偶者と共同で縁組すること

   4)配偶者のある者が縁組をする場合には、配偶者の同意を得る
         こと。但し、配偶者と共同で縁組する場合を除く

   5)養子が15歳未満の場合には、法定代理人が代わりに承諾で
         きる。但し、養子を監護すべき父母がいる場合には、その同
         意を得ること

   6)未成年者を養子にする場合には、家庭裁判所の許可を得るこ
         と。但し、自己又は配偶者の直系卑属を養子にする場合を除く


特別養子縁組の要件:

  特別養子縁組とは、実方の血族との親族関係が終了する縁組のことです。

   1)養親は配偶者のある者で、夫婦共同縁組とすること。但し、
         配偶者の嫡出子(普通養子を除く)を養子にする場合を除く

   2)養親は25歳に達していること。但し、夫婦の一方が25歳
         に達していない場合には、その者が20歳に達していればよい

   3)養子は家庭裁判所への請求時点で6歳未満であること。但し
         8歳未満の者で、6歳に達する前から養親となる者に監護され
         手いる者を除く

   4)養子の実父母の同意を得ること

   5)縁組の成立には、養親となる者が家庭裁判所への請求時点か
         6ヶ月以上養子となる者を監護した状況が考慮される。但
         し、家庭裁判所への請求以前の監護の状況が明らかな場合を
         除く


日本人が養子となる場合の養子の保護要件:

   1)養子が15歳以上の場合には、本人の承諾が必要

   2)養子が15歳未満の場合には、法定代理人の承諾が必要。
         また、監護者(父母)がいる場合には、その同意が必要

   3)養子が未成年者の場合には、家庭裁判所の許可が必要

    4)特別養子の場合には、養子となる者の実父母の同意が必要




                                手続と国籍・戸籍の変動(養子縁組)に戻る







                     
お問い合わせは、お気軽にこちらまで