※詠荊軻:
|
戦国燕の刺客・荊軻を詠む。 ・荊軻:『史記』の刺客列伝に出てくる人物名。
|
※時値九・一一事件一週年:
|
ちょうど、9.11テロ事件の一周年になるのにあたって
|
※蕭蕭易水不歸船:
|
戦国燕の刺客・荊軻が易水の畔で「風蕭蕭兮易水寒」 とうたって、帰らなかったように。
|
※貫日長虹報子丹:
|
日を貫きおおう虹(秦王・政の暗殺)は、燕の太子・丹に報いるものであった。
|
※勇死從來無悔恨:
|
勇ましく戦って死ぬことは、もともと、悔やむことではなく。
|
※只今猶説塔里班:
|
(そのことは、)現在、なおもタリバンが言っている。
|
|
|
※強秦無奈太猖狂:
|
強暴な秦(のような国)は、どうしようもなく はなはだ狂暴で。
|
※匕短劍長終斷腸:
|
(刺客の持っていた)匕首は短くて、(秦王の持っていた)剣は長くて(討ち果たすことができず)、ついには残念な思いをした。
|
※一曲悲歌催涙下:
|
刺客を送り出す「易水歌」のような悲しい歌に、涙が出そうになり。
|
※化爲貫日白虹光:
|
(その涙が)日を貫きおおう白い虹(秦王・政の暗殺)となる。
|