すのものの「いろいろ」(その410)


PC-VAN SIG SCIENCE #1 から派生した掲示板 --- 「源義経」の読み方

PC-VAN SIG SCIENCE #1 から派生した掲示板 http://suppin.lolipop.jp/wforum/wforum.cgi

タイトル: にゅーとろんの、一言、二言、コラム・3
投稿日: 2019/05/13(Mon) 14:20:13
投稿者: にゅーとろん 
参照先: 
源義経・1
(みなもとよしつね)とよぶ、平安末期の武将

ふつうは「みなもと・の・よしつね」と「の」を入れて読む。

2019-05-16 (4) 20:20:17 +0900


朝日俳壇・歌壇>入選取り消し

2010 年 12 月 27 日月曜日づけ朝日新聞大阪本社版掲載。

◇朝日俳壇 入選取り消し 6日の俳壇に掲載の「花時計針をはづして冬に入る」 は別の作者による既発表句と酷似していましたので入選を取り消します。

◇朝日歌壇 入選取り消し 20日の歌壇に掲載の 「ふたりゐてふたつある椅子晩秋の窓辺に置きて晩年である」 は別の作者による既発表歌と酷似していましたので入選を取り消します。

どちらも Google でヒットする。ブログに引用されたものらしい。

2019-05-16 (4) 17:55:08 +0900


「諦めなければ夢は必ずかなうと信じて」,は信じるだけだからいいのかな

2010 年 12 月 27 日月曜日づけ朝日新聞大阪本社版石川面, 『「夢は必ずかなう」』『W杯本田選手 サッカー教室』。

本田選手は教室の締めくくりに 「サッカーに限らず,将来『こうなってやる』という夢を持って欲しい。 諦めなければ夢は必ずかなうと信じて欲しい」と呼び掛けた》。

対偶をとれば,夢がかなわなかった人はあきらめた人,ということになる。

2019-05-16 (4) 17:43:35 +0900


朝日新聞>交通事故の記事で,「生存の方々」を載せるのは珍しい

2010 年 12 月 26 日日曜日づけ朝日新聞大阪本社版社会面。

2019-05-16 (4) 17:36:02 +0900


朝日新聞>夕刊まんがの載せ忘れとは珍しい [... to wa mezurasii]

2010 年 12 月 26 日日曜日づけ朝日新聞大阪本社版社会面。 金沢のでは,28 面に「地球防衛家のヒトビト」,29 面に「ののちゃん」で, 珍しいなと思ったら, 「おわび」があった。

25日付紙面にまんが「地球防衛家のヒトビト」が欠落しました。 おわびして掲載します。

2019-05-16 (4) 17:33:14 +0900


「いい子にしないとサンタは来ないわよ」は正しい。論理的には。

2010 年 12 月 26 日日曜日づけ朝日新聞大阪本社版オピニオン面「声」掲載の, 大阪府羽曳野市の 49 歳の高校非常勤講師,斉藤裕子さんの 「サンタの見えない贈りもの」。

小さい頃,私にはサンタさんが来なかった。 最初は失望していたが,やがて「私はいい子じゃないから来ないんだ」 と納得するようになった。

なぜなら,「いい子にしないとサンタは来ないわよ」という台詞(せりふ) をテレビで聞いたことがあったから。(以下,引用略)

論理的に混乱していたようだ。

2019-05-16 (4) 17:29:22 +0900


本田美奈子.と斎藤美奈子とを混同していたことがあった

2019-05-16 (4) 17:17:49 +0900


「願ってやみません」と書くと「ねがって や みません」と読まれるか

四つ前の項目に関連。そこで問題が起きたのは 「願って已みません」という書き方だと想像されているらしい。 ひらがなで書くと,見出しの行に書いたような誤読も起こりかねない。 それで漢字をあてたものか。分かち書きすれば済むことだ。

2019-05-15 (3) 23:23:19 +0900


出勤時に通り抜ける公園のバラが咲いた。まずは黄色い花 [... kiiroi hana]

TG-2 のスーパーマクロモードで写真を撮った。一発でうまく撮れた。

2019-05-15 (3) 22:45:20 +0900

このバラの花,周囲からオレンジ色に変わりだした [... ni kawari dasita]

2019-05-18 (6) 17:01:07 +0900


NHK ラジオ>園児*人と保育士*人が遊んでいたところ,のように言った

保育士は遊んでいなかったはずだ。保育士が園児を遊ばせていたところ,か。

2019-05-15 (3) 22:02:28 +0900


「こうのとり」のアクセントを「高低低低低(低)」と思い込んでいた

新明解国語辞典第五版によれば「低高高低低(低)」。

2019-05-15 (3) 22:00:26 +0900


安倍首相「已む」を読めず,とのこと。「学は以て已むべからず」。

2019-05-15 (3) 21:28:08 +0900


楕円の焦点は思ったよりも中心をはずれている。少なくとも私は最初,驚いた

長径の半分が 5, 短径の半分が 3 のとき,焦点は中心から 4 だけずれている。

     +
     |
     |
+×−−−+−−−×+
     |
     |
     +

簡単には,Google で画像検索してみると,焦点も含めた図がみつかる。

2019-05-15 (3) 21:08:23 +0900


桜田です!>要約>町長選候補者の腹黒幸三,トンデモ公約でカレンはあぜん

きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。

1. きのう登場した町長選の候補者,腹黒幸三。選挙カーの上で, “ハラグロ”と書かれたたすきをかけ, 「ワタシが 町長に当選 しました アカツキには」 「むさしの町駅に リニアを 誘致します!」。

2. 続き。選挙カーに書かれた“腹黒幸三”の文字も見えるようになった。 「むさしの町 スカイツリーを 建設し」 「むさしのランドに むさしのシーを 増設します!」。 聞いているカレン。

3. カレン「そんなに いろいろやったら すごくお金 かかるんじゃ ないの?」。 腹黒幸三「カネ?」「ヘーキ ヘーキ」。

4. 腹黒幸三「どうせ 他人のカネ だからな!」“ガハハハ”と大笑い。 怒りの表情を見せるカレン。

こんな公約では絶対に当選しない。ありえない。つまらない。

きのうも書いたが,カレンはこの役には若すぎる。

2019-05-15 (3) 20:32:00 +0900

これって,カレンが「給食2倍」で委員に立候補した話を踏まえている?

2019-05-25 (6) 16:23:13 +0900


NHK-FM ベストオブクラシックが今井信子のビオラと読んだので聞いているが

シトコヴェツキー編曲のバッハ 「ゴールトベルク変奏曲 BWV988(弦楽三重奏版)」(NHK サイトより)で, 彼女がリーダーなのだろうが,小さなラジオで聞いていると, 前面に出てくるのはやはりバイオリンだ。

編曲者名を聞くまで,今井信子のオリジナル編曲を一瞬期待した。 ビオラ × 2 とチェロとか。

2019-05-15 (3) 20:10:47 +0900


今井信子と今井通子を混同していたことがあった [... ita koto ga aqta]

2019-05-15 (3) 20:08:53 +0900


今井信子を Google 検索すると「ヴィオラ・ダ・ガンバ奏者」と出る

あきれた。ウィキペディアでは正しく「ヴィオラ奏者」。

三つ前の項に関連。

2019-05-15 (3) 20:05:24 +0900


「どんな宗教儀式にも「秘事」は存在」? キリスト教の礼拝にはないと思う

2019 年 5 月 14 日火曜日づけ朝日新聞大阪本社版社会面掲載, 「大嘗祭の米の産地占う「秘儀」に迫る」。

祭祀に詳しい皇学館大学の桜井治男特別招聘(しょうへい)教授 (宗教社会学)は「どんな宗教儀式にも『秘事』は存在し》 とあるが,キリスト教会の礼拝には秘事はないと思う。

2019-05-15 (3) 20:04:55 +0900


ファーストネームが「小志摩」さんと書いて「コジマ」さん [... sañ]

2019 年 5 月 14 日火曜日づけ朝日新聞大阪本社版生活面掲載の「ひととき」 は大阪府大阪狭山市の 51 歳の会社員,中山小志摩(こじま)さん。 本文中に《コジマさま》とあって気がついた。

名付け親はヴァーグネリアーナー(バーグネリアーナー)かも。

2019-05-15 (3) 20:04:36 +0900

「ヴァグネリアーナー」の「ヴァ」の母音は長母音だった

「ヴァグネリアーナー(バグネリアーナー)」と書いていたが, 独和辞典をひいたところ,最初の「ヴァ」の母音は長母音だったので, 「ヴァーグネリアーナー(バーグネリアーナー)」と改めた。

英語の Wagnerian も長母音。ただし,Wagnerism では [æ] と短母音になる。

2019-05-18 (6) 16:49:16 +0900


朝日川柳>深井智朗(ともあき)氏は神学者? 宗教学者では? [... wa?]

2019 年 5 月 14 日火曜日づけ朝日新聞大阪本社版オピニオン面掲載の 「朝日川柳」の第五句, 東京都の三井正夫氏の《神様を真似(まね)て架空の人造り》。 選者の西木空人氏が《神学者が捏造(ねつぞう)論文》としているのは, 同紙社会面「捏造の前学院長 著書絶版」の 《学校法人・東洋英和女学院(東京)の院長だった深井智朗(ともあき)氏》 のことだろう。

Google で検索すると「神学者」と別枠に出るが, ウィキペディアによると,東京神学大学大学院の出身で,《神学を修め》 ともあるものの,博士号は京都大学から。 冒頭には《日本の宗教学者、ドイツ思想史の研究者》とある。

2019-05-15 (3) 20:04:02 +0900


天声人語>楕円の形について正しく理解しているだろうか [... iru darô ka]

天体が他の天体のまわりを楕円軌道で回るとき,もう一つの焦点には何が?》 に引用した「天声人語」には 《教科書風に言えば「2定点からの距離の和が等しい点」という, やや複雑な定義になる》とあるが, 《楕円形のように少々いびつでいいんです》をそのまま引用しているのが, 気になる。 《ラグビーボールや木の葉のかたち》 を楕円の例として冒頭にあげていることも。

なお,楕円にも中心はある。二つの焦点の中点である。

2019-05-15 (3) 20:03:13 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

2019-05-14 (2) 23:05:36 +0900


戸浦六宏の本名は東良睦宏だそうだ。Toura と Tôra。

ウィキペディアによる。

2019-05-14 (2) 22:49:18 +0900


2012 年 2 月 29 日生まれの子には 88 歳の誕生日がないのだった

2100 年は例外的に平年なので。満年齢で米寿のお祝いをしようとすると困るかも。 88 は 4 の倍数なので,ほとんどの場合,88 歳の誕生日は,ある。

2019-05-14 (2) 22:20:59 +0900


2 月 29 日には,この「いろいろ」,あまり書いていないようだ

2004 年と 2016 年のみ。

2019-05-14 (2) 22:17:28 +0900


単体複体 K の単体 σ に対し,σ を face にもつ K の単体の内部の和集合

σ の star の定義だが,最初,一つ一つの術語はわかるのに, では,いったいこれは何なの? となっていた。だいぶ慣れてきた。

2019-05-14 (2) 22:06:44 +0900


桜田です!>要約>選挙ポスターの人相の悪さがグラデーションをなしている

きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。

1. 屋外。お父さん「むさしの町も 町長選か」。 “腹黒幸三”という看板を出した自動車が走っている。 その上に三人。“ハラグロ ハラグロを ヨロシク”。

2. “腹黒幸三”の選挙ポスターの前。 いかにも悪そうな顔が載っている。 カレン「やり手だけど 悪そうって 感じ…」。 お父さん「見た目で 判断しちゃ いけないよ」。 (ここで 1 コマめに戻ると, この候補者自身が自動車に載っていることがわかる。)

3. “善良一郎”の選挙ポスターの前。 頼りなさそうな顔が載っている。 カレン「人はよさそう なんだけど 頼りには ならないかな…」。 お父さん「うーん…」。

4. 選挙ポスターは左から順に“善良一郎”,“程々美子”,“ヨシオ私腹”, “腹黒幸三”。右へ行くほど人相が悪いようだ。 お父さん「グラデーション …?」。

グラデーションだったら何なのか。意味がわからない。

選挙ポスターを見て感想を述べるのには,小6のカレンは若すぎないか。 お母さんをもってきてもよかったのでは。

「ヨロシク」の「シ」の字体が変なのは以前からずっとそうだ。

2019-05-14 (2) 20:26:24 +0900

変わったキャラクタを出せばそれだけで笑いがとれると思っているのでは

2019-05-14 (2) 23:03:17 +0900


京マチ子さんと京唄子さんとを混同していた

2019-05-14 (2) 20:04:28 +0900


きょうの Google 検索 [kjô no Google *kɪɛmsak*]

"みつけらない" は 99 件。

"独占的知識" は 3 件。

2019-05-14 (2) 19:46:01 +0900


国語辞典に“賞味期限”ってあるのかな [... qte aru no ka na]

二十四節気を何月何日ごろと書いてあるのはそのうちずれる。

ことばは生き物だと考えれば,出たときにはもう古いのかも。

2019-05-13 (1) 23:27:17 +0900


1900 年をまたいだところで,二十四節気の日付が一日遅れたはずなのだが…

…その際の新聞記事とかあるのかな。

2019-05-13 (1) 23:20:34 +0900


職場の LMS の“仕様”>終了日時を設定してから開始日時を設定すべし

課題などの受け付け開始日時と終了日時を設定できる。 ふつう,開始日時を先にセットしようとするだろう。 そうすると,“開始日時が終了日時を超えています”と出て無効とされてしまう。

開始日を選んだ時点で両者にその日の正午がはいるため, 開始日時を午後のある時刻に進めようとするとエラーになるのだ。

終了日時を先に設定すればよいのだが,複数回,これにひっかかった。 I am a slow learner.

2019-05-13 (1) 22:46:02 +0900


「しちゅういんぼう〜」は覚えたが,どの漢字がどれか,すぐに出てこない

情けない。「ねうしとらう〜」はすぐわかるのだが。

2019-05-13 (1) 22:10:03 +0900


北陸地方でクレーンを扱っている「米原商事」は「よねはら〜」と読む

このあたりでクレーンを見かけると,たいてい「米原商事」と書いてある。 「まいばら〜」かなあ,と思っていたのだが, きょう,ローマ字で書いてあるクレーンを見て,正しい読み方を知った。 (ネットで調べればすぐわかることだったが。)

「まいばら」と読むほうが例外的なのであろう。重箱読みだし。

2019-05-13 (1) 21:37:04 +0900


可能動詞「読める」の「め」の上代特殊かなづかいは? 問いが無意味か?

2019-05-13 (1) 20:52:16 +0900


可能動詞の連用形は,単独で,言い差しになるんだっけ? [... ñ daqke?]

「本を読み,寝た」の「読み」は連用形で言い差しだ。では, 可能動詞の「読める」を使って, 「きょうは早く帰れたのでゆっくり本を読め,楽しかった」 と言うだろうか。言えるとは思うが,元の動詞の命令形と同じになるので, 「読めて」としそうだ。私の場合。

2019-05-13 (1) 20:38:20 +0900


きょうの Google 検索 [kjô no Google *kɪɛmsak*]

"連想ロマン" は 3 件。

2019-05-13 (1) 20:35:20 +0900


「増訂 解析概論」のバグを発見 [... o haqkeñ]

1943 年第 1 刷,1953 年第 13 刷。23 ページ「連続的変数ニ関スル極限」。 (漢字の字体は現行のものに改めて引用する。)

詳シク言ヘバ,ε > 0 ヲ任意ニトルトキ, ソレニ対応シテ δ > 0 ヲ定メテ
    |x - a| < δ, |y - b| < δ ナルトキ |f(x,y) - α| < ε
ナラシメルコトヲ得ルノデアル。

改訂第三版ではこうなっている:

詳しくいえば,ε > 0 を任意に取るとき, それに対応して δ > 0 を定めて
    |x - a| < δ, |y - b| < δ, P ≠ A なるとき |f(x,y) - α| < ε
ならしめることをうるのである。

後者を見ていて,「P ≠ A」が見慣れないので, 前の版を見てみようと思ったもの。 ふつうは「0 < |x - a| < δ」のようになる。 (ここでは二次元なのでそうは書けないが。)

漢字をカナに改めたり,カナを漢字に改めたりしているのも興味深い。

2019-05-13 (1) 20:25:23 +0900

その直前の,極限の定義 [sono cjokuzeñ no, kjokugeñ no teigi]

第 9 節。 《点 P の函数 f(P) が或る区域内において定義されているとする。 そのとき P がこの区域内において変動して, 限りなく一つの定点 A に近づくとき, それに伴って f(P) が限りなく一定の値 α に近づくならば, α を A における f(P) の極限という》。 これだと,P が A に一致することがあってよいのかどうか,はっきりしない。 この次に,上に引用した箇所が続く。

2019-05-22 (3) 19:54:42 +0900

「直前」と書いたが,「少し前」だった [... ga, «sukosi mae» daqta.]

2019-05-24 (5) 17:36:26 +0900


天体が他の天体のまわりを楕円軌道で回るとき,もう一つの焦点には何が?

2019 年 5 月 12 日日曜日づけ朝日新聞の「天声人語」。 《ラグビーボールや木の葉のかたち。 世の中には楕円(だえん)のものはいろいろある》。 順天堂大名誉教授の樋野興夫(ひのおきお)さんが語るという。

「がんの存在を受け入れましょう。 病気やトラブルが全くない人生はありません。 完璧でなくていい。 楕円形のように少々いびつでいいんです」。 自分という唯一の中心をもつ円ではなく, がんというもう一つの「中心」と共存する楕円を思い描こう。 訪れた人にそう話す

そこで,見出しの行に書いたようなことを考えた。

(段落の最後に句点がないのは天声人語の仕様である。)

2019-05-13 (1) 20:20:52 +0900


中西進氏,自分が「令和」の考案者だと事実上認めた [... mitometa]

2019 年 5 月 11 日土曜日づけ朝日新聞大阪本社版社会面, 『「令和」の考案 / 事実上認める』『中西進氏,月刊誌で』。

前には 《「(令和の考案者は)私ではないのですよ」と述べた。 「(元号を)つくるのは神や天」とも語った》(産経新聞,ネット上) と言っていたのと組み合わせると,中西氏は自分を「神や天」と(未完)

2019-05-13 (1) 20:19:59 +0900


朝日新聞のヘボン式ローマ字に対する見方は正しい [... mikata wa tadasii]

2019 年 5 月 11 日土曜日づけ朝日新聞大阪本社版オピニオン面, 「ことばサプリ」は『消えゆく「ヴ」』。 「発音 バ行とほぼ区別なく」という見出しもある。

現代では,日本語を母語とする人は 「ヴァ・ヴィ・ヴ・ヴェ・ヴォ」と 「バ・ビ・ブ・ベ・ボ」とを区別して発音する場合はほとんどありません。 例えば「ベートーベン」を「ベートーヴェン」と表記しても 通常は「ヴェ」の発音を1拍目の「ベ」とことさらに区別しないはずです これは,日本語の「音韻(おんいん)」にvがなく, bで置き換えられるためです。 実は音韻は,それぞれの言語によって種類が異なるものです。

逆の例から見てみましょう。 「新聞」はヘボン式ローマ字で「shimbun」とつづります。 2拍目の「ん」を「m」,4拍目の「ん」を「n」と表記するのは, 英語などでは両者を別々の音韻と捉えるため。 しかし日本語話者は「ん」という一つの音韻と考えるので, 日本語では「しんぶん」と書きます。

ヘボン式は“英語の耳”で聞いたもの,という考え方は正しいと思う。

校閲センター・田島恵介と署名あり。

付)「日本語を話すときには」がないので, 日本語を母語とする人も英語を習えば b と v を区別する, というような的はずれの反論もありそうだ。

付)私は「音素」というが,「音韻」をその意味で使うこともあるそうだ。 (広辞苑第五版による。)

2019-05-13 (1) 20:15:19 +0900


「きょう」を「今日」と書かないのは「こんにち」と読まれないため

2019-05-13 (1) 20:10:08 +0900


「きょうじゅう」を「今日中」と書くと「いま日中」とも読めるので避けたい

2019-05-13 (1) 20:09:44 +0900


桜田です!>要約>母の日に売れ残ったカーネーションを小夏の父が大量購入

きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。

1. 花屋の前で。小夏の父親「この花 安いなー!」。 “大安売”“一本十円”と書いてある。

2. 小夏の父親,店員から花束を受け取る。

3. 小夏の父親「小夏 キレイな花が タダ同然 だったから 山ほど 買って きたぞ!」。 小夏「わー♡」。

4. 小夏の父親「どうして こんな キレイな花 投げ売り してたん だろうなー」。 小夏,しみじみと「そう だね‥‥」。 小夏の手にある花に向かって“カーネーション”の文字列から矢印が。

最初のコマの大部分を占める花の絵は,ほかとタッチが違う。素描風か。 2 コマめ,3 コマめでも,花束は包みに隠れて見えない。 4 コマめでようやくカーネーションとわかるしくみである。

小夏の父親がきのうの母の日を知らなかった,というオチなのだろうか。

小夏の父親は,きのうは仕事に出なかったのだろうか。 焼きそばを売っていたなら,母の日にひっかけて売る方法もあったはずで, 母の日を知らなかったというのは考えづらい。 (「きょうは『母の日』だよ。お母さんへのおみやげに,もう一つどう?」とか。)

小夏に母親がいない理由は不明のようだが,もしも亡くなっているのだとしたら, この漫画にあるような色つきではなく,白いカーネーションとなるところ。 ここは泣かせる。

一本 10 円で売ると,包装代や人件費でかえって赤字になるのでは。 捨てる,のでは。

母の日が終わったからといって, カーネーションの出番がなくなるわけではなかろう。 ふつうに売ればよいのでは。

なお,きのうの毎日新聞「余録」が母の日をとり上げていた。 作者がこれを読んで,一日遅れの母の日ネタをひねり出した?

2019-05-13 (1) 17:46:49 +0900


きょうの Google 検索 [kjô no Google *kɪɛmsak*]

"後天的大変化" はみつからない。

"後天的環境変化" は 4 件。

2019-05-13 (1) 17:22:24 +0900


NHK ラジオ「廃プラスチック」と言っているが「ハイ」で「廃」とわかるか?

中古音にすれば,常用漢字の範囲では同じオトの漢字はない。 英語 high の借用語「ハイ」とも重ならない。

2019-05-13 (1) 00:06:48 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

2019-05-13 (1) 00:02:04 +0900


二缶めを飲み始めて,飲んでも一缶めほどには,うれしくないことを実感

あしたに残しておけばよかった。缶ビール「至福の香り」。

2019-05-12 (0) 23:45:26 +0900


「和製」という漢語は和製らしい [«wasei» to iu kañgo wa wasei rasii]

2019-05-12 (0) 23:16:29 +0900


NHK ラジオのニュース,「モディー首相」と二度言った

NHK のサイトでは「モディ首相」とのばさない。いま,23 時のニュース。

2019-05-12 (0) 23:03:39 +0900


日本標準時に合わせた時計で UTC を知るには,9 時位置を 0 時と思えばよい

24 時針を思い浮かべるよりもこのほうが楽で,1 時間まで正確にわかる。

2019-05-12 (0) 22:54:43 +0900


NHK 語学番組ストリーミング>声が微妙に左右に移動する場合がある

「まいにちフランス語(応用編)」など。 音楽はステレオだが,先生の声はモノラルである。 しかし,とり直しを切り貼りしたところで左右のバランスがずれるようだ。 先生の声の調子が変わると,微妙に左右に移動することがある。

……いや,もしかして,ヘッドホンか私の耳が, 左右で,音域によって聞こえが違う,ということも考えられる。 左右を逆に耳に入れてみよう……と思ったが, これは逆にはいらない……,と思ったが,上下も逆にすればいいんだ。

結論。このヘッドホン,低音は左に寄る傾向がある。私の耳のせいではない。

2019-05-12 (0) 21:14:24 +0900


きょうはおまけにつられてヱビスビール 500ml を買って飲んだ [... noñda]

おまけは JR の特急列車のヘッドマークチャーム。 何度か乗った「白山」があったので。

つまみは“なし”で飲むので,つい缶のふたを見て,左右非対称に気がついた。

2019-05-12 (0) 20:27:04 +0900


ファスナーは,厳密には,一番下の歯がどちらかの別があり,左右対称でない

前項に関連。

いま手元のを調べたところ,はいた状態で見て,四本のうち三本は一番下が右だ。 残りの一本は反対。

2019-05-12 (0) 20:22:17 +0900


左利き用のパンツってあるんだろうか。前の開きが左手用になっている。

ファスナーそのものは左右対称のようである。

2019-05-12 (0) 20:18:06 +0900


サッポロビールの缶の,開け口は左右対称でない [... sajû taisjô de nai]

右手で開けることが多いと考えているのだろうか。 左利き用の缶があったらおもしろかろう。

ウィキペディアでは「イージーオープンエンド」。 そこでは《缶蓋に刻まれる切欠き》を「スコア」と呼んでいる。 左右非対称についての記述もある。 左右非対称であることに意味があるようなので, 右利き用・左利き用というわけではなさそうだ。

2019-05-12 (0) 20:15:35 +0900


「見当たる」って,否定形「見当たらない」で使うことがほとんどか?

前項を書いて広辞苑第五版を見たところ,「見新しい」は見当たらず。 そこに「見当たる」が載っていて,この語も知らないな,と一瞬思ってしまった。

2019-05-12 (0) 20:11:06 +0900

「見当たらない」の肯定形としては「見つかる」を使ってしまうのかも

2019-05-12 (0) 22:54:23 +0900


きょうの Google 検索 [kjô no Google *kɪɛmsak*]

"見新しいもの" は 159 件。

2019-05-12 (0) 19:57:28 +0900


「一日に二回,正確な時刻を指す時計」と「一日中合わない時計」のクイズ

どちらがほしい,と聞くのだが,前者は止まっている時計,というオチ。 小学生のころ見聞きした。

2019-05-12 (0) 19:40:35 +0900


桜田です!>要約>カレンに,ギターかと思わせて帽子を借りてきたお父さん

きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。

1. 「全国ツアー中 ニュー アルバム 発売」との看板を立て, ストリートミュージシャンの少女がギターを弾きながら歌っている。 “ああ レイワー ♪”。 カレン「ギター カッコいい…♡」。

2. カレン,お父さんに向かって「あたしも やってみたいなー」“前に 帽子 置いて”。 お父さん「友だちがいいの 持ってるから 借りてきてやるよ」。

3. お父さん「カレンー」「借りて きたぞー」。

4. お父さん,帽子を出して「カッコいい 帽子!」。 カレン「え… そっち?」。

ギターを借りてくるかと思ったら帽子だった,というオチである。 最初に読んだとき, ギターを借りてもすぐには弾けないだろうに,おかしいな, と思ってしまった。 読者にそう思わせてしまうところが弱いと思う。

2019-05-12 (0) 17:25:32 +0900


近世のキリスト教絵画におけるイヌとネコは必ずしも聖書を反映していない

2019 年 5 月 11 日土曜日づけ朝日新聞掲載の「天声人語」。

近世の西洋絵画に出てくる猫は, けっしていい役回りではない。 天使がイエスの受胎を告げに来る「受胎告知」はよくある画題だが》 とあるのでキリスト教の話かと思ったら, ネコは《悪魔の化身》なんだそうだ。 旧新約聖書にはネコは登場しない。人名は別として。 続編の「エレミヤの手紙」に一度登場するのみ。

犬はというと「忠節」の象徴で》とあるが, 聖書で犬というと黙示録 22,15 が思い出される。 最近は「犬のような者」(新共同訳)と訳されるが, 原文はずばり「犬」である。

西洋絵画の話をしているんだから,違っていてもいいんだけど。

2019-05-12 (0) 17:09:04 +0900


国語辞典>「あかさた」は覚えているが,逆から「わらやま」は覚えていない

インデックスで, 最初の「あ行」「か行」「さ行」「た行」はもちろん覚えているのでさっとひける。 それに対し,終わりからの「わ行」「ら行」「や行」「ま行」は, 恥ずかしながら,覚えていなかった。この機会に覚えよう。

アルファベットの辞典の終わりが Z, Y, X であることはよく覚えているのだが。

2019-05-11 (6) 22:06:40 +0900


キーボードの上にものを置いて席をはずしたら,何千行もの空行ができていた

いま。Enter キーが押されていたのだ。

2019-05-11 (6) 22:05:31 +0900


「年中無休」は 24 時間営業とは限らないと思うが,手元の辞書ではわからず

2 日放送分の「まいにちフランス語(応用編)」で,スーパー銭湯について 「24 時間ずっと営業,つまり年中無休」と言っていた。

2019-05-11 (6) 21:49:56 +0900

別の回では違う説明が

5 月 16 日放送分では,sept jours sur sept について, 「お店に関して言うと,週七日営業,つまり,日本で言うと年中無休」 と説明があったが, その前に,フランスでは 24 時間営業は許可されていない,という話があった。

2019-05-25 (6) 22:32:16 +0900


桜田です!>要約>プリンのプールで泳ぐ夢にうれしそうなカレン。それだけ

きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。

1. お母さん「プリン 作ったよー」“あら カレンは ?”。 ハル「お姉ちゃん 昼寝 してるよ」。

2. 右半分。 お母さん「プリン 大好き なのにねー」“食べちゃお♡”。 ハル「プリン おいしー のにー」“くー♡”。 左半分。 眠っているカレン“プリン… おいしー♡ プリンが”“ムニャムニャ”。

3. 巨大なプリンをプールに見立て,そこへ飛び込もうとしているカレン 「わーい プリンの プールだー」。

4. カレン,夢の中でプリンのプールで泳ぎながら “あー シア ワセー ♡♡♡”。 寝言“ムニャ ムニャ”“おいしー♡”。 お母さん「なんの夢 見てるの かしら」“うれし そうねー”。

なぜ,カレンを起こそうとしないのか。 カレンのプリンも食べてしまった,ということなのか。 (ふつうは,冷蔵庫にでも入れて冷やしておくだろう。)

前半の 2 コマは, カレンがプリンの夢を見ることの理由づけのためだけに存在している。 後半の 2 コマは,カレンが食いしん坊であることを知らないと, 意味がわからない。わかってもおもしろいとは思えない。 プリンは食べればおいしいが,その中で泳いで楽しいかどうかは別の話。

そもそも,このお母さんがプリンを作るとは思えない。

2019-05-11 (6) 17:29:47 +0900


文藝春秋に中西進氏の『令和とは「うるわしき大和」のことです』が載る

2019 年 05 月 10 日金曜日づけ朝日新聞大阪本社版「総合2」面下の広告。

考案者として正式にそう解釈するという趣旨なのか, 自分はそう解釈したいというだけなのか。

2019-05-11 (6) 15:37:45 +0900


聖書>「六百六十六」の現れるのは四箇所 [... arawareru no wa joñkasjo]

列王紀上 10,14 《さて一年の間にソロモンのところに、 はいってきた金の目方は六百六十六タラントであった》。

歴代志下 9,13 《さて一年の間にソロモンの所にはいって来た金の目方は六百六十六タラントであった》。

エズラ記 2,13 《アドニカムの子孫は六百六十六人》。

ヨハネの黙示録 13,18 《ここに、知恵が必要である。思慮のある者は、獣の数字を解くがよい。 その数字とは、人間をさすものである。そして、その数字は六百六十六である》。

(引用は口語訳から。)

2019-05-10 (5) 23:46:20 +0900


「点字」と対になる「墨字」って,「すみじ」と読むのかあ

「ぼくじ」だと思っていた。

2019-05-10 (5) 22:40:53 +0900


三省堂国語辞典第七版と新明解国語辞典第七版を見比べるとおもしろい

紙のにおいが違う。

「アリバイ」の比較的新しい用法は,前者にだけ載っている。

疲れたのでここに書くのはやめ。

2019-05-10 (5) 21:46:12 +0900


BIGLOBE のトップページ「医師の指示無視し足切断 後悔」を誤読

医師の指示を無視して足を切断し,後悔しているのかと思った。 そうではなく,医師の指示を無視していたら足を切断することになり後悔, という意味だった。

2019-05-10 (5) 21:04:32 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

2019-05-10 (5) 20:52:52 +0900


桜田です!>要約>相撲取りがコーヒーゼリーを一口に吸い込んだ。それだけ

きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。

1. 大山珈琲店。“コーヒーゼリー 始めました”と壁にはってある。 力士「今年も コーヒーゼリー 始めたで ゴンスな♡」。 大山さん「いらっしゃる ころだと お待ちして おりましたよ」。

2. 力士「ちょっと 飲んでくで ゴンス」。 大山さん「かしこまり ました」。 お父さん「飲む …?」。

3. 右半分では,力士が皿の上のコーヒーゼリーに“ちゅ”と口をつけ, 左半分では“るんっ”と一気に吸い込んでいる。

4. 力士「ツリは 要らんで ゴンス」。 大山さん「あり がとう ござい ました」。 お父さん“コーヒー ゼリーは 飲み物だった のか…”。

要約すれば,見出しの行に書いたようになろう。 力士が実際にこういう行為をするのかどうかは知らない。 したところで,別におもしろくはないと思う。

こんにゃくゼリーで同じことをすると危険である。念のため。

2019-05-10 (5) 20:44:13 +0900


「北方領土」は北のほうの領土という意味で,北海道本体もはいるのでは

「北方領土問題」は「北方 + (領土問題)」であって, そこから「北方領土」という言い方ができたのでは,と想像してみる。

広辞苑第五版は「北方」のところに「北方領土問題」を載せるが, 「北方領土」は見あたらない。

2019-05-10 (5) 20:29:33 +0900


瀬を早み>「鼻をかゆみ(=花岡由美)」,「尻をかゆみ(=尻丘由美)」

こういう人名が「…を〜み」と同音になっている。

2019-05-10 (5) 20:21:03 +0900


「瀬を早み」の構文は,広辞苑第五版では「み」に載っている

そして,この「を」は間投助詞だそうだ。知らなかった。

2019-05-10 (5) 20:18:52 +0900


きょうの Google 検索 [kjô no Google *kɪɛmsak*]

"とすることが可能性です" はみつからない。

"瀬にはやみ" は 16 件。 "瀬をはやみ" は約 29,900 件。

2019-05-10 (5) 20:10:39 +0900


高校数学>連続関数の合成関数は連続関数,はどうやって証明するのか

「x が a と異なる値をとりながら a に限りなく近づくとき,云々」 が高校数学における極限の定義である。

たとえば,f(x) = x sin(x-1) (x ≠ 0), 0 (x = 0) の場合の g(f(x)) の 0 における連続性。

x が 0 と異なる値をとりながら 0 に限りなく近づくとき, f(x) は無限回,値 0 をとる。 g の連続性は g が 0 と異なる値をとりながら 0 に限りなく近づくとき云々,だから, 0 の値もとりながら 0 に近づくときは何も言えていない。 困らないだろうか。

2019-05-10 (5) 18:02:26 +0900

f は定数関数でもよいのだった [f wa teisû kañsû de mo joi no daqta]

f として,高校生にはむずかしい関数を選ばなくても,定数関数でよいのだった。 ただ,gf も定数関数だから,とすれば結論は正しいことがすぐわかってしまう。

2019-05-16 (4) 21:00:47 +0900


三重県四日市市には「別名(べつめい)」という地区がある [... ga aru]

2010 年 12 月 31 日金曜日づけ朝日新聞大阪本社版第一面の 「追突され踏切へ 2人死亡」。 三重県四日市市の事故である。

同署の発表によると, 亡くなった一人は同市白須賀1丁目,中国人の工場実習生,王定祥さん(23)。 もう一人は免許証などから, 同市別名の研修医中本勝昭さん(40)とみて確認を急いでいる》。

最初,名前が違うという意味? と思ってしまった。

2019-05-10 (5) 17:48:18 +0900


イスラエル大使館の公式マスコットは「シャロウムちゃん」

前項の記事のわきに,大使館の紹介があり, 《公式マスコットは親善大使でもあるシャロウムちゃん》とあり。 「シャローム」でないのはなぜ? と思ったが,ウィキペディアによると シャロームと日本語のオウムをかけているそうだ。

2019-05-10 (5) 17:26:50 +0900


イスラエルでは《肉類と乳製品を一緒に食べてはいけない

2019 年 5 月 9 日木曜日づけ朝日新聞大阪本社版「第2石川」面掲載の, 「首都圏トピックス」「私の東京」はイスラエル大使館のヨナタン・レベルさん。

豚肉は食べませんし, 肉類と乳製品を一緒に食べてはいけないとされているので, イスラエルのハンバーガー店にはチーズバーガーはありません》。

知らなかった。 《あなたは子やぎを、その母の乳で煮てはならない》 (出エジプト記 23,19), 《あなたは子やぎをその母の乳で煮てはならない》 (出エジプト記 34,26)が思い浮かんだ。 (引用は口語訳から。読点の有無の違いが何を意味するのか,わからない。 新共同訳では全く同じである。なお,申命記にも同じ規定あり。)

2019-05-10 (5) 17:18:08 +0900


合成関数の微分の公式の証明がすっきりとわからない [... to wakaranai]

(gf)'(a) を求める。

g(f(a)+k) - g(f(a)) = kg'(f(a)) + kη(k) とおくと η(k) → 0 (k → 0).

ここで η(0) = 0 とおく。

k = f(a+h) - f(a) とおくと g(f(a+h)) - g(f(a)) = {f(a+h) - f(a)} * {g'(f(a)) + η(f(a+h) - f(a))}. この式は k が 0 でも成り立つ。

両辺を h で割り,h → 0 とすると,左辺は (gf)'(a) に収束, 右辺は f'(a) * g'(f(a)) に収束。---

テキストでは,f(a+h) - f(a) = hf'(a) + hε(h) ともおいているのだが, その必要あり? あした,ほかの教科書も見てみよう。

2019-05-09 (4) 23:59:25 +0900

補い

η(0) = 0 とおくのは,h を 0 に近づけるときに k が 0 になるかもしれないからである。 《高校数学>連続関数の合成関数は連続関数,はどうやって証明するのか》 参照。

2019-05-17 (5) 19:58:03 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

2019-05-09 (4) 22:59:52 +0900


サッポロビール「サッポロクラシック」の缶には北方四島も描かれている

ネットの上ではよく見えない。あした,買ってきてよく見よう。

2019-05-09 (4) 22:50:02 +0900

ファミリーマートにあったのはサッポロビール「限定醸造 北海道」だった

ウィキペディア「北海道」の図とあわせると,北方四島もが描かれているようだ。

味はふつう。「至福の香り」のほうが好みだ。

いったんわかってからネット上のサッポロクラシックの画像を見ると, 同じく,北方四島もが描かれているようだ。

2019-05-10 (5) 20:25:13 +0900


回文>「言へ,新紙幣」(いへしんしへい)

2019-05-09 (4) 22:49:14 +0900


きょうの Google 検索 [kjô no Google *kɪɛmsak*]

"文献批判学的ベース" はみつからない。

"徹底的整合性" は 2 件。

2019-05-09 (4) 22:24:26 +0900


スマフォ> PC に USB 接続して内部共有ストレージからデータを取り出した

前のスマフォを買ったとき,USB 接続できると聞いたので, QX100 用のケーブルで接続してみる。電源を切っていたのでうまくゆかず。 電源を入れると,何をしたいのか選ぶ画面になる。

そうしておいて,データを取り出したのち, HDD にコピーされていることを確認しつつ,大きなファイルを消した。 しかし,まだ 7.49 GB のうち 7.06 GB を使っている。

Chrome のダウンロード先がデフォルトで内部共有ストレージ,とは気づかなかった。

THETA がスマフォ内に作るファイルをすべて削除した。 HDD 内のファイルと合わせながら。疲れた。

5.77 GB まで減った。

2019-05-09 (4) 20:31:00 +0900


桜田です!>要約>ゴロゴロする人が家から消えて喜びゴロゴロするお母さん

きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネット上でも読める。

1. お父さんの会社の社長「連休 終わったな‥‥」“あーあ”。 お父さん「10連休 楽しかった ですねー」。

2. ハル「また毎日 学校か…」。 野中君「ずっと 連休で よかったのにー」。

3. お母さん「連休 終わったー!」と伸びをする。

4. お母さん「誰も家で ゴロゴロ してないって サイコー!」 と言いながらうれしそうに“ゴロ”“ゴロ ゴロ”。

要約すれば見出しの行に書いたようになろうか。 前半の 2 コマが生きていないように思う。 後半だけでも同じ意味の漫画になる。

「誰も家でゴロゴロしていないってサイコー!」 といいながら自分がゴロゴロするのは,さほどおかしくない。 「誰もいなくて静かだな」と言って音楽をきくとか。 「誰かあるー」と呼び掛けるときにも自分はいる。 「誰でもよいから殺したかった」というとき, 自分は対象に含めないがふつう。

連休明けネタ,少し遅いのでは。

2019-05-09 (4) 20:11:35 +0900


大津・園児の列に車>自動車どうしの事故で済むならそちらを選んでほしい

自動車と自動車の事故なら, 鉄のかたまりの中にいるわけだし, シートベルトやエアバッグで大ごとにならないのだろうから, とっさの場合,歩道に乗り上げるよりは正面衝突するほうを選ぶよう, 日ごろから訓練しておくべきではあるまいか。

2019-05-09 (4) 20:09:47 +0900


大津・園児の列に車>自動車が簡単に乗り上げる歩道でよいものだろうか?

歩道で信号待ちをしているところに突っ込んできたらしい。 簡単に自動車が歩道に乗り上げたわけだが,そんな歩道でよいものだろうか?

2019-05-09 (4) 20:06:09 +0900


桜田五輪相、池江選手発表「がっかり」発言は何かまずかったのか解析した?

「がっかり」のどの意味がまずいのか,辞書を元に,はっきりさせただろうか?

2019-05-09 (4) 00:20:14 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

2019-05-09 (4) 00:16:42 +0900


新明解国語辞典第七版は「こみ上げる」に「急に突き上げられたように」と…

…と説明してある。 広辞苑第五版,岩波国語辞典第三版ではこのニュアンスはない。 私は,「じわじわとこみ上げてくる」という言い方をしそうだ。

2019-05-08 (3) 23:54:54 +0900


最近は「こみ上がる」という自動詞がある? [... to iu zidôsi ga aru?]

ラジオで,池江璃花子選手がホームページを開いたというニュースを聞いた。 その紹介の中で,「こみあがってくる」という表現を耳にしたようだったので, 実際のサイトを見てみた。 「応援してくださる皆様へ」 のメッセージに, 《負けたくないという気持ちがこみ上がってきます》 とあった。

「こみ上げる」は自動詞なので,「気持ちがこみ上げてきます」でよいのだが, 「上げる」が他動詞であることから, 「上げる : 上がる = こみ上げる : ?」の類推で, 自動詞「こみ上がる」が生まれたのであろう。

2019-05-08 (3) 23:41:29 +0900

「こみ上がってきます」は毎日新聞にも載っていた [... ni mo noqte ita]

朝日新聞は記事そのものが見当たらず。

2019-05-09 (4) 20:01:48 +0900

朝日新聞にも記事は載っていました [... ni mo kizi wa noqte imasita]

2019 年 5 月 8 日水曜日づけ大阪本社版スポーツ面。 数センチメートル四方の記事で,開設されると発表された,ということのみ。

2019-05-10 (5) 17:16:06 +0900


アルコール飲料を買うのは一度につき 350ml の缶ビール 1 本だけにしよう

これしかないとわかって飲むと,それなりにほろ酔い気分になる。 これより多く買ってくると,ついつい全部飲んでしまう。

2019-05-08 (3) 23:00:41 +0900


きょうの Google 検索 [kjô no Google *kɪɛmsak*]

"犯人顔面再現チラシ公開" はみつからない。 "犯人顔面再現" もみつからない。

2019-05-08 (3) 20:34:15 +0900


桜田です!>要約>同じ「令和焼きそば」でも奥さんが「マサコ」だと売れる

きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。

1. 小夏と父親。 小夏「なに 書いてるの」。 父親「これで 大人気 売り切れ 間違いなしだ!」“冴(さ)え てるー” と自画自賛。

2. 小夏の父親,それを屋台に貼る。 “令和やきそば ¥500”と書いてある。 隣の焼きそば屋も“令和ヤキソバ 五百円”を出したところ。 父親「あ・…」。 隣の焼きそば屋の店主「あ…・」。

3. 小夏の父親「負けた ・…」。小夏「負けた 〜〜〜」。

4. 隣の焼きそば屋「ウチの マサコを 幸せにして やってー!」。 焼きそば屋の妻「マサコ でーす♡」。 大繁盛している。客“ちょう だーい”。

意味がわからないが,新しい皇后と名前が同じ,というオチ?

隣の焼きそば屋の妻の名前を小夏も父親も知っていた? (それとも, 後のコマのできごとも登場人物にはわかる,という新たなるお約束?)

焼きそば屋が並ばないよう,場所を決める人がいるんじゃないだろうか。 ふつう。

2019-05-08 (3) 20:10:48 +0900


新明解国語辞典第七版>箱・表紙に SINMEIKAI と書いてある。日本語式で。

私が買ったのは小型版。

第五版の箱にも書いてあった。筆記体風で気づかなかった。 第五版の表紙は文字がすり減ってほとんど見えず。

2019-05-08 (3) 17:52:38 +0900


そろばんは,それなりの級・段にいたった人には達成感があるかもしれないが

2019 年 5 月 6 日月曜日づけ朝日新聞大阪本社版オピニオン面「声」掲載の, 奈良県の 15 歳の中学生,谷口綾子さんの「そろばんを習うべき理由は」。

私はそろばん1級暗算4段をもっている》そうで, そこまでゆければよいけれど,才能のない人が時間をかけてもむだ, というのが私の経験だ。

そして集中力がつく》とあるが, ほかのものでも試験となれば集中するから,特にそろばんに限ることもないと思う。

2019-05-08 (3) 17:43:53 +0900


鷲田清一「折々のことば」>「檀那」と「ドナー」は確かに語源は同じだが

2019 年 5 月 6 日月曜日づけ朝日新聞大阪本社版第一面掲載分。

檀那(だんな)(旦那)

    仏教語由来のことば

古代インドからやがて西洋に。東は日本にまで伝わった言葉の一つ。 「檀那」はサンスクリット語のダーナが源。 それがラテン語のドーヌム(贈り物)となり, さらに英語ならドナーやドネーションとなる。 檀那もドナーも,その人にとって最も大切なものを人に施す。 人によりそれは金銭であり,自身の臓器である。 与えることは,民族を超えて,普遍的な行為とみなされてきた。

これだと, サンスクリットの単語が西洋に伝わってラテン語にはいったように読めるが, そうなのだろうか。

檀那もドナーも,その人にとって最も大切なものを人に施す」 とあるが,それが檀那やドナーの定義ではなかろう。 極端な場合に話を限定していないか。

与えることは,民族を超えて,普遍的な行為と……」 とあるが,「与える」を意味する言葉が印欧語で共通,というだけでは。

2019-05-08 (3) 17:34:09 +0900


新明解国語辞典第七版>箱がゆるすぎて,本体が抜けて床に落ちた

しかし無事だった。新字源改訂版はなんであんなにやわなのか。

連休が明け,ようやく入手したもの。久しぶりの,紙のにおいを楽しんでいる。

2019-05-08 (3) 17:27:18 +0900


お経が難しくてわからないと言うが聖書の朗読だって勉強しないとわからない

現代語に訳されているからわかる,というものでもない。 《こころの貧しい人たちは、さいわいである、天国は彼らのものである》 (マタイ 5,3)も。

2019-05-08 (3) 17:20:25 +0900


ついこの間が甲子園球場 60 周年だったと思っていたが,1984 年であったか

それから 35 年がたっている。

2019-05-08 (3) 00:41:48 +0900


常用漢字の中古音をまとめる際,漢字の番号を中古音で唱えようとしてめげた

まだ無理。

2019-05-08 (3) 00:28:07 +0900


「しちゅういんぼうしんしごびしんゆうじゅつがい」をようやく覚えた

「子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥」の音読み。 「甲乙丙丁……」は高校二年生のときの日本史の時間に覚えた。と思う。

2019-05-08 (3) 00:25:31 +0900


NHK ラジオ> 18 時 56 分ごろ,あすの日の出と日の入りの時刻を言う

ここ金沢の放送では,名古屋のだけだけど。

正子前にいうのでは,あすの朝の目覚まし時計を合わせるには遅すぎる。ふつう。 《NHKラジオの午前0時直前の「明日の日の出」はだれのための情報?》 参照。

2019-05-07 (2) 23:56:08 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

2019-05-07 (2) 23:50:03 +0900


「令和」には上代特殊仮名遣の問題は発生しない。「平成」はどうしていた?

「ヘ」には甲類と乙類がある。

2019-05-07 (2) 23:13:53 +0900


五月 1 日を祝日としなければ十連休はなく,混乱もなかった,という見方も

……あるのではなかろうか。改元と関連していくつかのトラブルが起きたようだ。

2019-05-07 (2) 23:09:34 +0900


暴走自動車は,早くタイヤを銃撃して止めるほうがよいのでは [... de wa]

ほかの自動車にぶつかったり, 歩行者を巻き込んだりすると被害が大きくなるばかり。

2019-05-07 (2) 23:01:15 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

2019-05-07 (2) 22:53:27 +0900


NHK ラジオが「暦の上では夏」と言っているが,「日照時間の上では」では

1999 年の理科年表では,五月 8 日の日照時間は 13 時間 50 分。 八月 6 日の 13 時間 49 分に匹敵する。

(日照時間と書いたが,日の出から日の入りまでの時間の意味である。)

2019-05-07 (2) 22:46:53 +0900


中西進氏《「令」には「秩序というものをもった美しさ、麗しい」

「令和」の意味について、 〈「令」には「秩序というものをもった美しさ、麗しい」 という意味が込められていると解説〉(時事通信5月4日付)し》。

ちょっと前の, 漢和辞典が述べる漢字「令」の起源を否定するような発言はなくなったようだ。 あのままでは,「曲学阿世」と言われてもしかたあるまい。よかった。

2019-05-07 (2) 22:32:59 +0900


Edge は内部リンクをたどれない。IE は外部リンクを開くと戻れない。困った

戻れることもある。困っていることに変わりはない。

2019-05-07 (2) 22:23:11 +0900


すのもの Sunomono