1206年 (元久3年、4月27日改元 建永元年 丙寅)
 
 

6月16日 丙寅
  左金吾将軍の若君(善哉公)、若宮の別当坊より尼御台所の御亭に渡御す。御着袴の
  儀有り。将軍家彼の御方に入御す。相州の御息等陪膳に候ぜらる。
 

6月20日 庚午
  鶴岡宮臨時祭、将軍家御参宮。
 

6月21日 辛未
  御所の南廷に於いて相撲を覧玉う。相州・大官令等候ぜらる。南面の御簾を上ぐ。そ
  の後各々庭の中央に進み勝負を決す。朝光これを奉行す。向後相撲の事を奉行すべき
  の由と。
   一番  三浦高井の太郎       三毛大蔵の三郎(鎮西の住人)
   二番  波多野の五郎義景      大野の籐八
   三番  廣瀬の四郎助弘(相州の侍) 石井の次郎(義盛近親の郎等)
  禄物有り。兼ねて廊根の妻戸の間に置かる。羽・色革・砂金等これを積む。事終わり
  て後左右これを賜う。勝負を論ぜず悉く以てこれを下さる。負方逐電すと雖も、これ
  を召し返さると。