…どのくらいあるのだろう? 後者は,高音低音独立に音質設定ができるから, それなりの自信はあるのだと思う。 スピーカー出力は と 80mW + 80mW と 1.5W + 1.5W(内蔵バッテリー使用時)で, かなり違う。
2019-05-27 (1) 21:05:26 +0900
複数の電波時計で確認したから,間違いはなかろう。
2019-05-27 (1) 20:57:06 +0900
2019-05-27 (1) 20:56:21 +0900
その間に,太陽が北へずれる時期と,南へずれる時期とがくる。
地球の赤道では,四季の変化はほとんどないようだが, 天王星などだと,どうだろうか。 太陽が北にずれる“冬”と太陽が南にずれる“冬”, というようなことにならないか。
2019-05-27 (1) 20:23:44 +0900
日本書紀の1年はいまの半年にあたるとして, 古代の伝承上の天皇の長命を説明しようとする説があったそうだ。
当時の年の呼び名だと, 「きのえ」「ひのえ」「つちのえ」「かのえ」「みずのえ」 と 「きのと」「ひのと」「つちのと」「かのと」「みずのと」とが一年おきにくる。 「〜え」は春から秋までの夏, 「〜と」は秋から春までの冬,というような説はなかったのだろうか。 (もちろん,逆でもよい。)
2019-05-27 (1) 20:19:00 +0900
古事記や日本書紀を暗唱することはほんとうに可能か,など。
2019-05-27 (1) 20:14:08 +0900
そう言っている人はいないか。
日本語の特殊音表記の原則からすると, 「ファ」は「フ」の子音に「ア」をつけたもの,すなわち /hwa/ となる。
一方「ヴァ」が va だから,fa はその清音ということで「ウ゜ァ」はどうか, というのは前にも書いた。
2019-05-27 (1) 20:07:16 +0900
2019-05-27 (1) 20:01:40 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
1. カレンとハル。屋外。雨が降りそうだ。 ハル「ちょっと ポツポツ きてるかな …」。 カレン「このくらいなら 傘いらない よねー」。
2. 画面一面の,突然の土砂降り。“どば”。 ハル「うわ」。
3. “カラッ”と雨がやむ。 ハル「あれ… もうやんだ …・」。 カレン「なんだったの 今のは…」。
4. 雲の上。雷の神と雨の神,ということらしい。 雷の神「大丈夫か」。 雨の神「つまずい ちゃったよ〜」。 わきに,逆さまになったじょうろが。
いわゆる deus ex machina というやつか。
ここまでの土砂降りだと,ランドセルの中身もぬれたであろう。
雷の神と雨の神はお父さんの会社の上司と髪型が似ている。
じょうろ一杯であれだけ降ったということは, 雷の神と雨の神は巨大なのであろう。
2019-05-27 (1) 18:14:15 +0900
昔のクラスメートの名前と比べると。
2019-05-27 (1) 18:13:15 +0900
2019 年 5 月 25 日土曜日づけ大阪本社版社会面, 『「ドンフアン」変死 捜査難航』。 著書名は「紀州のドン・ファン」となっている。
木原真希,砂押健太と署名あり。
2019-05-27 (1) 18:08:07 +0900
SRS-XB22 がそうだ。それでいて「迫力の重低音再生」とある。
SRS-XB01 は 37.5 ミリ口径。「手のひらサイズで迫力の重低音」。
2019-05-27 (1) 00:09:33 +0900
2019-05-27 (1) 00:00:22 +0900
「まいにちフランス語(応用編)」の 5 月 17 日放送分で先生が 「エキゾチズム」とおっしゃったので Google 翻訳で調べてみた。 (なお,exioticism は実在しない英単語のようだが, 日本語に翻訳させると同じく「エキゾチシズム」となり, フランス語では exiotisme となる。迷惑。)
リーダーズ英和によれば exoticism, exotism の二つの形がある。 広辞苑第五版は「エキゾチシズム」のみを載せ, そこで「エキゾチズム」とも説明しているので, 後者はなまった形にもとれるが,そうではないというわけだ。
2019-05-26 (0) 22:12:05 +0900
YouTube でも確認した。
2019-05-26 (0) 20:45:10 +0900
2 月からは,家でワインを飲むようになってしまった。いまはやんだが。
2019-05-26 (0) 20:02:32 +0900
「九十三。八十六」。「九十三。八十六」。「九十三。八十六」。「九十三。八十六」。 「九十三。八十六」。
こう答えたらどうなるか。
認知症のテストにあると聞いたことがある問題。 いま,NHK ラジオ「新日曜名作座」にも出てきた。
2019-05-26 (0) 19:44:44 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
1. お父さん「最高級の 紅茶だよ」“イギリス みやげ”。 お母さん「ええっ これっぽっちで 五千円!?」。
2. お母さん,ポットに紅茶をいれようとして 「こぼしたら もったい ない…」。“五千円よ …・”。 お父さん「ぜったいに こぼすなよ…」。
3. お母さん,手が滑って紅茶を“バラ”“バラ”とこぼす。 「ああっと …!」。 お父さん「うわ…!」。
4. お母さんとお父さん,床にこぼれた紅茶の葉をかぐ。 “クン クン”。“スー”“ハー”。 お母さん“イギリスの 香り…”。 お父さん“五千円の 香り…”。 カレン「なに してるの…?」。
最後のコマのお父さんお母さんだけの様子でオチになっているはずだが, カレンはそのオチの説明のために登場した? 《桜田です!>きのうと違い,お母さんはももから先しかこたつに入れていない》 のお父さんと似た役割か。
お母さんは,袋から直接,ティーポットに葉をいれようとしている。 高級紅茶であればポットをお湯で温めてからいれるべきである。 すると湯気が上がるので,葉はスプーンですくっていれる。 そうすればこぼさなくて済んだと思う。それとも, 二人分で 5000 円だから直接いれようとした? いや, ポットから湯気があがっていない。
この 5000 円のお茶が何グラムだったのか,ちょっと気になる。
2 コマめではテーブルの上にティーポットを置き, それでお茶をいれようとしていたが, 4 コマめでは床に顔をつけてかいでいる。 3 コマめのこぼれるところではティーポットの上。なんかへん。
母は,こぼすとおおごとになりそうなものを扱うときは紙を敷いていた。 後始末が大変だからだが,万が一こぼれた場合, 紙からすくって使うこともできる。
2019-05-26 (0) 19:33:45 +0900
形も合わせて考えると, 私がふだん飲んでいる緑茶の袋と同じぐらいの大きさに見える。 それなら 100 グラム入りである。 それで 5000 円なら,めちゃくちゃ高いわけではない。
2019-05-26 (0) 21:18:10 +0900
「こちら」で実験可能。 悲惨な結果になるなら,とうに解決されているはず。
2019-05-26 (0) 19:31:33 +0900
"長文大量コメント連射" はみつからない。
"誹謗中傷雨あられ" は 50 件。
2019-05-26 (0) 19:29:34 +0900
手ぬぐいは,最初に目が覚めたときに乗せる。
2019-05-26 (0) 19:15:05 +0900
2019-05-26 (0) 19:14:16 +0900
2019-05-25 (6) 22:50:29 +0900
「まいにちフランス語(応用編)」はヘッドホンで聞く。
2019-05-25 (6) 22:09:49 +0900
スイッチ兼ボリュームを,いくら回してもスイッチがはいらなかった。
2019-05-25 (6) 19:08:31 +0900
窓をあけて涼しい風を入れている。
2019-05-25 (6) 19:07:32 +0900
この通り書いているサイトは 1 件のみで,出典をビクトル・ユーゴーとしている。 漢字の当て方の違うサイトで,シラーとしているものもある。
2019-05-25 (6) 16:36:21 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
1. お祖母さん,たんすを開けつつ 「そろそろ 暑くなって きたし アッパッパ 出すかね」。 カレン「アッパッパ?」。
2. お祖母さん,アッパッパを着た。 カレン「え〜〜 可愛い〜〜♡」。 お祖母さん「カレンにも 作って やろうか」。
3. カレンがアッパッパを着て学校で。 女子の級友「なに コレ〜〜!」“カワエー”。 カレン「元は 浴衣よ」。 男子の級友「さすが むさしの小 ファッション リーダー♡」。
4. テレビが“小学生の 間で アッパッパが”と言っている。 お父さん「小学生の間で アッパッパが 大流行だって」。 お母さん「アッパッパ!?」。 お祖母さんは茶わんを口に,謎めいた笑い。
こんなことで大流行するなら,服飾メーカーは苦労しないだろう。
「あっぱっぱ」は広辞苑第五版に載っている。
3 コマめの女子の級友は, カレンがクラス委員に立候補した話の時に出ていた, おかっぱで,目が線で描かれ,釣り目の女子。
あっぱっぱという呼び名を,作者がおもしろいと思ったのかなあ。 それだけだと思う。 大山さんのモモヒキの回と通じるものがあるような。
2019-05-25 (6) 16:08:05 +0900
作中では, お祖母さんがカレンに着せたからあっぱっぱが流行したとは言っていない。 お祖母さんがそう思い込んでいる,その自意識過剰がおもしろい?
2019-05-31 (5) 18:07:27 +0900
PC-VAN SIG SCIENCE #1 から派生した掲示板 http://suppin.lolipop.jp/wforum/wforum.cgi。
タイトル: にゅーとろんの、一言、二言、コラム・3 投稿日: 2019/05/25(Sat) 14:08:29 投稿者: にゅーとろん 参照先: 源義経・12 奥州まで、再び戻った源義経は、No2の武蔵坊弁慶(むさしぼうべんけい)とともに暗殺
2019-05-25 (6) 16:00:48 +0900
2019-05-24 (5) 22:06:18 +0900
"世界規模の情報操作で" は 1 件。
2019-05-24 (5) 22:04:52 +0900
日本人名でもはさんだらどうかな。 前項でいえば「羽生・善治九段」のようになるが, 「羽生」と「善治九段」にわかれてみえてしまう。
カタカナ書きだとそれがない,というわけか。 「カルロス・ゴーン被告」のような書き方。
2019-05-24 (5) 21:58:12 +0900
きょうづけ大阪本社版第一面記事。 あとから出てきた,別の読みかたの人が有名になったケース。
2019-05-24 (5) 21:44:01 +0900
2019-05-24 (5) 21:03:25 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
1. 屋外。カメちゃんに“びゅうっ”と激しい向かい風。
2. お祖母さん,カメちゃんに 「目に 大きなホコリが 入った?」「角の 眼医者に いっといで」。
3. 医師,冷や汗をかきつつ「申し上げ にくいですが・‥・」「あの…・」。
4. 医師,カメちゃんに「目は どこでしょう ・…」。
この医師が「目をあけてください」といえば済むことだ。
目の位置が外からわからない状態で,カメちゃんは目が見えるのかいな。
カメちゃんのペースで眼科医へ向かうと, 着くころには涙でゴミは流れ出してしまうのでは。
2019-05-24 (5) 20:50:22 +0900
誤解させるかもしれない(表現),なら「誤解を招きかねない(表現)」?
2019-05-24 (5) 20:03:51 +0900
「完食」は広辞苑第五版には載っていない。 三省堂国語辞典第七版では「(量の多い料理を)」と補いがある。
2019-05-24 (5) 19:52:43 +0900
「収束」の中の「関数値の極限」にあり。 もちろん,厳密な定義は正しく書かれている。
2019-05-24 (5) 18:01:52 +0900
「さまよえるオランダ人」の地口。としをごまかしてゼンタに言い寄る。
2019-05-24 (5) 17:35:49 +0900
2019-05-24 (5) 00:22:20 +0900
列王記上 7,23 は気づいていたが。
歴代誌は何十年ぶりに読んでいるのかも。
2019-05-23 (4) 23:24:51 +0900
ローマ字で書く場合の姓・名の順よりも,これを問題にすべきではないか。
朝日新聞は, 「声」では間に全角スペースを置く。記者の署名では置かない。 歌壇・俳壇は,五文字に収めるのが原則のようで, 姓と名を合わせて五文字未満の場合は不足の分だけ間に全角スペースがはいる。
文章の中では置かないのが普通だろう。それでよいだろうか。
2019-05-23 (4) 22:35:07 +0900
PC-VAN SIG SCIENCE #1 から派生した掲示板 http://suppin.lolipop.jp/wforum/wforum.cgi。
タイトル: にゅーとろんの、一言、二言、コラム・3 投稿日: 2019/05/23(Thu) 14:14:44 投稿者: にゅーとろん 参照先: 源義経・10 平氏一族、幼い天皇は、壇之浦(だんのうら)の戦い(今の山口県)で、血統を絶やされる
弟の後鳥羽天皇があとをついでいるので,「血統を絶やされる」は違うと思う。 子孫を残さずに死ぬことを常にこう言うなら別だが。
なお,「壇ノ浦」と書くのが普通のようだ。
2019-05-23 (4) 21:32:43 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
1. テレビ。“今日一番 運勢の 悪いのは 水がめ座”と言っている。 お母さん「水がめ座 今日一番 運が悪いの 〜〜!?」。
2. 喫茶店で打ち合わせらしい。 お母さん「新連載 ですか…」“大変 そう…”。 編集者(?)「え‥‥ 嬉(うれ)しくないの?」
3. 別のところ。 お母さん「サイフ 拾っちゃったー」“届けるの めんどー”。 サイフのそばに“¥”の文字。 となりにいる女性「それ… すごく 分厚い!」。
4. 戸外。 お母さん「うわー ムチャクチャ いい天気」“やだなー 日焼け しそう”。 お祖母さん「運が悪いと 思ってると なんでも悪く 思えるって ことだな」。
お母さんの心配はどれももっともである。 特に,最後の日焼けは,天気予報でも紫外線情報を言うようだし。 だからオチになっていない。
お祖母さんは,オチをつけるために登場している,と言えよう。 (でもオチてないと思うが。)
お母さんが水がめ座とは言っていないことに注意。 「水がめ座」が生まれたときに太陽があった位置とも言っていないし, 占いだとも言っていない。
星座名は,天文学では「みずがめ座」とひらがなで書く。 占星術では「水瓶座」と書くこともあるようだ。 「水がめ座」という混ぜ書きはめずらしいかも。
2019-05-23 (4) 21:29:26 +0900
お母さんが占いで最悪だったことと, 新連載が決まったこと・おさいふを拾ったことを悪く解釈したということを, お祖母さんは知っているようだ。 登場人物が,前のコマで起こったことを知っている,という例は前にもあった。 お母さんから話を聞いた,と解釈もできるが。
2019-05-27 (1) 18:08:59 +0900
Edge の最初のページのニュースの見出し。 日本人は日本人だろ,と思ったらそうではなく。
リンク先は 「なぜ今?影響は?名前のローマ字表記が『名→姓』から『姓→名』に…」 となっていた。 どちらの呼び方をしたらよいかわからなくなるのでは, あるいは,初めてみた名前の場合,どちらが姓かわからなくなるのでは, ということだった。
これまでも,英語と日本語を話す外国人は, 英語の中でも「姓,名」にするかどうか,迷うことがあったはずだ。
ハンガリー人のことには触れてない。
2019-05-23 (4) 21:26:46 +0900
2019-05-22 (3) 21:59:19 +0900
ああ,新しい言い方が出てきたな,と思った記憶がある。
2019-05-22 (3) 21:56:47 +0900
きょうづけ朝日新聞大阪本社版トップ記事「医学部合格 縮まる男女差」を見て。 (合格率の比が 1 に近づいた,の意味。)
新明解国語辞典第五版では「求まる」の説明に
《〔口頭〕「求められる」の圧縮形。〔数学者などが多く使用する〕
》
とあるのだが,見出しの行に書いたような,自然な言い方のように思える。
特記する必要があるだろうか。広辞苑第五版は「求まる」を載せていない。
「求められる」の「られる」の意味が不明確だ。 ひとりでに,のニュアンスだと私は思うが, 可能の意味で使っているのではないか。
「縮まる」をみると,「縮んだ状態になる」が一番にあがっている。 それと同じだと思うのだが,「求まった状態になる」じゃあ循環してしまうしなあ。 「縮む」という形があるが,「求める」「求まる」にはそれはない。
「定める」「定まる」の例もあるか。
うーん。オチなし。
2019-05-22 (3) 21:31:44 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
1. 精肉店とのれんが出ている。 小夏の父「今日の 晩メシは コロッケに するか」。 小夏「ひとり 1個ずつ だね!」。 わきで,教育ママ風の女性が見ている。
2. その女性,小夏の父に向って 「まあ… 夕食のオカズ コロッケ1個 だなんて…・」。
3. 小夏の父,小夏に向かって「よーし じゃあ今日は ひとり 2個だ!」。 小夏「大盤 ぶるまい だねー」。 その女性“んまあっ”。
4. 小夏の家。ちゃぶ台の上の皿には,コロッケが2個ずつのっている。 小夏「今夜は ごちそう だねー」。 父「まあ たまには ゼータクも いいかな」。 小夏はご飯茶わんを,父親は缶飲料を手にしている。
これではオチになっていないのでは。 3 コマめまでから推測されるとおりの 4 コマめだ。 小夏の父の性格を思い出し,「そのとおりだな」と笑うのだろうか。
この女性が,おかずがコロッケ1個だけと判断した理由がわからない。 コロッケを1個ずつ買おうとしていることは確かだが。 レギュラー出演している女性で,前に何かあったっけ? 《桜田です!>本革のランドセルが重すぎて“補助輪”をつけてもらった一年生》 の女性と同一か?
野菜や果物をとらないと,やはり,まずいと思うぞ。
2019-05-22 (3) 20:28:26 +0900
2019-05-22 (3) 20:27:07 +0900
電池の接触不良かと思って電池ぶたをたたいたりしていたが, そうではなく,電源スイッチを兼ねるボリュームのせいだとわかった。 ガタがきているようである。
2019-05-22 (3) 20:22:08 +0900
2019-05-26 (0) 20:57:21 +0900
「捨てずにリサイクル」というのは見たことがあるが,これは初めて。 リサイクルの箱の中に投げ捨てている私は間違っているのか。
2019-05-22 (3) 20:19:00 +0900
「北陸新幹線の整備状況について - 敦賀市」 という pdf ファイルの, 「敦賀市内の北陸新幹線ルート」というスライドに 「かまぼこ工場の 駐車場付近を通って!」とある。 これだけで,どこのことか,通じるのであろう。
2019-05-22 (3) 20:07:52 +0900
附録 II の十行目あたり。
《Peano の曲線の実列を作る簡明な方法を
》
の「実列」は「実例」の誤りであろう。改訂第三版もそうなっている。
増補解析概論では「實例」である。
定本をつくるにあたって,前の版は参考にしなかったのだろうか。
2019-05-22 (3) 19:53:00 +0900
2019-05-22 (3) 17:34:40 +0900
前項を書くにあたって,確認しようとして。 Zoltán Kelemen で検索すると Wikipedia 英語ページでバリトン歌手も見つかる。
2019-05-22 (3) 17:28:11 +0900
きょうづけ大阪本社版社会面。
ローマ字表記は日本語でも英語でもハンガリー語でも使われる。
何(なに)語で使うときに,と言わなければ無意味ではないか。
《中学校の英語の教科書の多くは02年ごろから
》
とあるので英語だけが頭にあるか。
水戸健一,鈴木一生と署名あり。
2019-05-22 (3) 17:18:27 +0900
2019-05-22 (3) 00:03:56 +0900
“民営化”されて「寄付をお願いします」と言われたら, この額ではすまないような気がする。
2019-05-28 (2) 00:08:58 +0900
歴代誌上 25 章,26 章に例がある。(新共同訳までは数詞にはふりがななし。)
「なななん」とは言いにくいからだろう。
2019-05-21 (2) 23:47:47 +0900
和語を二つ重ねた言い方は,単なる複数形ではないと言われる。 たとえば,「家々に旗が立ててある」 は旗が立っているのが二件だけのときには言わないのが普通である。 (岩波国語辞典第三版付録「語構成解説」。)
文語訳,口語訳,新共同訳もみな「町々」とする。 (文語訳は漢字が違うが。)
口語訳には「もろもろの町」という言い方が見られるが, ここもそうすべきだったのでは。と思ったが,口語訳では「町々」 のほうが圧倒的に多いようだ。
「町々」は「町」の複数形と思ってよいのかな。
2019-05-21 (2) 23:18:36 +0900
「山盛り」からの連想だったか。
2019-05-21 (2) 22:26:41 +0900
TG-2 は再利用される。そうでないものと比べて, 気楽に撮影し,失敗はすぐ削除している。 そうでないものでも,削除して何の問題もないのだが。 (番号が一周して戻ると問題が発生しうるが。)
2019-05-21 (2) 22:15:06 +0900
2019-05-21 (2) 21:39:22 +0900
2019-05-21 (2) 21:29:23 +0900
2019-05-21 (2) 18:19:24 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
1. お茶席。 主「うちの流派は 堅苦しいキマリは ないのです」 「いうなれば 心のおもむく ままですかな」“はは は”。 村田さん「‥…」。
2. 村田さん,お菓子をいただく。“もぐもぐ”「…・」。 おかわりがほしそうに皿を出すが, 主「いえ… おかわりは ありません」。
3. 村田さん,お茶をいただく。“ぐーっ”「……」。
4. 村田さん,おかわりがほしそうに茶わんをだし“ゲープ”「‥‥」。 主「おかわりは ありません!」
村田さんが「心のおもむくまま」を誤解したところがおもしろい? ふつうは, 意味がわかるだろうに。それに,おかわりがほしければそう言う。 やはり,何かの障害があるのだろうか。緘黙(かんもく)?
私はお茶を習ったことがないので,上の説明には間違いがあるかもしれない。 いま少しネットを見てみたら, いただく前に言うことになっている言葉があるようだ。
2019-05-21 (2) 17:40:08 +0900
当日気づいてダウンロードしておいた画像ファイルを見て。
2019-05-23 (4) 22:04:15 +0900
サムエル記上 23,39 に同じく「ヘト人ウリヤ」とあるのだが。 そこには引照がついているが,歴代誌上のこの箇所に向かってはついていない。
文語訳にもついていなかった。
「引照」ということばの正確な用法は知らない。 リンクと同じと解釈して上の文章は書いた。
2019-05-20 (1) 23:34:38 +0900
2019-05-20 (1) 22:26:44 +0900
2019-05-20 (1) 22:09:15 +0900
倭の五王が出ている「宋書」は古いほうの宋だった。
2019-05-20 (1) 20:45:07 +0900
2019-05-20 (1) 20:04:20 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
1. かき氷屋さん。お父さんとお母さんがかき氷を食べている。 お母さん「あら… なんだか 高貴そうな 方が…」。 お父さん「おしのび かな」。 お店の人,高貴そうな人に“失礼 します”。 (何をしているのかはよくわからず。いすを引いているのかも。)
2. お店の人,かき氷を持ってきて,高貴そうな人に“失礼 します”。
3. お店の人,スプーンを持ってきて,高貴そうな人に“失礼 します”。
4. 高貴そうな人のわきに“キーン”とあるのは,かき氷で頭が痛くなったのか。 お店の人,高貴そうな人の顔を“ぎゅ〜”とつねって“失礼 します”。 よく見ると,高貴そうな人のかき氷が欠けている。食べたのだろう。
オチがわからない。高貴そうな人はかき氷のようなものは食べたことがなく, 頭が痛くなるのを知らなかったのでお店の人がつねっているのがおもしろい? あるいは,お店の人のせりふが四コマとも“失礼 します”だったのがおもしろい?
氷で頭が痛くなったときにこうすると治るのかいな。 私はなったことがないのでわからない。
つねられている高貴そうな人の顔が, つねられている点から四方八方にのびる線分で表現されている。 表情が描けていない。
かき氷には少し季節が早いだろう。
「高貴そうな方」とあるが見ただけで高貴なかたとわかるのだろうか。
「おしのび」は単独行動とは限らないので,護衛の人がいるのかもしれない。
2019-05-20 (1) 19:53:19 +0900
《桜田です!>注射の際,実際にこんなことをしたら危なくないか?》。
2019-05-20 (1) 21:39:32 +0900
2019-05-20 (1) 19:51:08 +0900
早朝,とも言えないだろう。日の出から一時間もたっていては。 朝だと人々が活動しているように思える。 未明ではない。
2019-05-19 (0) 23:58:50 +0900
文書名と関連する人物は従来どおり,その他の人物はより近いオトに, と訳し分けているようだ。 同じ名前であることがわかりにくいのでは。 「エゼキエル / エヘズケル」もある。
2019-05-19 (0) 23:55:58 +0900
2019-05-19 (0) 23:14:04 +0900
「実践ビジネス英語」5 月 10 日放送分で,杉田敏先生が 「be used to, この be はなく,used to, だけで使うこともできますね」 とおっしゃったので,ちょっと気になった。
2019-05-19 (0) 22:33:40 +0900
「実践ビジネス英語」5 月 8 日放送分の Quote ... Unquote にでてきた。
2019-05-19 (0) 21:55:24 +0900
「実践ビジネス英語」5 月 8 日放送分でヘザーさんが言っていた。 文字通りの意味は考えたことがなかった。
新明解国語辞典第五版,広辞苑第五版ではこの形で見出しになっている。 語源は載せていない。
2019-05-19 (0) 21:43:29 +0900
2019-05-19 (0) 21:06:05 +0900
「もろて」などと読まなくもないようだ。
2019-05-19 (0) 20:05:37 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。今日中ならネットの上でも読める。
1. “アイスクリン”という布をぶらさげたアイス屋さんで。 村田さん「・‥・」とケースの中をのぞいている。 髪の白い使用人「あら奥様 アイスを 迷ってるんで ございますか」。
2. 使用人「イチゴと メロンで ございますか 両方 お買いに なったら いかがです」。 村田さん「・…」。アイス屋“まいどー”。
3. 村田さんの家。 村田さん,アイスを一本ずつ二つの皿に載せ「…・」と迷っている。 村田さんの夫「イチゴに メロン?」「どっちを先に 食べたほうが いいかって…・」。
4. 夫「どっちでも いいから とける前に 食べた方が よかったな」“あははは”。 村田さん,とけて棒だけ残った皿を両手に「・…」。
村田さんは,もしかして, 知的障害があるという設定? それをおもしろがる漫画だとしたら, 笑えない。そうでないとしたら,ありえないストーリーで,笑えない。
「アイスを迷う」は「アイスで迷う」では。「迷ってるんで」は「お迷いで」。 「お買いに なったら」は「お求めに なったら」では。 「お求めに なっては」かもしれない。
2019-05-19 (0) 19:52:41 +0900
きのうのこと。 帰りのバスが遅れ,その次のバスと連なってきた。 先にきたバスは混雑している。後ろのに乗ろうかと思ったが, 途中のバス停でいつもの年配のご婦人が乗ってきたらシルバーカーを持ち上げるのを手伝ってあげたいと思い, 先のに乗った。 そのバス停にさしかかったら,そのご婦人がいるのが見えた。 ところが,私の乗ったバスはバス停を通り過ぎて停車した。 後ろのバスもバス停につけるようにと,ときどきそういうことがあるのである。 そのご婦人は後ろのバスに乗ったようだった。 私は定期券の区間の端のバス停で降り,歩いて家へ向かう。 そのご婦人は一つ先のバス停で降りるので,いつものように途中ですれ違った。
きょう,日曜日はそのうちの一本が走らないので,この時間帯のバスは一本だけ。 それに乗ったが,そのご婦人は乗ってこなかった。
2019-05-19 (0) 19:43:53 +0900
天窓のあるお風呂場で直射日光にあてていたら。
2019-05-19 (0) 15:10:21 +0900
2010 年 12 月 17 日金曜日づけ朝日新聞大阪本社版オピニオン面「声」掲載の, 大阪市淀川区の 71 歳の無職,炭山卓さんの投書のタイトル。
ここまでで終わろうとしたのだが, 要約の際に私の思い込みがはいるといけないと思ってよく読んだ。 引用する。
今年の1月初め,まだ38歳の若さで亡くなってしまった娘のことを思うと, 私にとってのこの1年は「哀」と「悲」であった。 また,残された2人の幼い孫たちのことを考えると, 「憫」や「寂」というような漢字ばかりが思い浮かんでしまう。
ところが,当時小学5年生だった上の孫は, 年度末にまとめられた学校の文集で, 私の思いもよらない漢字を選んでいたのだ。 そこにつづられていた文章には, 「ぼくが選んだ漢字は楽です。 お母さんは亡くなったけど, 暗かったらみんなが気をつかうので楽しく生きようと思います」 とあるではないか。 これを読んで私は思わず涙してしまった。
このお孫さんが,亡くなった娘さんの子であるとはどこにも書かれていない。 このお孫さんの両親はすでに亡くなっていて, 亡くなった娘さんが伯母か叔母として世話をしていた,ということも考えられる。 でもたぶんそれで間違いなかろう。
編集部がつけたタイトルは「今年の漢字に」だが, このお孫さんが選んだのは今年度の漢字で,選んだのは年度末。 ずれているのだ。
このお孫さんの文章でも,選んだ漢字に「」をつけていない。 だから,この投書のタイトルを, 「涙」の字を選んだと理解してもおかしくはない。
小学校五年生というと,選ぶ漢字に制限があろう。 「憫」や「哀」はまだ習っていないのではあるまいか。
2019-05-19 (0) 14:44:40 +0900
オビ=ワンとアナキンの二機が飛ぶところ。
職場の二か所の窓の外に巣を作ったのはツバメだと信じているが,違うかも。
いま見たら,三羽が窓の外にとまっていた。 その後,私に気づいて飛び去った。 それ以降,やってこない。学習しているのだろう。
2019-05-19 (0) 14:34:54 +0900
2010 年 12 月 15 日水曜日づけ朝日新聞大阪本社版 Do 面,
ニッポン宝さがしの本文に《ソイソイ〽
》とある。
文・山根由紀子と署名あり。
このマーク,「うた」を変換して出るのだが,ANSI では保存できない。 困った……と思ったが,「うた 記号」を Google 検索したら,ウィキペディアの 「庵点(いおりてん)」が見つかった。そこにユニコードが載っていた。
2019-05-19 (0) 13:56:39 +0900
2010 年 12 月 15 日水曜日づけ朝日新聞大阪本社版国際面下の, JA グループと日本新聞協会の広告。 鬼太郎,猫娘,ねずみ男が箸を持っているが, 人差し指と中指の間に二本の箸を入れているようだ。
水木しげる氏は食事を終え,新聞を読んでいる。 まわりの人の食事が終わらないうちに新聞を読むのはいかがかと思うが, 両方の広告主に合わせたのであろう。
「©水木プロ」とあるから, すべてを水木しげる氏が書いたのではないかもしれない。
2019-05-19 (0) 13:37:54 +0900
2019-05-18 (6) 23:59:19 +0900
しかし,発音は「シンリニョク」にはなっていなかった。 日本語の知識がある英語のネイティブが読んでいたと思われる。 5 月 8 日放送分テキスト。
2019-05-18 (6) 22:25:37 +0900
この半年間の講座,前半では「語彙」を「低高(高)」と発音していたのだが, 「高低(低)」でも発音していたんだ。5 月 10 日放送分。
この回,「甘さ」を「高低低(低)」と発音されたのでややびっくり。
2019-05-18 (6) 21:58:28 +0900
小学生のころ「暮しの手帖」で覚えたような気がする。
2019-05-18 (6) 21:16:50 +0900
「A 絞り優先」とか「P プログラムオート」とか「スーパーマクロ」とか。 「iAuto」の場合はそのうちのどのモードが選ばれたのかも表示される。
PC に移したあとはどうやって見たらいいんだろう?
2019-05-18 (6) 21:02:47 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
1. サッカーをしているハル。「よーし センタリング 上げろー!」 と声がかかる。
2. ハル,「えーい!」とボールを蹴る。ボールは“ボエーン”と飛んでゆく。
3. 斜めに 5 つに分かれている。ボールがだんだん大きくなり,空は暗くなる。
4. 桜田一家。屋外。 お父さん「今夜も いい月だな」。 お母さん「そろそろ 満月かしらね」。 ハル「あのボール どこいったかな ・…」。
サッカーボールが行方不明になることってあるのかな。 ゴムまりならときどきあったけど。
もはや,笑えるものを書く,ということを放棄しているように思える。
2019-05-18 (6) 20:03:07 +0900
2010 年 12 月 10 日金曜日づけ朝日新聞大阪本社版「囲碁将棋」面, JR 市ヶ谷駅のモザイクアートの記事。
ウィキペディア「長生」にこのモザイクアートの説明も載っている。
2019-05-18 (6) 14:51:09 +0900
お経を暗記するようにつぼの名前を覚えた」って苦情はこなかった?
前項の記事からの引用。盲学校での話。 漢字なしでつぼの名前を覚えることを「お経の暗記」に例えている。 僧侶から苦情がこなかったかな,と思ったのである。
2019-05-18 (6) 14:02:11 +0900
《日本語は話しことばとしては白黒で、漢字を使って初めて極彩色になる?》 の新聞が出てきた。 2009 年 12 月 1 日火曜日づけ朝日新聞大阪本社版である。 「ニッポン人脈記」は「漢字の森深く」の 4 回め,「漢点字 世界が色づく」。
盲学校で鍼灸(しんきゅう)師を目指す生徒は, 漢字なしでつぼの名前を覚えていた。漢字の点字を作って教えたところ:
「日本語がこんなに豊かだったなんて」 「難しい漢方用語がよく理解できる」。 学んだ人たちから喜びの声が届く。
2019-05-18 (6) 13:58:04 +0900
出かけるとき見たら自動受信していなかった。 そういえば,けさはクロノグラフになっていた。 クロノグラフになっているときは自動受信はしないと読んだような気がする。 なぜクロノグラフになっていたかは不明。何かのはずみでボタンが一回押されたか。 家を出て,出勤時にいつも通り抜ける公園で,強制受信させた。
2019-05-18 (6) 13:31:27 +0900
それでも,不信仰のもととなることがある,と。
2019-05-17 (5) 23:46:54 +0900
新明解国語辞典第五版によれば「低高低(低)」か「低高高(低)」である。
2019-05-17 (5) 21:54:19 +0900
これは製造中止で,いま出ているのは SRF-19 である。 そのページを見て,接続コードがついているのを知り, もしかしてと SRF-18 のページも見てみて。
両者の違いは,FM の周波数帯が広がったことだけである。たぶん。 また,前者には,「音声接続コード」とある。
PC の音声を鳴らしてみると使いものになりそうだったが, 語学だといまひとつ細部まで聞き取れない。
2019-05-17 (5) 21:22:12 +0900
…ウィスキーはいまひとつ好きになれない。レモン風味なのも。
2019-05-17 (5) 21:02:47 +0900
同じ値に収束する,と説明しておけばよい。
きちんと書くと: 極限を求めるときには x は a 以外の値をとりながら a に近づく。 しかし,x = a で連続とわかったら, x をどのように a を近づけても同じ値に収束する。
2019-05-17 (5) 20:57:25 +0900
リンクの上で右クリック,「リンクのコピー」(Edge) または 「ショートカットのコピー」(IE), アドレスのところに貼り付け,Enter, とすればできる。
2019-05-17 (5) 20:24:01 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
1. カメちゃんの顔のアップ。やや上向き加減。
2. お祖母さん「あら カメちゃんだわ」。 カメちゃん,胸をはって陽光をいっぱいに浴びている。
3. カレン「季節を 味わってる のかな」“うふふ♡”。 お祖母さん「それとも 過ぎ去った 青春の日々を 懐かしんでるか…」。
4. カメちゃん,“へくしん”とくしゃみをする。
カメちゃんは,くしゃみもスピードが遅い,というだけの漫画? 笑えない。
2019-05-17 (5) 20:14:11 +0900
2019-05-17 (5) 20:11:32 +0900
PC-VAN SIG SCIENCE #1 から派生した掲示板 http://suppin.lolipop.jp/wforum/wforum.cgi。
タイトル: にゅーとろんの、一言、二言、コラム・3 投稿日: 2019/05/17(Fri) 13:45:30 投稿者: にゅーとろん 参照先: 源義経・4 突然、源氏は兵を挙げて、奥州(東北地方)にいた源義経は、一説によると騎馬軍団を結成して動き出す
騎馬軍団って,もしかして「ひよどりごえ」?
2019-05-17 (5) 20:10:50 +0900
セキュリティーのためかな? PC の中でローカルに作成し, ftp で置きにゆく,というやり方はもう古い?
2019-05-17 (5) 20:08:22 +0900
たとえば「すのものの「いろいろ」の目次」。 職場でも家でも同様だ。
2019-05-17 (5) 20:02:31 +0900
2010 年 12 月 29 日水曜日づけ大阪本社版芸能面記事。
《伊東信宏・音楽評論家
》と署名あり。
Google 検索をすると「パーヴォ・ヤルヴィ」のほうが圧倒的に多い。 つづり字を見てもたぶん「ヴィ」である。 「ヴィ」と書きたいが「ヴ」は使わないのでそれを「ビ」に変え 「ビィ」とした? 想像だけど。
2019-05-17 (5) 19:50:01 +0900
ウィキペディアに気づかされた。
2019-05-17 (5) 19:47:41 +0900
英語では複眼は compound eye だそうだ。
2019-05-17 (5) 19:45:08 +0900
2019-05-17 (5) 01:03:29 +0900
アンプ内蔵だが,ヘッドホン端子から直接スピーカーにもつなげる。 その場合は電源がいらない。
BGM にはこれでじゅうぶんだが, NHK の語学番組をストリーミングでしっかり聞くには音量不足だ。
2019-05-16 (4) 21:42:34 +0900
…『…すってしまった』というのかもしれない。
2019-05-16 (4) 21:09:26 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
1. 村田さん,ボウリングのマイボールを手に「・…」。 村田さんの夫「え… 重い?」「じゃあもっと 軽いのを 作ってやるよ」。
2. 村田さん,小さめのマイボールを手に「…・」。 村田さんの夫「まだ 重い?」。
3. ボウリング場でボールを“シャッ”と投げた村田さん「…・」。
4. 右は,野球のボールよりも小さなボールが,1番ピンに“スコン”と当たる。 左は,村田さんの夫「ストライク 出ないなー」。
こんな小さいボールを投げ込んだら,機械の間にはいり込んで大変では。 ありえない。つまらない。
前には,村田さんのマイボールにはたくさんの穴があいていた。
「シャッ」の「シ」と「ッ」の字体が変なのは前から。
2019-05-16 (4) 20:37:38 +0900