充電式電池を作るほうは,どんな機器にでも使えるものを目指すが, 電池を使う機械を作るほうからすれば, 規格の一定した乾電池に合わせるほうが楽なのだろう。
2017-08-30 (3) 22:30:38 +0900
「分」の十位がくり上がるのがもうすぐだったりすると, それまで見ていると言って親を困らせた。 いや,パタパタ式でなく,ドラムが回るタイプだったかもしれない。
2017-08-30 (3) 22:20:14 +0900
本文ナシ
2017-08-31 (4) 19:21:08 +0900
ジューンブライドとの関連で。
2017-08-30 (3) 22:15:07 +0900
世界中で使えるものである。中国の旧暦は日本のそれと異なることがある。
2017-08-30 (3) 22:13:12 +0900
セイコーの衛星電波クロック GP501W のマークには, 「24時間以内に受信を成功しています」, 「1〜6日以内に受信を成功しています」, 「6日以上受信に成功していません」の3種類がある。 (ほかに,カレンダー情報が受信できていない,というマークにもなる。)
セイコーの電波クロックは,午前2時にいったん受信成功マークを消し, それ以降に一度でも受信に成功すれば成功マークがでる,というしくみだった。 前にも書いたような気がするが,過去24時間について, 何時には成功,何時には失敗,という表示のほうが便利ではあるまいか。
それと,受信中マークがこれらのマークと兼用なのが気になる。 受信中には,いま表示されている時刻が正確なのかどうか全くわからないのだ。 これは,従来の電波クロックも,衛星電波クロックも同様である。
2017-08-30 (3) 21:55:08 +0900
たくさん見ていると,「これは何としても入手したい」と思うのと, 「機能はよくてもこの字体じゃなあ」と思うのとがある。
2017-08-30 (3) 21:47:07 +0900
セイコーの GP501W は 105×245×56mm で, GP502W は 247×508×46mm であるから,高さと幅は約半分である。 501 のほうは,表示域の左右にかなりスペースがある。 ということは,245mm という幅は,性能上,必須なのだろうか?
セイコーウォッチのアストロンは,普通の腕時計サイズだが, 値段は一桁上である。
もう一回り小型のが出たら買おうかとも考えたが,上のように考えて,入手した次第。
2017-08-30 (3) 21:03:58 +0900
PC-VAN SIG SCIENCE #1 から派生した掲示板 http://suppin.lolipop.jp/wforum/wforum.cgi。
タイトル: 斜向座標系 投稿日: 2017/08/30(Wed) 15:16:30 投稿者: にゅーとろん 参照先:
本文の引用は,やめた。
2017-08-30 (3) 20:51:44 +0900
PC-VAN SIG SCIENCE #1 から派生した掲示板 http://suppin.lolipop.jp/wforum/wforum.cgi。
タイトル: レッスン・12 投稿日: 2017/08/29(Tue) 13:00:07 投稿者: にゅーとろん 参照先: サーティーン 中国で共産党の指導的役割をしている、最高序列の集団 13名いて、集団指導体制がとられている 経済を事実上、資本主義経済に改造するという奇跡をやった集団
何を言っているのか,わからない。何とカン違いしているのだろうか?
2017-08-30 (3) 20:45:53 +0900
《昔は「〒」を郵送料の意味でも使ったか [no imi de mo cukaqta ka] ?》 に関連。
2017-08-30 (3) 20:18:53 +0900
本文ナシ
2017-08-30 (3) 19:56:23 +0900
後期の教職関連授業で使うため,高等学校の教科書を見ていて。 頭が退化しつつあるような気がした。
2017-08-30 (3) 19:52:07 +0900
《「(政治は)結果が大事だ。何百万人を殺したヒトラーは、
いくら動機が正しくても駄目だ」
》。
引用はネット上の毎日新聞より。麻生太郎副総理兼財務相の発言。
「動機が正しくても駄目だ」なら,ならないような気がする。 「いくら」がいけないのかな。「仮に」「たとえ」ならどうか。
2017-08-30 (3) 19:50:57 +0900
JIS コードはふられていない。IME パッドで手書きしても入力できない。 学生の名前でこの字が使われているものは空白文字になるようだ。
2017-08-30 (3) 19:27:07 +0900
ローマ字入力をしている際,よく,長音符「ー」を打ち損ねる。 となりの「^」を打ってしまうのだ。 ところが,けさ, 《旧暦 2033 年問題>“夏時間”で乗り切ることができる(←本気ではない)》 を書いたときには,一度もハイフン「-」の打ち間違いがなかった。 なぜだろう?
どちらの場合も右手小指で打っていると思うが,もしかして,長音符は薬指で打っている?
2017-08-30 (3) 19:21:47 +0900
1993年9月11日土曜日づけ朝日新聞大阪本社版家庭面, 「明るい悩み相談室」で中島らも氏が書いている。
私はしょっちゅう聞くが,考えたことがなかった。 日の出とともに目覚めようと考える人には,この時間帯の放送ではおそすぎる。 コンピュータに聞かせて,それによって翌朝のアラーム時刻をセットさせる, というのは無理だろう。深夜の運転手さんは?
2017-08-30 (3) 19:19:41 +0900
1993年9月11日土曜日づけ朝日新聞大阪本社版総合面, 「窓 論説委員室から」は「運輸省の変身」。 バス停を10メートル動かすにも運輸省の許可がいったのを批判的に書いているが, 10メートルの移動も10回くり返せば100メートル, 100回くり返せば1キロメートルの移動にもなる。 どこかが監督していないと,まずいのではあるまいか。 (この記事の書かれた時点では,事後届け出制になっていたらしい。)
「〈文〉」と署名あり。
2017-08-30 (3) 19:16:42 +0900
麻生副総理の“ヒトラー発言”の記事をネットで読んで, 1993年9月14日火曜日づけ朝日新聞大阪本社版トップ記事の見出しを見て, 気づいた。
2017-08-30 (3) 19:14:15 +0900
1993年11月18日木曜日づけ朝日新聞大阪本社版トップ記事。 が,魚津 [Uozu] にも石動 [Isurugi] にも駅はできなかった。
2017-08-30 (3) 19:12:53 +0900
発音記号は正しいようなので,英語の単語として登録はしてあるのだろうが, よくわからない。
septuple は「セププル」となるが,octuple は「8倍」と出る。 フランス語の octuple は「八重 [yae]」と訳される。
2017-08-30 (3) 18:58:15 +0900
八月前半のレッスンだったと思うが,double, triple (or treble), quadruple, quintuple までは使うが,それ以上は使うとわざとらしいので避ける, という話があった。 あとで気がついた。 次は sextuple で,ラテン語の sex(六の意)からきているのだが, sex- を含む語は英語の sex からの連想で,避けたがる人がいる, と読んだことがある。
2017-08-30 (3) 18:50:42 +0900
窓を開けたら,どんどん下がりだした。書斎はいま28.8℃。
2017-08-30 (3) 18:34:31 +0900
以下の表は,ウィキペディアからの引用である。(様式は改変。着色は引用者。)
朔 | 中気 | 月名 |
---|---|---|
2033-07-26 17:12 | 2033-08-23 04:03 | 7月 |
2033-08-25 06:40 | なし | ? |
2033-09-23 22:39 | 2033-09-23 01:52 | 8月? |
2033-10-23 16:28 | 2033-10-23 10:27 | ? |
2033-11-22 10:39 | 2033-11-22 09:14 | 11月? |
2033-12-21 22:45 | ||
2033-12-22 03:46 | なし | ? |
2034-01-20 19:01 | 2034-01-20 09:28 | ? |
2034-02-18 23:31 | ||
2034-02-19 08:10 | なし | ? |
2034-03-20 19:15 | 2034-03-20 22:17 | 2月 |
2034-04-19 04:26 | 2034-04-20 09:03 | 3月 |
赤地のところが,深夜0時に近いことに注意する。 もしもこれが0時をすぎていれば,翌日の扱いになる。 そこで,各時刻に1時間15分を加えてみる。
朔 | 中気 | 月名 |
---|---|---|
2033-07-26 18:27 | 2033-08-23 05:18 | 7月 |
2033-08-25 07:55 | なし | 閏7月 |
2033-09-23 23:54 | 2033-09-23 03:07 | 8月 |
2033-10-23 17:43 | 2033-10-23 11:42 | 9月 |
2033-11-22 11:54 | 2033-11-23 10:29 | 10月 |
2033-12-22 05:01 | 2033-12-22 00:00 | 11月 |
2034-01-20 20:16 | 2034-01-20 10:43 | 12月 |
2034-02-19 09:25 | 2034-02-19 00:46 | 1月 |
2034-03-20 20:30 | 2034-03-20 23:32 | 2月 |
2034-04-19 05:41 | 2034-04-20 10:18 | 3月 |
これで解決である。 すなわち,この期間だけ,UTC +10:15 のタイムゾーンを採用すればよろしい。 ネパールが UTC +05:45 だから,15分の半端は問題にならない。
さらに15分だけ時計を進めて UTC +10:30 とすると, 青地のところが9月24日になり,閏7月が8月に,8月が閏8月に変わる。
夏時間と書いたのは冗談で,仮に採用したとして, 月名を決めてしまえばよいのではなかろうか。
前に 《旧暦>中気を二つ含む月の前後における閏月の入れ方の案》 に書いたのとは違う結論に至った。 《2033 年の旧暦について》 と一致か。
2017-08-30 (3) 05:06:49 +0900
本文ナシ
2017-08-30 (3) 05:05:07 +0900
固有名詞は原音になるべく忠実に,ただし長音「ー」は無視する, という方針だったが,「モーシェ」だけは例外だった。
(厳密には,旧約は一部だけが出たはず。ウィキペディアにも記述はないが。)
2017-08-29 (2) 20:48:38 +0900
「ロマ」とすることになろうか? それとも,これだけ例外?
2017-08-29 (2) 20:45:10 +0900
「中国語 スパム @qq.com」を検索すると, 同じような SPAM に悩まされている人がいる。
あて先は,私の変名の旧アドレスに限られている。 (ほかに,実名の旧アドレス,変名・実名の新アドレスの三つがある。)
2017-08-29 (2) 19:56:31 +0900
※ 「その1」「その2」とは独立な議論である。
六つの正方形が一直線状に並ぶことはないので, 必ず,次のような部分がある。
● ●●
展開図は連結でなければならないから,この図のまわりに,四つめの正方形がつく。 それは,対称な場合を除けば,次のア,イ,ウのどこかである。
ア ● ●● ウイ
場合ア。五つめの正方形は次の「あ〜か」のどこかにつく。 文字の書いていないところにはつきえない。(なぜか? 考えよ。以下同文。)
あ ● か● ● ● ● ● ● ●● お● ● ● ● ● ●● ● え●● ●● ●● ●● ●●● ●● ●● うい ● ● あ い う え お か
場合イ。五つめの正方形は次の「あいう」のどこかにつく。 文字の書いていないところにはつきえないか,対称性から重複するので省いてある。
あ ● ● ● ● ● ●●い ●● ●●● ●● ●う ● ● ●● あ い う
場合ウ。五つめの正方形は次の「あ〜え」のどこかにつく。 文字の書いていないところにはつきえないか,対称性から重複するので省いてある。
あ ● ● ● ● ● ● え●●い ●● ●●● ●● ●●● う● ● ● ●● ● あ い う え
場合アはすべて異なる。 場合イは「あ」「い」が場合アに既出。 場合ウは「あ」「い」「う」が場合アに既出。 よって,全部で8通りである。
それぞれについて,最後の六つめの正方形がつきえるところを「◎」で示す。 (なぜこうなるかは,考えよ!)
◎● ◎ ◎ ◎◎ ◎ ◎● ◎● ◎● ● ● ●● ◎● ● ◎● ◎● ◎● ● ◎●● ● ◎●● ◎●●●◎ ◎●● ◎●● ◎●● ●●● ●● ●● ●● ● ● ◎● ◎◎◎ ◎◎ ◎◎ ◎◎ ◎ ◎
以上から,立方体の展開図として,次が得られた。
●● ● ● ● ●● ● ● ● ● ● ● ● ●● ● ● ● ●● ● ● ●● ● ●● ● ● ●● ● ●● ●● ●●● ●● ●● ●●● ●● ●● ●● ●● ●●● ● ● ● ● ● ● ● ●
全部で11種類である。
付)ペントミノは全部で12種類である。 その中で,立方体の展開図に現れえないのは次の四つである。
● ● ● ●● ● ● ● ● ●● ● ●●● ●● ●● ●
六つめの正方形がつく場所を考える際, 「これら四つのペントミノが含まれてはいけない」と考えると, いくつかのケースは楽に判定できる。 (含まれなくても立方体の展開図にならないこともある。)
2017-08-29 (2) 19:51:59 +0900
ペントミノは全12種類,を仮定すれば楽か。
ペントミノに最後の一面をつける箇所は,必ず四か所ある。辺が四つだから。
検索してみると同じように考えている人がいる。当然。
正方形を「●」であらわしたのは, 「まる」のほうが「しかく」より短くて打ち込みやすいから。 だんだん,これで見慣れてきたので,最後に置換することも考えたが,やめた。
2017-08-30 (3) 20:06:28 +0900
一面を除いた結果,展開図が連結でなくなってしまう場合があるのだった。 たとえば,次の図で●は除いてもよいが,〇を除くと図が連結でなくなる。
● ●〇● 〇 ●
この穴をふさぐには,任意の展開図には“端”の面がある,を示せばよい。 もしも端がないとすると,どの面も二つ以上の辺を他の面と共有している。 すると,ある面から始めて,戻らずに,次々と面をたどって行ける。 どこかで,すでに通った面にもう一度はいることになる。 そうなるには,次のような部分がある必要がある。
●● ●● ●●● ●● ●● ● ● ●● ●●●
どれも,立方体の展開図には含まれえない。
2017-09-18 (1) 23:30:16 +0900
Explorer 内のアイコンをクリックして開いたら, 先頭部分が別のファイルに置き換わっていた。 落ち着いて cmd を起動し,その中で見たら無事。 chkdsk /f をしたら壊れていたのはバックアップファイルだけで,助かった。
2017-08-29 (2) 19:46:19 +0900
もしもグートルーネもアルベリヒの子で, 幕切れでジークフリートの子を宿しているとすると, 生まれてくる子はヴォータンとアルベリヒの両方の血をひく子,となる。
「救済の動機」は実は「懐妊の動機」だった,と。
2017-08-29 (2) 19:25:01 +0900
…する。従来の電波時計と比べて。 (きちんと受信していれば,普通の電波時計も衛星電波時計も,ほぼ同じ精度である。)
2017-08-29 (2) 19:02:17 +0900
私なら,「画面にタッチしてください」というところ。 「Touch the screen」の直訳か。 職場内のコンビニの,多機能コピー機のディスプレイに出ていた句。
Google で 「"画面をタッチしてください"」は約 174,000 件, 「"画面にタッチしてください"」は約 68,300 件。
2017-08-29 (2) 18:54:44 +0900
残暑が厳しい。
2017-08-29 (2) 18:52:55 +0900
Lesson 27, 28, それに Grammar Box 14 とのことなので, 《基礎英語2>7月10日〜7月14日放送分(西垣知佳子先生ほか)》 と同じ。
21日分。「いいですねえ」の最後の「え」が無声化しているようだ。
23日分。最後に音楽にのせて流れたのは, 創作ストーリーコンテストのお知らせだった。これは本放送時とは異なる?
24日分。「want プラス to プラス be 動詞の原形,のかたち」と説明があった。 「want プラス to プラス be, のかたち」でいいように思えるが, be は耳で聞くとほかのもの --- たとえば字母 B --- などを思い浮かべてしまう可能性があるためか。
2017-08-28 (1) 21:23:53 +0900
が,発音は知らなかった。中日辞典をひいてみる。 「給油する」「油をさす」という意味もあるんだ。(というか,これが元の意味?)
2017-08-28 (1) 21:18:14 +0900
2017-08-28 (1) 21:06:13 +0900
本文ナシ
2017-08-28 (1) 20:00:03 +0900
職場に貼ってある,旧暦つきのカレンダーで知った。
2017-08-28 (1) 19:59:00 +0900
「乗るべき列車」の定義は前項参照。 ナビのサイトでは,現在時刻をもとに,最も適当な列車を選んでくれるようだ。 そうではなく,ネット上の普通の駅時刻表で,の話である。 行き先の駅を選ぶと,乗るべき列車以外は薄い字に変わる,とか。
2017-08-28 (1) 19:57:56 +0900
「乗るべき列車」と書いたのは, 最も早くつく電車を選んで乗るとしての列車である。 たとえば,各駅停車の後に急行が出て, 最初の急行停車駅までの間で追い越しをする場合。 その駅まで行く人にとって,先に出る各駅停車は「乗るべき列車」ではない, と考える。
これは,ターミナル駅に近いほうほど一時間あたりの本数が多いと思っていたが, 京王線の明大前と代田橋を比べれば,そうではないのだった。
2017-08-28 (1) 19:56:00 +0900
ターミナル駅から郊外へ延びるタイプの私鉄を考える。 ターミナル駅を出た急行などの列車が最初に停まる駅と, ターミナル駅との間にある駅を考える。 その駅とターミナル駅との往復には各駅停車を使うことになる。
そのような駅のうち,私の知っている駅では, 通過電車と停車する電車とがほぼ交互にくる。 通過電車は混んでいても,各駅停車はすいている場合が多い。 各駅停車をさらに減らし,急行などの列車を増やしたほうが, 全体としては混み方が均一になるだろう。 しかし,各駅停車が二分の一未満になるのは許されないのだろうか?
……と思ったが,京王線の明大前駅の上り時刻表を見てみたら, 日中は,各駅停車の間に3本の急行などの列車が走っている。 つまり,各駅停車の比率は四分の一なのだ。 こういう路線もあるのだなあ。ちなみに, 次の代田橋駅は,各駅停車しか止まらないが,平均して10分に一本がくる。 これなら,ほぼがまんできるだろう。 (8分間隔と12分間隔が交互。)
(付:代田橋は,厳密にいえば,上の条件を満たしていない。)
2017-08-28 (1) 19:54:24 +0900
そうすれば,「時」の十位に「2」が表示できなくても済む。
2017-08-28 (1) 19:46:23 +0900
いまの電波時計は,24時制にならないものでも, 「時」の十位が2を表示できるようになっている。 「年」を合わせるときに必要だからだ。 そこで,タイトル行のようなことを考えた。
日本では,いま電波を出している送信所が稼働しはじめたのが1999年だそうだ。 その前はどうだったのかは,知らない。
2017-08-28 (1) 19:45:01 +0900
職場の生協にきていた。美しい本で,よかった。
2017-08-28 (1) 19:40:21 +0900
新明解国語辞典第五版には載っていた。
2017-08-28 (1) 19:38:29 +0900
1993年11月14日日曜日づけ朝日新聞大阪本社版「声」の,
羽曳野市の41歳の牧師,瀬藤美幸さんの「子供に危険な/CMはやめて」。
《「しぃっ!」という子供
》とある。
「静かに!」というときの,あれだろう。
2017-08-28 (1) 19:16:11 +0900
1993年10月22日金曜日づけ朝日新聞大阪本社版「天声人語」。 「ボランティア」の訳語の話である。
いま「難民を助ける会」の代表幹事で, 当時高校生だった吹浦忠正さんは「志願」は変だと主張した。 「願う」のではなく「身のまわり,社会,世界の状況を自ら判断し, 自己の能力と可能性に照らし, 進んで役割を担う」 のがボランティアだと考えたからだという
「志願」の「願」は単に「(あることが起こるように)願う」 という意味ではないと思うが, そういう字がはいっていては気に入らない,と考えることも自由である。
(付:volantia というつづり字は私の案によるもの。)
2017-08-28 (1) 19:14:04 +0900
六曜は迷信ではない。それに従ってよい日・悪い日を決めるのが迷信である。
2017-08-28 (1) 19:10:56 +0900
2033年*月*日〜2034年*月*日を除く,として。
2017-08-28 (1) 19:08:48 +0900
先のことだから予測ができず,そのため決まっていないのだ, と誤解されているかも。
2017-08-28 (1) 19:07:28 +0900
クリスマスの日が世界共通でないのと同じ,と思えば。
2017-08-28 (1) 19:06:40 +0900
漢語一語で言おうとするのに無理があるのでは。
2017-08-28 (1) 19:05:38 +0900
本文ナシ
2017-08-28 (1) 19:04:32 +0900
これ,「時」の十位がほんのわずかだけ,幅がせまい。 ぱっと見ただけではわからないほど。
2017-08-28 (1) 18:59:16 +0900
これは,スタンドを壊してしまって,立たないのを忘れていた。 それで,クリアケースに入れて職場で活躍させていたのだった。
2017-09-02 (6) 16:36:51 +0900
実際には,ローマ字でも「31.1 do」と書くことになると思うが。
2017-08-28 (1) 18:56:43 +0900
八月前半のレッスンの,後半が(いわゆる)お盆期間に再放送されたため, その三回分は四回同じものを聞いたことになる。よくわかった。
2017-08-27 (0) 23:33:47 +0900
2017-08-27 (0) 23:20:42 +0900
この時計は目覚ましに使う予定はない。アラーム時刻の表示は消せない。 だったら,20時17分に合わせておいて,「2017年」と読むことにしよう。 2059年まで使えるから,十分だ。
アラーム時刻表示は月日の欄と兼用だったりすることが多いが, 「年」と共用させることは考えなかったのだろうか?
2017-08-27 (0) 23:12:16 +0900
その直前に合わせて動かしたが,上の時刻になっても受信せず。
もう実験はやめよう。あとは観察あるのみ。
2017-08-27 (0) 22:43:04 +0900
将来,bâi となるかもしれない。
2017-08-27 (0) 21:34:52 +0900
20時38分に合わせて動かしたが,上の時刻になっても受信せず。
2017-08-27 (0) 21:33:50 +0900
合同変換で重なるものは同じとみなす。
展開図があったとする。一直線状に,最大何個の正方形が並んでいるかを考える。 2,3または4である。
場合A。4のとき。次のどれかである。
●●● ●● ●● ●● ● ● ● ●● ● ● ●●● ●● ● ● ●● ● ● ●● ● ● ● ●● ● ●
場合B。3のとき。次の面は,アかイにつく。
●ア ●イ ●
場合Bのア。次の面は,「あいうえ」のどこかにつく。
え う●● い● あ●
場合Bのアの「あ」。最後の面は甲にしかつかない。できたものを右に記す。
甲 ● ●● ●● ● ● ●● ●●
場合Bのアの「い」。最後の面は甲か乙につく。できたものを右に記す。
甲 ● ●● ●● ●● 乙●● ●● ●●● ● ● ●
場合Bのアの「う」。最後の面はどこにもつけられない。新しいものは生じない。
●●● ● ●
場合Bのアの「え」。最後の面は甲〜丁につく。一つめ以外は既出である。
甲 ● ● ● ● ● ● 丁●● ●● ●● ●● ●●● 丙● ● ● ●● ● 乙● ● ●● ● ●
場合Bのイ。次の面は,「あ」と「い」のどちらかにつく。
● い●●あ ●
場合Bのイの「あ」と「い」。最後の面はどこにもつけられない。新しいものは生じない。
● ● ●●● ●●● ● ●
場合C。2のとき。六つの面は一列に並んでいるとみなせる。 枝分かれすると,3になってしまうからである。 端から見て,まずは直進。次からは,右と左を交互にくり返す。 次が得られる。
● ●● ●● ●
以上で得られたものをすべて並べると,以下の通りである。
●●● ●● ●● ●● ● ● ● ● ● ● ● ●● ● ● ●●● ●● ●● ●● ●● ● ●● ● ● ●● ● ● ●● ● ●● ●●● ●● ●● ● ● ● ●● ● ● ●● ● ● ● ● ●
全部で11種類。
2017-08-27 (0) 20:48:51 +0900
2の場合がまったく違っていたので,書き直した。
2017-08-28 (1) 19:41:54 +0900
合同変換で重なるものは同じとみなす。
展開図があったとする。六つの面のそれぞれについて, それの周囲のいくつの辺が切り開かれずに残っているかを数え, それの最大値を考える。
場合A。4のとき。次の形の部分がある。
● ●●● ●
最後の一つの面は次の「・」のどこかにつく。
・ ● ・●●●・ ● ・
いずれにせよ,次の形になる。
● ●●● ● ●
場合B。3のとき。次の形の部分がある。
● ●●●
対称性を考えると,次のアイウのどこかに,次の面がつく。
ア ● ●●●イ ウ
場合Bのア。最後の面は,次の「あ〜え」のどこかにつく。
あ ● ● ●●● いうえ
対称なもの,既出のものを除くと,次が得られる。
● ● ● ● ● ●●● ●●● ●
場合Bのイ。最後の面は,次の「あ〜え」のどこかにつく。
● ●●●● あいうえ
対称なもの,既出のものを除くと,次が得られる。
● ● ● ●●●● ●●●● ●●●● ● ● ●
場合Bのウ。最後の面は,次の「あ〜え」のどこかにつく。
あ ● え●●●い ●う
対称なもの,既出のものを除くと,次が得られる。
● ●●● ●●
場合C。2のとき。すべての正方形が一直線上に並ぶことはないので, 次の形の部分がある。
● ●●
対称性を考えると,次のアイのどこかに,次の面がつく。
ア ● ●● イ
場合Cのア。次の面は,次の「あいう」のどこかにつく。 (「う」の下につくのは,場合Bに含まれる。)
あ う● ● ●● い
場合Cのアの「あ」。最後の面は,甲にしかつかない。できたものを右に記す。
甲● ●● ● ● ● ● ●● ●●
場合Cのアの「い」。最後の面は,甲にしかつかない。できたものを右にしるす。
● ● ● ● ●● ●● ● ● 甲 ●
場合Cのイ。次の面は,「あ」か「い」につく。
あ ● ●● ●い
場合Cのイの「あ」。次の面は甲にしかつかない。できたものを右に記す。
甲● ●● ● ● ●● ●● ● ●
場合Cのイの「い」。次の面は甲にしかつかない。できたものを右に記す。
● ● ●● ●● ●● ●● 甲 ●
まとめると,次のようになる。(上とは向きなどを変えているものもある。)
● ●●● ● ●● ● ● ● ●● ● ●● ● ●●● ● ●●● ●● ●● ●● ●●● ● ● ● ●● ● ● ● ● ●● ● ●● ● ●● ●● ●● ● ● ● ● ● ●● ●● ● ● ● ●
全部で11種類。
2017-08-27 (0) 19:25:26 +0900
本文ナシ
2017-08-28 (1) 19:19:03 +0900
まずリセットボタンを押し,時分秒を受信したらセットボタンを長押し。 手動設定モードにはいる。 月日は --/-- のままだ。次にいつ自動受信するか,これで様子を見られる。
2017-08-27 (0) 19:20:11 +0900
あれ? 「臍」の音は「セイ」では? と思ったが,新字源によると,呉音が「サイ」。
2017-08-27 (0) 19:08:02 +0900
漢文・古文に例があるのか,翻訳口調なのか,などなど。(そのうち考える。)
2017-08-27 (0) 19:03:58 +0900
本文ナシ
2017-08-27 (0) 19:00:52 +0900
ここでは「分」が生きている。きょうの最高気温の報告などで。
2017-08-27 (0) 18:55:55 +0900
1993年9月7日火曜日づけ朝日新聞大阪本社版「語りあうページ」, 「修学旅行復活運動」。縦書きで,次のようにある。
L e t 's G o し ゅ う が く り ょ こ う
こういう名前の機関紙を作ったとのこと。
2017-08-27 (0) 16:08:02 +0900
1993年9月5日日曜日づけ朝日新聞大阪本社版日曜版2ページ,
「近刊便り」,
《萱野茂さんの『アイヌの昔話――ひとつぶのサッチポロ』
》,
《収録されているのは,「ウゥェペケレ」と呼ばれる物語二十一話
》。
2017-08-27 (0) 15:47:11 +0900
本文ナシ
2017-08-27 (0) 15:38:27 +0900
2017年8月24日木曜日づけ朝日新聞大阪本社版掲載分の, いしいひさいち作,「ののちゃん」。 ののちゃんは右手で筆を持つので,1コマめでは右にすずりを置いている。 2コマめは,ののちゃんの視線から書き上げた習字を見たものだが, すずりが左にきている。厳密に考えるとおかしいが, 右には筆がのぞいているので,バランスを考えてこうしたのだろう。
2017-08-27 (0) 14:47:27 +0900
歴史的かなづかいが同じ。 「結う」は juwanai, juimasu と活用するので jû ではなく juu とする。 では「夕」はどうする?
2017-08-27 (0) 14:42:27 +0900
常用漢字にはいっていない。人名用漢字にははいっているが。
2017年8月24日木曜日づけ朝日新聞大阪本社版掲載分。いしいひさいち作。
2017-08-27 (0) 14:37:06 +0900
本文ナシ
2017-08-27 (0) 14:33:20 +0900
本文ナシ
2017-08-27 (0) 13:47:55 +0900
こういう語は,zeñgo とローマ字書きしてもよい。
2017-08-27 (0) 13:45:05 +0900
マニュアルの「リセットについて」の項に,
「設定された時刻,日付および標準時(時差)の分調整はクリアされます
」
とあった。
2017-08-27 (0) 13:38:39 +0900
ラテン語学習のさまたげになるではないか。(←本気で主張していません。)
2017-08-27 (0) 13:32:35 +0900
ようやく,メタルハンターという名前を思い出した。
2017-08-27 (0) 13:27:37 +0900
本文ナシ
2017-08-27 (0) 11:23:09 +0900
zu が「ず」に思えてしまうと。
2017-08-27 (0) 11:21:32 +0900
広辞苑第二版によれば「ヲダハラ」だ。小田+原,ではないんだ。
2017-08-27 (0) 11:15:53 +0900
…ことになろうか。「小田+原」と勝手に分解し,「小田」は「おだ」と読むから, 残りの「原」を「わら」と読むのだろう,と思っていたのだと思う。
普通名詞の「河原」は,カハ+ハラ?
2017-08-27 (0) 22:12:17 +0900
2018-02-25 (0) 15:32:54 +0900
keikaikañ または keikai-kañ, keika ikañ で, 分かち書きをすれば違いがわかる。
2017-08-27 (0) 11:13:42 +0900
前項,前々項に例あり。
2017-08-27 (0) 11:11:18 +0900
「絢」は織物のあや,「爛」はあきらか,だそうだ。 だから,私にとっては,漢字で書くことに意味はなかった。 「豪華ケンラン [keñrañ]」 のように書かれても同じことだったわけだ。
2017-08-27 (0) 11:01:39 +0900
もしかしたら初めて見た語かも知れない。
8月22日火曜日づけ朝日新聞大阪本社版トップ記事の見出しより。
2017-08-27 (0) 10:58:29 +0900
きょうの分のサプリをのみ忘れていることに気づき, のもうと立ち上がったら「靖子」だけ思い出し, のんで横になってしばらく考えたら「沢口靖子」だと思い出した。
サプリの力か。(そんなにすぐきくわけはない。)
2017-08-27 (0) 10:53:46 +0900
2017-08-26 (6) 23:36:29 +0900
今年度八月前半は「ルーツをたどる旅」だった。 あの部署にアフリカ系の人がいないのは前から気になっていたが, このテーマなら, アフリカ系の人たちのルーツさがしの話題が出てもよかったのでは。
2017-08-26 (6) 22:28:10 +0900
少なくとも,「ピピピ」と「ピピピピ」がある。
2017-08-26 (6) 22:11:13 +0900
この方法では,x は濁点をあらわすことになる。 「じ」は sxi, 「ぢ」は txi なので,日本式となる。
半濁音「ぱ」は hya とでもするか。
2017-08-26 (6) 22:03:48 +0900
時分と月日を入れ替えれ表示させることができるので, コロン「:」と両立させねばならない。そのためだろう。
ソーラー電波腕時計 SBDG007 では,月と日を分けるのはハイフン「-」だ。 これはコロンと両立するし,国際規格にもあっている。 (その腕時計は,モードによっては, 日時のところに時分秒を(コロンで区切って)表示することがある。)
2017-08-26 (6) 21:53:11 +0900
漢籍から選ぶということは,結局は,中国のまね,ではないか,という主張。 やまとことばの元号も,よいのではないか。
2017-08-26 (6) 21:05:39 +0900
こう書いて,「ヴァ」と読める人はそう読み,読めない人は「ワ」と読めばよい。
2017-08-26 (6) 21:00:29 +0900
23日放送分は,途中で止まってしまう。前にも一度あった。 再度試みるも「メディアの読み込みができません」と表示され。
2017-08-26 (6) 20:50:16 +0900
本文ナシ
2017-08-26 (6) 23:34:07 +0900
ふたを開けた記憶がない。あの味の感覚が舌によみがえらない。 しじみの身を殻から箸で取り出した記憶がない。 うーん。香の物を食べた記憶はある。本体の天丼は全部いただいた。
2017-08-26 (6) 20:32:24 +0900
本文ナシ
2017-08-26 (6) 20:29:59 +0900
「おばぁ」は小書きを用いているのに,「おじい」には使っていない。
前日22日と今回は,過去の放送の再編集のようだ。単純な再放送ではないような。
2017-08-26 (6) 20:17:14 +0900
… 2 件。元のブログコメントでは削除され,アーカイブが残っている状態。
2017-08-26 (6) 19:51:44 +0900
2017-11-23 (4) 23:19:36 +0900
何の情報を得ようとしているのだろう? (年は実際には表示されないが, 六曜が表示されることから,受信したものが推定される。)
2017-08-26 (6) 18:35:46 +0900
字面 [zizura] だけから判断すると混同しそう。
2017-08-26 (6) 18:25:05 +0900
六曜が表示されるものは例外のようだ。 大安に合わせることが優先され,10月25日の前後の日付が選ばれているもよう。
2017-08-26 (6) 18:09:40 +0900
本文ナシ
2017-08-26 (6) 17:47:58 +0900
本文ナシ
2017-08-26 (6) 17:39:28 +0900
本文ナシ
2017-08-26 (6) 17:27:48 +0900
だから,外国人にも説明すればわかってもらえるかもしれない。 前々項に関連。
2017-08-26 (6) 17:19:42 +0900
そういう人の話を聞いたことがある。(林の訳語は違っていたかもしれない。)
でも,「森」をこの意味に使うのは日本独自なのだった。最近知った。
2017-08-26 (6) 17:16:58 +0900
海外向けには別商品を展開しているのだろうか?
2017-08-26 (6) 17:15:55 +0900
電波時計では,デフォルトの時刻・月日が表示される。 ある年の1月1日,(真夜中の)12時00分00秒,が多かったと思う。
2017-08-26 (6) 16:56:43 +0900
Lesson 23, 24, それに Grammar Box 12 とのことなので, 《基礎英語2>6月26日〜6月30日放送分(西垣知佳子先生ほか)》 と同じ。
14日放送分で,「放送を聞き終わったあとにも, 声に出して練習するといいですね」のあとに, loch の -ch のようなオトが聞こえる。西垣先生特有。
17日放送分の最後に,「またあした」とおっしゃった。 (間違ってはいないが,翌日は西垣先生は登場されない。)
18日放送分。「不定詞の副詞的用法」「副詞句」ということばが聞かれたが, 西垣先生は使っておられたかな? 金曜日は文法の日なので,ここで覚えよう, ということかな?
2017-08-26 (6) 16:42:36 +0900
ちょうつがい [cjôcugai] でとまっている。なくす心配がないのは便利だが。
2017-08-26 (6) 16:40:50 +0900
2017年8月21日月曜日づけ朝日新聞大阪本社版「声」の, 熊本県の89歳の主婦,上杉タツさんの「出征する兄に母は念仏教えた」。
いよいよ出発の時。 点呼が始まり,「イチ,ニィ,サン,シ」の後, 「ゴーーッ」とひときわ大きな兄の声が響きました。 それが兄の最後の別れのあいさつでした。
本筋とまったく違う話で申し訳ないが,「ニィ」と「ゴーーッ」に目がとまった。 投稿者がそう書いてきたのか,編集部でこうしたのか。 「ニィ」は,特殊音の規則に従えば「ニ」と変わらない。 おそらく,「正しくは『ニ』だが,のばして発音したことを記したい。 「ニイ」とすると,「新」などと思われるかもしれない。 「ニー」とすると,外来語と思われるかもしれない」 と考えて,こうしたのだろう。 「ゴ」のあとの「ーー」,それに続く促音「ッ」も。
2017-08-26 (6) 15:58:16 +0900
両数のある言語でなら3人以上に限ることもありえるのでは。
2017-08-26 (6) 15:41:07 +0900
http://kawahara-zakki.com/lefthand-ballpen/。
読む前,「万年筆 [mañneñhicu] のような形のペン先ではなく, 回転対称なんだから,右手でも左手でも関係ないのでは」と思ったが, 右手で持つと引きながら,左手で持つと押しながら書くことになり, ペン先の傷みが違うのだそうだ。 それで,ふつうのボールペンにはすぐにだめになってしまうものがある,とのこと。
2017-08-26 (6) 14:42:53 +0900
本文ナシ
2017-08-26 (6) 14:29:56 +0900
送りがななしの「届」は「とどけ」と読むことが多いと思うので, 監督不行きとどけ,と読めてしまうのだ。
2017-08-26 (6) 14:12:31 +0900
この夏,暑い晩には,冷房のきいたキッチンに新聞紙を敷いてその上で寝ている。 敷き方は次の通り。新聞紙を中央から開く。約半分に分け,縦につなげて並べると, 私の身長にほぼあった大きさとなる。
昨晩,帰京から戻ったのだが,疲れて,新聞が読めない。 出発の前の晩に古新聞を出してしまったので, 新聞紙はその晩に敷いたものしかない。 しかたなくそれを使ったのだが,前とは違う面で分けて敷いた。
こうすれば,前に床に接触した面に向かい合っていた面に寝ないで済む。
2017-08-26 (6) 14:06:44 +0900
アラームの ON/OFF はもちろん可能だが,OFF にしてもアラーム時刻が消えない。
2017-08-26 (6) 14:01:40 +0900
ヨドバシカメラで実物を見たら,思っていたよりも字配りが美しかった。
少し高かったが,そろそろ衛星電波時計を研究すべきときだと思ったので。
2017-08-25 (5) 21:27:05 +0900