2010-09-09 (4) 01:45:44 +0900
2009年11月22日日曜日づけ大阪本社版国際面
「位牌3千 置き去り」『「南米最古」ペルーの慈恩寺』。
《ここに、先祖の位牌や遺骨を預けていく日系人が増えている
》
というもの。
《しかし、92年に日本人住職が亡くなって以降は住職不在で、
年に2度ほどブラジルや日本から僧侶が法要に訪れるだけ。
線香をあげ、花や水を供えるマリアさん自身「ヘスス(イエス)」
という姓が示す通り、非日系のカトリック信徒だ
》。
《今や日系人はカトリックに改宗した人が多い。
信仰とは別に、仏式で先祖代々の位牌を自宅に置き、
拝み続ける人はいる。だが、
ゴミとして捨てたり燃やしたりする人もおり、
寺に預けるのはましな方だという
》とあるのだが、
この「ましな方」というのは、誰の判断なのだろうか、と気になった。
このマリア・ヘススさんなのか、記者なのか。
あるいは、そのあとに登場する、
《「日本の習慣を失わないよう日系人に呼びかけているが、難しい」
》
と話す、
《カニエテ日系人協会のミゲル・グスクマ(城間)会長
》か。
インチキ新興宗教にだまされ、 「これを拝みなさい」と高額の像を買わされた人は、 その宗教を捨てるとき、その像も捨てるだろう。 それと同じ感覚なのかも知れない。 もちろん、キリスト教に改宗する際、余計な摩擦を起こさぬよう、 仏壇や位牌をそっと整理する人もいる。
《平山亜理
》と署名あり。
2010-09-09 (4) 01:23:07 +0900
8日水曜日づけ朝日新聞大阪本社版社会面 「朝鮮学校補助金 都が見直し検討 / 石原知事言及」。
石原知事は 「(朝鮮学校は)反日教育を今でもやっている。 どういう教育をやっているか精査もせず、 日本人の学校並みに手当を出すなんて外国では考えられない」 などと語った。
たとえば、外国の一例として米国を考えてみると、 「日本人の学校並みに手当を出す」ことはありえないと思う。 米国では、日本人の学校はごく少数だからだ。 基準にするなら「米国人の学校並みに」だろう。 「その国の国民のための学校並みに」という意味で言ったのか、 それとも、一種のレトリックか。
(上のように解釈すれば、 そういう国が考えられないことはほぼ明らかだからウソを言ったことにはならず、 一方、よく考えずに聞いて “国際的なスタンダードからはずれている” という意味に誤解してくれる人もいるだろうから。)
2010-09-09 (4) 00:58:41 +0900
8日水曜日づけ大阪本社版社会面の、
別府市の雑木林で女性の遺体が見つかった事件の記事。
《車内に残された旅行メモには記入時間が書き込まれており、
同日午後5時過ぎの記述には同市内の温泉に入ったことが書かれていたという
》
とあるのだが、「記入時間」って何? すなおに考えると、
記入に要した時間、ということになりそうだが。
「メモを記入した時刻」の意味かな?
2010-09-09 (4) 00:52:33 +0900
8日水曜日づけ朝日新聞大阪本社版社会面 「9月の39.9度 つる草の仕業?」。
今月5日に9月の国内観測史上最高の39.9度を観測した京都府京田辺市の気象庁の無人温度観測機器の周辺に、 つる草が巻き付いていたことがわかった。 京都地方気象台は6日につる草を撤去。 観測への影響については「わからない」としている。
《外部からの指摘で
》わかったそうだ。
こういうデータを元に地球温暖化を議論して、いいものだろうか?
2010-09-09 (4) 00:39:42 +0900
2009年11月22日日曜日づけ大阪本社版生活面「ひととき」 は京都市上京区の河嶋智子さんの「止まってオーラ」。
このごろ信号のない横断歩道を渡るとき、 車がなかなか止まってくれないと感じるのは私だけだろうか。 とりわけ朝夕のラッシュ時や雨天の日がそうである。
こう始まるのだが、最後まで読んでも、道路交通法で 「信号機のない横断歩道では歩行者が優先」 と決まっていることを知っておられるのかどうか、わからない。 自動車の運転をしない人は知らないこともあるが、 投書を選んで載せている新聞社の人が知らないことはあるまい。
2010-09-08 (3) 01:49:18 +0900
《確率 1/10 で 10000 円もらえるゲームに 1000 円払って参加するか?》 では、はずれる確率が高く、避ける人も多かろう。 では、タイトル行に書いたような場合は?
私が最初に読んだのはこの数値だったと思う。 このゲームには「参加しない」と答える人が多いが、 逆に、 8000 円の罰金を払わなければならないとき、 確率 4/5 で罰金は 10000 円になるが、確率 1/5 で支払い免除、 というゲームがあったら挑戦するかと聞くと、 「する」と答える人が多いらしい。
この場合でも、われわれの感覚に訴えるところの“期待値”は 8000 円未満、という仮説で説明できるが。
2010-09-08 (3) 01:26:46 +0900
自動車は地上を走っているように見えるが、 店の中のシーンで窓の外を見ていると、エアカーであることがわかる。
2010-09-07 (2) 23:15:14 +0900
3日金曜日放送分の Quote ... Unquote において。 杉田敏先生。
2010-09-07 (2) 22:45:49 +0900
《平均律での完全五度・長三度・短三度の表》 で書いた図と同じだが、色を原色に近くしてみた。 使った色は次の通り。 (次の三つの図は、table のパラメータなどが違うだけである。)
|
|
|
上の二つの図で名前を添えた色は規格で決まっているが、 その中間は、00 と ff の中間ということで、80 とした。
C | Cis Des |
D | Dis Es |
E | F | Fis Ges |
G | Gis As |
A | Ais B |
H | C |
#00ffff | #0080ff | #0000ff | #8000ff | #ff00ff | #ff0080 | #ff0000 | #ff8000 | #ffff00 | #80ff00 | #00ff00 | #00ff80 | #00ffff |
で、表本体は次のようになった。
## | ## | ## | ## | ## | ## | ## | ## | ## | ## | ## | ## | ## | ## | ## | ## | ## | ## | ## | ## | ## | ## | ## | ## | ## | ## | ## |
A | E | H | Fis Ges |
Cis Des |
Gis As |
Dis Es |
Ais B |
F | C | G | D | A | ||||||||||||||
C | G | D | A | E | H | Fis Ges |
Cis Des |
Gis As |
Dis Es |
Ais B |
F | C | ||||||||||||||
Gis As |
Dis Es |
Ais B |
F | C | G | D | A | E | H | Fis Ges |
Cis Des |
Gis As |
||||||||||||||
H | Fis Ges |
Cis Des |
Gis As |
Dis Es |
Ais B |
F | C | G | D | A | E | H | ||||||||||||||
G | D | A | E | H | Fis Ges |
Cis Des |
Gis As |
Dis Es |
Ais B |
F | C | G | ||||||||||||||
Ais B |
F | C | G | D | A | E | H | Fis Ges |
Cis Des |
Gis As |
Dis Es |
Ais B |
||||||||||||||
Fis Ges |
Cis Des |
Gis As |
Dis Es |
Ais B |
F | C | G | D | A | E | H | Fis Ges |
||||||||||||||
A | E | H | Fis Ges |
Cis Des |
Gis As |
Dis Es |
Ais B |
F | C | G | D | A | ||||||||||||||
F | C | G | D | A | E | H | Fis Ges |
Cis Des |
Gis As |
Dis Es |
Ais B |
F | ||||||||||||||
Gis As |
Dis Es |
Ais B |
F | C | G | D | A | E | H | Fis Ges |
Cis Des |
Gis As |
||||||||||||||
E | H | Fis Ges |
Cis Des |
Gis As |
Dis Es |
Ais B |
F | C | G | D | A | E | ||||||||||||||
G | D | A | E | H | Fis Ges |
Cis Des |
Gis As |
Dis Es |
Ais B |
F | C | G | ||||||||||||||
Dis Es |
Ais B |
F | C | G | D | A | E | H | Fis Ges |
Cis Des |
Gis As |
Dis Es |
||||||||||||||
Fis Ges |
Cis Des |
Gis As |
Dis Es |
Ais B |
F | C | G | D | A | E | H | Fis Ges |
||||||||||||||
D | A | E | H | Fis Ges |
Cis Des |
Gis As |
Dis Es |
Ais B |
F | C | G | D | ||||||||||||||
F | C | G | D | A | E | H | Fis Ges |
Cis Des |
Gis As |
Dis Es |
Ais B |
F | ||||||||||||||
Cis Des |
Gis As |
Dis Es |
Ais B |
F | C | G | D | A | E | H | Fis Ges |
Cis Des |
||||||||||||||
E | H | Fis Ges |
Cis Des |
Gis As |
Dis Es |
Ais B |
F | C | G | D | A | E | ||||||||||||||
C | G | D | A | E | H | Fis Ges |
Cis Des |
Gis As |
Dis Es |
Ais B |
F | C | ||||||||||||||
Dis Es |
Ais B |
F | C | G | D | A | E | H | Fis Ges |
Cis Des |
Gis As |
Dis Es |
||||||||||||||
H | Fis Ges |
Cis Des |
Gis As |
Dis Es |
Ais B |
F | C | G | D | A | E | H | ||||||||||||||
D | A | E | H | Fis Ges |
Cis Des |
Gis As |
Dis Es |
Ais B |
F | C | G | D | ||||||||||||||
Ais B |
F | C | G | D | A | E | H | Fis Ges |
Cis Des |
Gis As |
Dis Es |
Ais B |
||||||||||||||
Cis Des |
Gis As |
Dis Es |
Ais B |
F | C | G | D | A | E | H | Fis Ges |
Cis Des |
||||||||||||||
A | E | H | Fis Ges |
Cis Des |
Gis As |
Dis Es |
Ais B |
F | C | G | D | A |
## | ## | ## | ## | ## | ## | ## | ## | ## | ## | ## | ## | ## | ## | ## | ## | ## | ## | ## | ## | ## | ## | ## | ## | ## | ## | ## |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
付) C をシアンにしたのは、 C-dur の明朗なイメージから空の色にしようと思ったのだが、 青と間違えてこの色になった、というだけ。 結果的に、このほうが空の色に近かったか。
2010-09-07 (2) 20:33:59 +0900
「ピタゴラス音律」を Google で検索して Wikipedia の次にくる 「ピタゴラス音律」 に次のようにある。
古代ギリシャのピタゴラスによる音律。 周波数比3/2の純正五度をC→G→D→A→E→H→Fisと積み重ねて得られた7つの音をオクターブ内に並べ替えてできたものです。 ただし、最後のFisは五度を6回積み重ねた結果、 3/2の6乗つまり3の6乗/2の6乗=729/64、 さらにオクターブ内に収めるために分母に2の3乗を掛けて729/512という、 純正音程とは程遠いものになってしまうため、 4/3という純正音程のFに置きかえられています。
この Fis は C からみて 611.730005 セント、 C の完全五度下の F は 498.044999 セントで、100 セント以上違う。 正しくは、F から始めて F-C-G-D-A-E-H である。 同じように書いているページはほかにもある。
2010-09-07 (2) 20:15:04 +0900
同じサイトの 「純正調 [sic]」。
15世紀にバルイトロメー・ラモスが考案した、 純正三度を含む音律。 C-E、F-A、G-Hという長三度がすべて386セントの純正三度になっており、 ルネッサンス音楽の純正な響きを生みました。 ただ、C-G、E-Hの五度は702セントの純正五度ですが、D-Aは680セントになっています。
「386セントの純正三度」は変だ。 純正な長三度が 4:5 であり、 それをセントに直すと、近似値として 386 セントが得られるのである。 「702セントの純正五度」も同様。 あと、F-C, G-D, A-E の完全五度も純正である。 このことは、 『すのものの「純正律について」』 の、C-dur で使われる音を hex に並べたものを思い浮かべれば、 完全五度の組が五つあることがわかる。
同じサイトの 「12平均律」。
19世紀半ばに楽器の大量生産にともなって広まったものです。全ての半音が均等な間隔をもつため、調性によるキャラクターの違いは失われ、12音を同格に扱う「無調」の音楽が出現する背景となります。無調による音楽が現在は瀕死の状態にあることからもわかるように、12平均律に対する風当たりには厳しいものがあります。
「調性によるキャラクターの違いは失われ」と 「12音を同格に扱う「無調」の音楽が出現する」とは無関係ではないか。 キャラクターの違いは失われても、 どれかの調で書かれている音楽が好まれているのである。 一方、等分平均律でなくても、無調音楽は書けるはずである。 その場合、十二音で書かれたあるメロディーを半音あげると、 一般には音程が変わってくるが、 十二音音楽、無調音楽であることに変わりはあるまい。
それから、この主張が正しいとし、 『すのものの「純正律について」』 に述べたような、調ごとに別の音を選び出す純正律を考えると、 それも「調性によるキャラクターの違いは失われ」ているから、 無調に近づくことになってしまう。
2010-09-08 (3) 20:43:04 +0900
6日月曜日づけ大阪本社版文化面「ロシアに眠る 幕府の大砲」に
《人類学・民族学博物館では日本担当研究員のA・シィニーツィンさんが
》
とあるが、この「シィ」は日本語のどんな音を表すつもりなのだろう?
《渡辺延志
》と署名あり。
なお、名の頭文字はラテン字母の「A」で写したが、
ロシア文字の「А」である可能性もある。
落ち着いて考えてみると、ここで名の頭文字を付加する意味があるようには思えない。
それも不思議。
もう一カ所、《K・サルキソフ山梨学院大名誉教授
》
にも頭文字が添えられている。「K」か「К」か、やはり不明。
2010-09-07 (2) 02:07:02 +0900
2010-09-06 (1) 02:06:18 +0900
デパートの地下で試飲してみて、 おいしかったので買ってしまったが、 水を買ってこなければならないし、 ペットボトルに茶葉を入れるのは少しずつで時間がかかるし、 飲み終えたあとの葉を出して捨てるのもめんどう。
天然水と茶葉がセットになってペットボトルにはいって売られていて、 キャップをあけてからシートを引きぬいて再びキャップをしめ、 そのまま冷蔵庫に入れて2時間、なんて商品が出ないかな、 と思っていたら、 5日日曜日づけ朝日新聞大阪本社版経済面に伊藤園の 「おーいお茶 まるごと味わい緑茶」というのが出ていた。 ただし、茶の粉末がはいっていて、飲む直前に振るのだという。
2010-09-06 (1) 02:06:18 +0900