16 花水川(決死の陣)

 花より出で花に入る春の鶯それならで、三浦道寸入道・同じく荒次郎義意両人は三千余
騎を率い、花の盛の田越川を打立ちて、其日の暮程に小淘が浜の此方なる花水川に着きに
けり、荒次郎父と心を合せ、此度の合戦一足も敵を此方へ入れては大事なり、昔韓信が背
水の陣を敷いて敵を破りし例に倣い、花水川を打渡って決死の合戦なすべしと、三千余騎
を一手に纏め、川を越して備を立て、斯くて舟筏を向うの岸に繋ぎ、軍破るヽとも後へは
引かじと決心の意を軍中に示したり、斯る処に後より砂を蹴立て一手の軍卒馳せ来る、道
寸父子顧みて何処の城より援兵が来りしぞと眺むれば、真先に駒を乗出したる小桜姫、川
岸に立て声を掛け「如何に三浦殿、軍陣の御見舞として小桜が是まで推参致したり、物の
役には立たねども、御陣の末に差置かれて軍の模様を見物なさしめ給え」と申しける、此
方の陣より荒次郎義意進み出で「懇ろなる御見舞難有うこそ候え、されども我等は此に決
死の陣を敷きたれば、他家の兵を交ゆること快からず、小桜殿は此川上の丘に登って緩々
合戦の様を御覧候え」、小桜姫「さあらば仰せに従い向うの丘に陣を据えて、合戦危から
んとき御加勢に参り候わん」と手勢三百余騎を従え、川上の丘に備を立てヽ合戦遅しと待
ち掛けたり、
 此に小田原の城主北条早雲入道は、三浦・楽岩寺両家の隙に乗じ、三浦領を蚕食して相
武二州を平均せばやと八千余騎の猛兵を従え、小淘の浜に撃て出で、処々に放火して三浦
領を荒しけるに、其日の夕暮敵勢数多花水川に撃出でたりと聞き、さらば一当あてヽ松尾
の城まで攻め入るべしと花水川に出張す、早雲は聞ゆる智将なり、自ら小高き丘に登って
遙に敵陣の様子を打眺め「優しくも敵は決死の備を立てたるよな、今三浦家に於て斯の如
き合戦を為さんものは鬼神と呼ばるヽ荒次郎義意の外にあるべからず、此の如き敵と戦わ
ば、徒に我兵を損するのみ、勝も益なし、負くれば恥辱なり、斯る鋭鋒は避くるこそ好け
れ」と我兵を其処に停めて、再び花水川の川上を望み「不思議や、あの川上の丘に備えた
るは正しく楽岩寺家の旗の手なり、三浦道寸楽岩寺家と和睦して其援兵を借りたるか、そ
れとも荒次郎が謀にて擬勢の旗を立てたるか」と暫く思案なしけるに、忍びの者馳せ帰り
「今日三浦道寸楽岩寺種久と和睦を結び、剰え子女を取更えて両家婚儀を結ぶの約束を為
し候」と告げたりける、早雲入道眉を顰め「鷸蚌の争いと思いつるに、両家親みを結びて
は一大事なり、共に関東に名ある勇将が志を合せて我を防がば、我が大望の妨げなり、是
は反間の謀を廻らして、三浦・楽岩寺の両将を離間するに如くは無し」と深謀遠慮人に勝
れたる入道なれば、忽ち肝胆を砕きけるこそ怖ろしけれ、
 三浦道寸父子は早雲の大軍彼方に顕われたれば、今こそ九死一生の対戦を為し、勝敗を
一挙に決すべしと鎮まり返って敵の寄するを待ち掛けたりしが、敵は何を躊躇いてや、急
に攻め掛る気色も無し、程無く日は暮れたり、素早き早雲此敵の当り難きを察し、夜に紛
れて早くも兵を引揚げ、小田原の本城に帰りける、道寸父子夜明けてこれを知り、斯くて
は対陣も無用なりと花水川を引払い、小桜姫に厚く礼を述べて新井の本城に帰りける、小
桜姫も兵を引いて金沢の城に立戻れり、花散らす嵐も此に過ぎ行きぬ、何時か嬉しき婚礼
の日となるらん、