漢詩滿江紅
   
塵寰,
問幾個男兒英哲?
算只有蛾眉隊裏,
時聞傑出。
良玉勳名襟上涙,
雲英事業心頭血。
醉摩長劍作龍吟,
聲悲咽。


自由香,
常思
家國恨,
何時雪?
勸吾儕今日,
各宜努力。
振拔須思安種類,
繁華莫但誇衣
算弓鞋三寸太無爲,
宜改革。


******


滿江紅

たる  塵寰に,
問ふ  幾個の男兒の英哲あらん?
算ふるに  只だ 蛾眉隊裏にのみ 有り,
時に聞く  傑出せるを。
良玉の 勳名に  襟上 涙し,
雲英の 事業に  心頭 血のぼる。
醉ひて  長劍を 摩して 龍吟を作せど,
聲は  悲しく 咽
(むせ)ぶ。


自由の 香,
常に 
(もや)さんことを 思ふ。
家國の 恨,
何れの時か 雪がん?
(すす)む  吾が儕(ともがら)よ 今日,
(おのお)の  宜(よろし)く 努力すべし。
振拔して  須
(すべか)らく 思へ  種類を 安んずを,
繁華にして  但だ 衣を誇る 莫
(なか)れ。
(おも)ふに  弓鞋 三寸  太(はなは)だ 爲すこと無し,
(よろ)しく 改革すべし。

           **********
◎私感注釈

※滿江紅:詞牌の一。詳しくは下記「◎ 構成について」を参照。

:きたない。穢れた。
※塵寰:俗世間。
塵寰:穢れたこの世。けがれた俗世間。
※幾個:(白話)幾人。何にん。個:人などの量詞(助数詞)。「ひとり」は“一個人”、「なんにん」は“幾個人”という風に言う。
※英哲:人よりも優れている。
※問幾個男兒英哲:問うが、一体何人の男児が人よりも優れているのか。
※算:(白話)…だと思う。…ということになる。
※只有:(白話)ただ……より外はない。
※蛾眉隊裏:。蛾眉:美しい眉をした女性。ここでは、広く女性を指す。
※算只有蛾眉隊裏:思うに、ただ女性の隊伍の中でしか。
※時聞:時に聞く。時々耳にする。
※傑出:飛び抜けて優れた。ここでは、飛び抜けて優れた人物、と名詞として使われている。
※時聞傑出:ただ女性の中でのみ、飛び抜けて優れた人物のことをしばしば耳にする。
※良玉:明代の女性で、秦良玉(1574(
or1584)〜1648)のこと。字は貞素四川、忠州の人で、幼児より武術に励み、騎射を得意とする。詩文にも通じ、石の宣撫使馬千乗の妻となる。夫の死後、その職を継いで、後金(後の清)と勇敢に戦った人物。忠貞侯に封ぜられる。「明史・本紀」には「石宣撫使女土官秦良玉起兵討賊。」とある。
※勳名:手柄を立てて名をあげる。
※襟上涙:衣服の襟の上に涙を落とす。
※雲英:沈雲英のこと。明末の女傑。父に代わって、城を守った。良玉、雲英、ともに満洲民族と戦った女傑。
※心頭:胸中。心中。
※摩:(白話)手のひらで撫でさする。
※作龍吟:龍が鳴く龍吟虎嘯をなす。英雄が出現する様をいう。
※醉摩長劍作龍吟:酔って長劍を撫でながら龍吟。
※咽:(エツ;ye4)むせぶ。嗚咽(おえつ)。咽(エン(イン);yan1、yan4)は、のど(yan1)。のむ(yan4)。
※自由香:自由の香(こう)。香:香木、線香のような、焚くもの。
※常思:いつも思っている。
:火をともす。焼ける。燃える。燃やす。
※常思:いつも火を点ずことを思っている。
※自由香,常思:自由の香木に、火を点じようといつも思っている。(そして、自由の香りをこの中華世界に満ち溢れさせたい。)
※家國恨:国家の恨みは。ここでは「家」は、家園・故郷=血の繋がった一族、つまり、民族の意味に使っており、「漢民族の亡国の恨み」として使っている。その対象は前出、良玉・雲英の抗女真族の英雄を出すまでもなく、満洲王朝=清である。
※雪:すすぐ。
※勸:すすめる。忠告する。
※吾儕:(古白話)われら。我々。ここでは、広く女性、同志の女性のこと。
※勸吾儕今日:我々の同志に勧告するが、こんにち……。
※各:おのおの。
※宜:(するのが)ふさわしい。よろしく……べし。
※各宜努力:(こんにちの情勢下では)おのおのよろしく努力すべきであろう。
※振拔:(古白話)抜け出す。奮起して自立する。
※須思:思う必要がある。すべからく思うべきである。
※安種類:(自)民族の安寧を謀る。民族を安んず。種類:種族、民族の意。「漢書・西域伝上・西夜国」に「西夜與胡異,
種類行國,…」「北史・蛮伝」「蠻之種類,蓋盤瓠之後」。或いは、次のようにもとれる。どうして種類があろうか。どうして血筋ということがあろうか。「史記・陳渉世家」の「王侯將相。」に基づいてる。「いづくんぞ」と読む字は多いが、「安」と「寧」は同義。
※振拔須思安種類:奮起して、(我が)民族の安寧を謀ることに思い致すべきである。或いは、奮起して、血統や血筋ということは全くないといことに、思い致す必要がある。
※繁華:あでやか。にぎやか。
※莫但:。ただ……ばかりするな。但:…だけ。…ばかり。…のみ。≒不但。
※衣:衣服と装身具。一部が缺けている環状の佩玉。
※繁華莫但誇衣:服飾の華美を誇ることのみに走るな。
※弓鞋:纏足女性が穿いた小さな靴。纏足用の靴。鞋:くつ。鞋も靴も日本語では、「くつ」だが、「鞋」は紐で結ぶ短ぐつ・シューズ、(わらぢは草鞋)で、「靴」は匈奴の穿く履き物からきた革ぐつ。長靴・ブーツになる。
※三寸:「三寸金蓮」のことで、女性の「小さくてかわいい纏足」をいう。「金蓮」の呼称は、纏足の靴を穿いた足の外観の表現「すばらしいハスの花びらのような形と大きさ」から来ている。愛玩する男性の眼から見た表現でもある。「紅楼夢」で、尤三姐の衣裳を「底下紅鞋,一對金蓮或翹或並,沒半刻斯文。」と表現している。漢民族女性の風習であり、秋瑾は、これは女性を束縛、隷従させるものとして、憎んだ。清代の一寸は3.2cmで、三寸は、9.6cmとなる。婦人が十センチの大きさの足でよちよちと歩く様は、漢民族男性にとっては、「別有一般滋味」ということだったのだろう。これが秋瑾にとってはたまらなく嫌だったので、彼女は、結婚後間もなく「天足」(天然の足)に戻している。そればかりではなく、彼女は「天足会」(自然の足の会=反纏足の会)を通じて、外の女性へも働きかけていった。
※太:はなはだ。(白話)あまりにも。
※無爲:意味がない。無爲≒無謂とみて、無意味。……するなかれ。
※算弓鞋三寸太無爲:女性の纏足の靴と小さい足は、あまりにも無意味だと思う。
※宜改革:改革するのがふさわしい。よろしく改革すべし。


◎ 構成について

  
滿江紅。双調。九十三字。入声一韻到底。韻式は「aaaa aaaaa」。韻脚:「哲出血咽 雪力革」は第十八部入声九屑。

   ●○○
   ●,
   ●。(入声韻) 
   ●+●, 
   ●○○●。(入声韻)
   ○○●●,
   ●○○●。(入声韻)
   ●○+●●○○,
   ○○●。(入声韻)


   ●,
   ○●。 (入声韻)
   ●●,
   ○○● 。(入声韻)
   ●+○○●●,
   ●○○●。(入声韻)
   ○○●●,
   ●○○●。(入声韻)
   ●○+●●○○,
   ○○●。(入声韻)

2001.11.25
      11.26
      11.27
      11.28
      12. 1完
   

漢詩 唐詩 中国の漢詩 宋詞 中国の漢詩 唐詩 漢詩 宋詞 漢詩 漢詩 唐詩 漢詩 宋詞 漢詩 唐詩 漢詩 宋詞 漢詩 漢詩 

xiaye次の詩へ
shangye前の詩へ
Qiu Jin秋瑾詩詞メニュー
    *******
Songci宋詞格律
cipai詞牌・詞譜  
ciyun詞韻
shici gaishuo詩詞概説    
Tangshi唐詩格律之一
shiyun詩韻
cipai yiming詞牌異名
cishi詞史
shici yongyu詩詞用語解説
Hanyu yinyun現代漢語音韻
Xin Qiji辛棄疾詞
Li Yu李U詞
Li Qingzhao李清照詞   
Qiu Jin秋瑾詩詞
gudian碧血の詩編
gudian花間集
Xin Qiji婉約詞集
Xin Qiji歴代抒情詩集
Maozhuxi shici毛主席詩詞  
Tiananmen geming shichao天安門革命詩抄
zhuozuo碇豊長自作詩詞
参考文献(総目録)
参考文献(宋詞)
参考文献(詩詞格律)
参考文献(唐詩)
参考文献(韻書)
参考文献(漢語音韻)
参考文献(漢語方言)
Hanyu:zhici中国語ご挨拶  
laixinお便りのページ
propaty本サイト全情報
    
zhuzhang わたしの主張
guanhougan
メール
hui shouye
トップ
huanyng xinshang Ding Fengzhang de zhuye