すのものの「いろいろ」(その418)


国際連合が「国連」なんだから欧州連合は「欧連」でよいのでは [... de wa]

EU なんて英語由来の略称を使わなくても。

このカナ漢字変換では「黄連」と「王連」にしか変換しない。 同音異義語が問題になることは少ないのでは。

2019-08-05 (1) 00:01:21 +0900


フランス語に「安い」の意味の形容詞はない。日本語「安い」の語源は?

「まいにちフランス語(応用編)」 の 7 月 25 日放送分で言われていたのが見出しの行の前半。

日本語の「安い」の由来は広辞苑第五版で確認した。

2019-08-04 (0) 21:49:41 +0900


欧州連合 Union européenne の旗は初めて知った

「まいにちフランス語(応用編)」の 7 月 25 日放送分に, 通貨の換算アプリでおのおのの通貨を国旗で表している,というものが出てきて, じゃあ euro はどんな旗? と思ってウィキペディアを見て知った。

(イギリスが離脱手続き中とのことで, 見出しの行に添えるのはフランス語にした。)

2019-08-04 (0) 21:30:04 +0900


ベートーベンがいなかったら,交響曲にスケルツォは採用されただろうか?

たとえば,ブルックナー,マーラー, ショスタコービッチは交響曲にスケルツォを書いただろうか?

2019-08-04 (0) 21:22:11 +0900


ベートーベンとほぼ同時代の作曲家,の曲はほとんど聞かないな

シューベルトはそうだとも言えるか。

2019-08-04 (0) 21:20:15 +0900


もしも異名「スケルツォの父」を贈るとしたら,ベートーベンしかいない?

第一交響曲から第九交響曲までのスケルツォの進化を考えるだけでも, ベートーベンがスケルツォという分野に残した貢献は大きいとわかる。

しかし,この時代, ほかの作曲家はどんなスケルツォを書いていたかと考えてみると, (次項へ続く。)

2019-08-04 (0) 21:18:40 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

2019-08-04 (0) 21:05:09 +0900


きょうの Google 検索 [kjô no Google *kɪɛmsak*]

"情的バイアス" は 2 件。

"科学的真偽問題" は 2 件。

"科学事案面" はみつからない。

2019-08-04 (0) 20:57:48 +0900


桜田です!>要約>ハルと小夏は離れ離れ。でも同じ時刻にラジオ体操をする

きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。

1. ベッドに眠るハル。 お母さん「ハル ラジオ体操の 時間よ!」。ハル「まだ 眠いよ〜〜」。

2. お母さん「小夏ちゃんと いっしょに 体操するんじゃ なかったの?」。 ハル,ようやく起きて「あ・‥・ そうだ・‥」。

3. “プルルル♪”と時計が鳴って起きた小夏。 「ピッ」とアラームを止める。 小夏の父「なんだ こんな 朝早く…」。

4. コマは左右に割れている。 中央に“腕を 大きく 振ってー!”。 右半分ではハルたちがラジオ体操。“♪チャーン”。 左半分では小夏がラジオ体操。“チャーカ♪” “♪”“♫”。離れた場所でラジオ体操をしているようだ。

マンガというよりは人情ばなしか。

ハルの隣のベッドには手が見える。姉のカレンであろう。

小夏は海辺でラジオ体操をしているようである。海の家に住み込み?

小夏は眠るときは髪をほどくようだ。 そして,ほどいたままラジオ体操をしている。

「チャーン」の「ン」は「ソ」にも見える。前からのこと。

2019-08-04 (0) 20:20:30 +0900


帰ってきたら,閉め切っていた部屋の室温,35.4 ℃ [... sicuoñ 35.4 °C]

きのうよりも 0.1 度だけ高い。

2019-08-04 (0) 19:59:37 +0900


「西の風,晴れ」って暗号だったのかあ

2011 年 5 月 9 日月曜日づけ朝日新聞大阪本社版朝日歌壇, 選者佐佐木幸綱の評に 《原発報道への不信不安。「西の風,晴れ」は太平洋戦争開戦時に, 海外向けにNHK放送で流された暗号》と。

歌は,交野市の角浦万巳氏の 《どうか暗号ではありませんように「福島の天気 西の風,晴れ」》。

2019-08-04 (0) 16:19:45 +0900


Win 10>更新後,テキストファイルのデフォルトが UTF-8 になったようだ

職場でメインに使っている PC は, 《職場に出てみたら,つけっぱなしの PC, ログイン画面になっていた》 のあと,いろいろ変わった。 見出しの行に書いた変化も起こった。

2019-08-04 (0) 15:28:10 +0900


きょうの Google 検索 [kjô no Google *kɪɛmsak*]

"現実場馴れした" は 117 件。「現実離れした」?

"混入疑惑説" はみつからない。

"矛盾明記" はみつからない。

"印象誘導意図" は 4 件。

"誤読以後" は 8 件。

2019-08-04 (0) 14:45:33 +0900


職場のある部屋,34 ℃台。きのうまでより約 1 度,高い [..., takai]

こういうとき,「約 1 ℃,高い」と書いてよいのかな。

2019-08-04 (0) 14:44:22 +0900


きょうの Google 検索 [kjô no Google *kɪɛmsak*]

"解析結論" は 140 件。中国語のサイトも。

"印象誘導根拠" はみつからない。

2019-08-03 (6) 19:47:14 +0900


帰ってきたら,閉め切っておいた部屋,室温 35.3 ℃ [... 35.3 °C]

2019-08-03 (6) 19:25:10 +0900


職場のある部屋,室温 33 ℃台だった [..., sicuoñ 33 °C dai daqta]

風が抜けて涼しかった。

2019-08-03 (6) 17:18:24 +0900


池澤夏樹氏の定義では「イデオロギー」は「現実の裏付けを欠く思想」

2011 年 5 月 14 日土曜日づけ朝日新聞大阪本社版文化面, 池澤夏樹氏の「終わりと始まり」は「a×bについて再考する」。 「イデオロギーを捨てよう」という見出しもある。

要するに,原発の安全は現実の裏付けを欠く思想, つまりイデオロギーだったのだ。 起こってほしくないことは起こらないと信じ込み, 力をもって反対派を弾圧し, 数々の予兆を無視し,現場からの不安の声を聞き流した》。 《大日本帝国とソビエト連邦は同じようにイデオロギーを信じて亡(ほろ)びた》。

2019-08-03 (6) 14:48:11 +0900


三体問題って,動きが予測できないんだっけ? [... dekinai ñ daqke?]

2019 年 8 月 2 日金曜日づけ朝日新聞大阪本社版「文化・文芸」面, 「中国SF 国家の隔たり超えて」。著者は劉慈欣(リウツーシン)さん。

アイデアは,物理学の難問「三体問題」の文章を読んだことがきっかけ。 宇宙に質量を持つ三つの物質があれば引力が相互に働き, 現在の物理学や数学では動きが予測できない》とあるが, 予測できないのではなく,解が求積法で求められないだけでは。

「北京=延与光貞」と署名あり。

2019-08-03 (6) 14:10:37 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

2019-08-03 (6) 11:25:23 +0900


桜田です!>要約>小夏の父は冷やし焼きソバを思いつくが全然売れない

きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。

1. 小夏「お昼ご飯 どうしようか」。 父,“冷やし中華 始めました !”という張り紙をみて 「夏は やっぱり 冷やし中華 だろ!」。

2. 冷やし中華を食べている最中,何かがひらめいた小夏の父。 小夏「お父さん… どうしたの…?」。

3. 父「スゴイこと 思いついたぞ!」 「これで 一攫(いっかく)千金 億万長者 間違いなしだ …!」。 小夏「えーっ!?」。

4. 父の屋台。 “焼きそば”の看板,“冷やし焼きソバ 始めました”の張り紙2枚。 小夏「お父さん… 売れないね ・‥・」。

夕飯を焼きそばの残り物で済ます小夏の家だが, お昼は外食するのか。そちらのほうがぜいたくだと思うぞ。

お昼ご飯を食べているあいだ,屋台はどうしているのだろう?

途中まででだいたいオチが読めた。「思い付きネタ」だろうと。

「冷やし中華始めました」は,それ専門になったということではなく, いつものラーメンなどに加えてそれも出す,ということだろう。 小夏の父の屋台は冷やし焼きそば専門にしてしまったようだ。 まずは試験的に少しだけ作ってみるべきだったのではないか。

冷やし焼きそば,まったく売れないとも思われぬ。 目新しさに買って行く人がいそうなものだ。

2019-08-03 (6) 11:11:49 +0900


文語訳>創世記 17,23「此日」に「ひこの」とふりがながあるが正しい?

2019-08-03 (6) 01:15:55 +0900


人類は「カインの末裔」だと思っていたが,セツの子孫だったんだ [... da]

ルカ伝のイエスの系図でもそうだ。ノアがセツの子孫であることに注意。

ウィキペディア「カインの末裔」に 《聖書は、人類は皆このカインの末裔なのであり》 とあるのにだまされた。

いや待てよ。カインの子孫で *も* ある可能性はあるな。

2019-08-03 (6) 00:48:14 +0900


文語訳>創世記 1,26「治めん」は「をさめしめん」とふりがなあり

ふりがながなければ「をさめん」と読むだろう。

2019-08-03 (6) 00:42:15 +0900


文語訳聖書(旧新約聖書,1980 年)の通読を始めた

2019-08-02 (5) 23:55:24 +0900


新共同訳>福音書には「成就」が使われていない。「実現」と訳している

福音書以外には使われている。

2019-08-02 (5) 23:41:18 +0900


ルカ 2,53「愛された」を敬語にすると? 文語訳は「愛せられ給ふ」

2019-08-02 (5) 23:34:48 +0900


桜田です!>要約>村田さん夫妻,思い直して個人ビーチから普通のビーチへ

きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。

1. 村田さんご夫妻が水着姿で。 村田さんの夫「プライベート ビーチは 静かで いいな」。 村田さん「・…」。

2. 二人は海辺のイスに寝ている。 村田さんの夫「人っこ ひとり いないし」。 村田さん「…・」。 “ザザーー“と波の音 [oto]。

3. 二人が眠っている。 村田さん「…・」。

4. 普通のビーチ。“ワイ”“ワイ”の声。 村田さんの夫「たまには 人のいるとこも 悪くないかな」“ウホン”。 村田さん「…♪」。 焼きそばを売っている小夏“あーっ 村田さんの 奥さん だー”。

どうしてプライベートビーチに使用人を連れてきていないのか。なぞ。

村田さん夫妻が普通のビーチにきた理由がわからない。 おなかがすいて焼きそばを食べたくなった?

村田さんのせりふ。 眠っているコマまでに「…・」と書かなくてもいいのに。 実はあれは特殊な音 [oto] を意味している?

村田さんの奥さんのせりふに「♪」が登場している。

2019-08-02 (5) 21:49:36 +0900

村田さん夫妻は,小夏の焼きそばを全部買い取ろうとしたのか?

村田家の財力からすると,全部買い取って,無料で人々に配るのか。 そう考えると,泣かせるマンガである。

2019-08-03 (6) 11:06:17 +0900


『4年で108人死亡「恐怖の用水路」岡山』に驚いたら,岡山県全体で,だった

岡山県か岡山市の特定の用水路で 108 人も死んだのかと思った。 見出しの行に書いたのは,Edge の最初のページに出る,記事の見出し。 産経新聞の記事である。

ところで,次のようにあった。

別の30代の女性会社員は 「以前、姉が夜道を歩いていたとき、車の男に“ナンパ”をされた。 用水路わきで車を寄せられて逃げ場がなく、怖い思いをしたそうだ」 と意外な形で、不便を強いられたケースを話した。

用水路がなくても,塀のわきで寄せられたら,同じように逃げ場がないのでは?

2019-08-02 (5) 21:36:42 +0900


帰ってきたら,閉め切った部屋の室温 34.8 ℃だった [... 34.8 °C daqta]

2019-08-02 (5) 20:34:46 +0900


きょうの Google 検索 [kjô no Google *kɪɛmsak*]

"情的バイアス動機" はみつからない。

"既成固定的" は 28 件。 そのうち 24 件は中国語のサイト。(1 件はこの「いろいろ」の一ページ。)

2019-08-02 (5) 18:12:32 +0900


職場のある部屋,室温 33.3 ℃前後。X字状に風が抜けて,案外涼しかった

窓を二か所あけ,ろうかへのドア二枚もあけておき, 部屋のまん中にいたら意外と涼しかった。X字状に風が抜けるようだ。

2019-08-02 (5) 17:29:49 +0900


NHK 受信料>国会議員が支払わないなら府・市も,が大阪人には支持される?

2019 年 8 月 1 日木曜日づけ朝日新聞大阪本社版社会面, 『N国未払い分回収せぬなら…大阪府・市「NHK受信料払わず」』。

吉村知事は同日の記者会見で 「現職の国会議員,そして政党要件を満たした政党代表が (受信料を踏み倒すと)言っているのだから, NHKが何もしないのはおかしい」と指摘。 NHKが回収の意思を示さなければ, 「大阪府も(受信料を)払いません」と述べた。 松井市長も30日, 記者団に対して 「(国会議員が払わないなら)一般の人も馬鹿らしくて受信料を払えない。 大阪市もやめる」と表明している。

(「同日」とあるのは 31 日。)

知事や市長の一存ではなく,府民・市民から支持されると思っての主張であろう。 私にはこの考えはないなあ。

2019-08-02 (5) 17:19:03 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

2019-08-02 (5) 01:21:07 +0900


聖書協会共同訳>黙示録 22,17「来りませ」は「来たりませ」では

それは別として,古風だ。

口語訳は「きたりませ」。新共同訳は「来てください」。 文語訳は最初が「来りたまへ」,二度めが「きたり給へ」。

2019-08-02 (5) 01:05:46 +0900


聖書協会共同訳>旧約,新約を読み終えた。まだまだ,学ぶことは多い

続編や付録はまだ読んでいない。あとで読もう。

昨年 12 月下旬に読み始めたようなので,7 か月ちょっとかかったことになる。

2019-08-02 (5) 00:52:47 +0900


7pay(セブンペイ)を「セブンペー」と発音されると違和感があるな

いま,NHK ラジオ第一放送の NHK ジャーナルで。

2019-08-01 (4) 22:51:27 +0900


きょうの Google 検索 [kjô no Google *kɪɛmsak*]

"発生生物学学会" は 16 件。

2019-08-01 (4) 22:08:08 +0900


思いつき>(∀x)(∃y)(p(x,y)) と (∃y)(∀x)(p(x,y)) をカンマで訳し分け

2019-08-01 (4) 21:49:07 +0900


「なります」>「置換後の被積分関数はどうなりますか」って言うよなあ

「こちらコーヒーになります」じゃなくて「こちらコーヒーです」だ,というなら, 「どう『なります』か」じゃなくて「どう『です』か」では,とならないか。

2019-08-01 (4) 20:35:24 +0900


桜田です!>要約>誤ってスイカを地面に落としたら,中身が寄ってしまった

きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。

1. くだもの屋さんの店先らしい。 お父さん,スイカに耳を近づけて「このスイカは よく熟れ てるぞー」。 ハル「早く 帰って 食べようよー」。

2. お父さん,手を滑らせて「うわっと!」。 スイカは“ゴトン”と地面に落ちる。 ハル「ああ〜〜っ!」。

3. 家で。 お父さん,包丁でスイカを切ろうとする。 「ヘーキヘーキ 中までは 傷んでないよ」。 ハル「そうかな…」。

4. なんと! スイカの身が,下半分に寄っている!  お父さん「あ〜〜 実が 片寄っちゃった よ〜〜」。 ハル「ええ〜〜っ!?」。

これはナンセンス漫画なのだろうか。 中身がかたよるとは思えない。

ちょうど半分にかたよったら, 持ったときのバランスが違ってきて, 切る前に気づくのでは?

最後のコマのお父さんのセリフには確かに「実が」とある。 スイカ自身が「実」なので,おかしくないか?

そもそも,地面に落としたら,スイカは割れないか?

2019-08-01 (4) 20:30:29 +0900


「認めたら終わる、誤認逮捕の女子大生」って,そう考えてがんばったのかと

……思ったらそうではなく, 捜査員がそう言って自白を迫ったらしい。 Edge の最初のページに出るニュースの見出し。

2019-08-01 (4) 20:29:28 +0900


国歌が引用されている楽曲が演奏されたら,起立して敬意を表するべきなのか

「弦楽四重奏曲《皇帝》」,「ウェリントンの勝利」,「序曲 1812 年」など。

2019-08-01 (4) 20:19:06 +0900


他国の国旗・国歌への敬意のためには,自国の国旗・国歌への敬意が必要か?

前項の判決理由(要旨)から, 各裁判官からの補足意見のうちの,竹内行夫裁判官(外交官出身)のもの。

国際社会では他国の国旗・国歌への敬意の表明は国際マナーだ。 国際常識を身につけるためにも, まず自分の国の国旗・国歌に対する敬意が必要で, 学校教育で配慮されるのは当然だ。 教員は生徒を指導する義務を負う立場にある。 起立斉唱を拒否する行動をとるのは, 生徒の模範となるべき教員の職務に抵触すると言わざるをえない。

ときどき見る説だが,そんなまだるっこしいやり方ではなく, 直接,「他国の国旗を見たら,国歌を聞いたら,敬意を示せ」 と教えるほうがよいのでは。 実際に,いくつかの国の国旗・国歌に触れさせるのもよいと思う。 外国籍の生徒もいるだろう。 彼らの母国について,国旗・国歌と合わせて紹介させ, 教師も生徒も敬意を示す,という活動もできよう。

友だちの親には敬意を払い,「だれそれ君のお父さんが」と言って, 道で会ったら「こんにちは」とあいさつをすべきだが, 自分の親に対しては「うちのバカ親父が」などと言ってもおかしくないし, 家の中で親に向かって「こんにちは」とは言わないだろう。

2019-08-01 (4) 20:16:55 +0900


最高裁判決・君が代不起立訴訟>起立斉唱は「慣例上の儀礼的な所作」

2011 年 5 月 31 日火曜日づけ朝日新聞大阪本社版トップ記事より。

起立を命令しても …… 歴史観や世界観自体を否定するものではないとの考えを示した》。

社会面の「判決理由(要旨)」。 《卒業式などの式典における国家斉唱の際の起立斉唱行為は, 一般的,客観的に見て慣例上の儀礼的な所作としての性質があり, 外部からもそう認識される》。

2019-08-01 (4) 18:03:32 +0900


太平洋戦争中,飛行機のエンジン音を聞き分けるため絶対音感の訓練をさせた

……と聞いたことがある。 その際,階名ではなく音名の「ハニホヘトイロ」に切り替わったのを, 「ドレミファソラシ」が敵性語だから変えさせられたと誤解する人もいる, と以前,どこかで読んだ。

エンジン音の音高で味方機と敵機を区別しよう,というのである。

2019-08-01 (4) 17:48:16 +0900


朝日新聞>ドレミファソラシはイタリア語では音名でもあり階名でもある

2011 年 5 月 28 日土曜日づけ朝日新聞大阪本社版, 「しつもん!ドラえもん」は「どくしゃ編」。

「ドレミファソラシド」はイタリア語からきているよ。 日本語では何といっていたのかな。

上のが質問で,下のが答え。

ハニホヘトイロハ

むかしはこんな言い方をしていた。 英語は「CDEFGABC」といい, この「ABC」を「いろは」に置きかえたんだ。

静岡・安東小 黒石直愛

イタリア語のドレミは音名でもあり階名でもある。 英語の ABC..., 日本語のハニホ……は音名としてしか用いられない。 また,ハニホヘトイロはいまでも使われている。 誤解をまねく答えだ。

2019-08-01 (4) 17:44:07 +0900


詩誌「ヂンダレ」は「ヂ」を使う。[dʒi] か,[di] か。

2019 年 7 月 31 日水曜日づけ朝日新聞大阪本社版「文化・文芸」面, 「語る --- 人生の贈りもの ---」は金時鐘(キム・シジョン)さんの9回め。 その本文の中に出てくる。 《早春の季節を彩るチョウセンツツジにちなんで名付けました》。

朝鮮語はほとんど知らないが, [ʒi] と [dʒi] の区別があって, それを「ジ」と「ヂ」の違いとして後者を選んだのか, あるいは,「ヂ」で [di] を表しているのか。

ウィキペディア「カラムラサキツツジ」に, 《朝鮮語ではチンダルレと呼ばれ》とある。これと同じ語か。 (ハングル表記は引用を省略した。)

((いわゆる)北朝鮮の家電製品のブランド名でもあるらしいので, この「チンダルレ」という語を覚えていた。)

2019-08-01 (4) 17:27:04 +0900


京都アニメーション放火の容疑者は原稿用紙を使っていた [... cukaqte ita]

2019 年 7 月 31 日水曜日づけ朝日新聞大阪本社版第一面。 まだ手書きなのだろうか。

2019-08-01 (4) 17:23:39 +0900


きょうは朔だが正午の月齢は 29.3 であっている [... 29.3 de aqte iru]

旧暦の月が変わると, 「すのものの「『いろいろ』用の日時出力スクリプト」」 は数値を書き直さなければならないのだが, 国立天文台のサイトで調べたら,きょう正午の月齢は 29.3 であっている。 12 時 12 分が朔だそうだ。

書き直しはあす。

2019-08-01 (4) 00:11:55 +0900


月 [cuki] がかわったので,家ではく短パンをかえた [... tañpañ o kaeta]

正子の時報前に前のを脱ぎ,時報が鳴ってから新しいのをはく。 そこまで厳密にしなくてもよいのだが。

2019-08-01 (4) 00:01:57 +0900


フランス国営放送,っていまはどうなっているのだろう? [... no darô?]

1970 年代に,NHK ラジオ第二放送でフランス語の講座を聞いていたころ, 一部が使われていた記憶がある。突然おもいだした。

2019-07-31 (3) 23:40:08 +0900


「死後さばきにあう」はヘブル 9,27 が出典か? [... ga sjuqteñ ka?]

《……一度だけ死ぬことと、死んだ後さばきを受けることとが、 人間に定まっている……》(口語訳)。

2019-07-31 (3) 23:05:35 +0900


pathological science(病的科学)は数学の「病的な」とは違う

前者は初めて知った。ウィキペディア「病的科学」「病的な (数学)」参照。

2019-07-31 (3) 21:55:57 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

2019-07-31 (3) 21:03:48 +0900


自動販売機の消費電力は日本のそれのどれだけに当たるか,が書かれていない

2011 年 6 月 22 日水曜日づけ朝日新聞大阪本社版金融情報面掲載の, 「経済気象台」は安曇野氏の「節電・節税・自動販売機」。

東日本大震災による原発事故で, いまや15%の節電が求められている。 東京都の石原知事が自販機などの電力消費を減らすべきだと言っているが, 大賛成である。 全国で395万台ありその3分の1が東電の管区内に設置され, それが使用する電力は普通の家庭の25万世帯分に相当するという。 業界団体は25%削減を目標にすると公表しているが, 異常に多い自販機の設置自体を何らかの形で規制するべきだろう。

いくつかの統計データが散りばめられているが, かんじんなことが書かれていない。 自動販売機の消費電力が,日本全体の消費電力のどれだけに当たるか,である。 「多い」と印象づけたいときによく使われるのが, 一般家庭の何世帯分の消費電力にあたるか, だが,日本全体で何世帯あるのか, 家庭の消費電力が消費電力全体のどれだけに当たるのか, がわからないと,判断できない。

(日本の人口を約 1 億 2000 万人とすると, 少なくとも 2500 万世帯はあると思われる。)

この欄は,第一線で活躍している経済人, 学者など社外筆者の執筆によるものです》という断り書きが泣く。

(この人の意見に反対しているわけではない。)

2019-07-31 (3) 21:00:27 +0900


職場のある部屋,33.5 ℃ [sjokuba no aru heja, 33.5 °C]

ブラインドで空からの熱をさえぎるようにしたら, 少し涼しくなった。気のせいか。 いや,気温は変わらなくても,からだで感じる温度は変わるかも。

2019-07-31 (3) 20:42:44 +0900


毎日新聞「余録」>キリストの再臨が理解できないようだ [... jô da]

きょうづけ毎日新聞「余録」から。

「2060年までは世界は終わらない」。 こう予言したのは、どこかの新興宗教の教祖ではない。 古典物理学の父、ニュートンその人だった。 むろん物理学者としての見解でなく、聖書の記述からの推論である

ニュートンには科学者としての顔の他に、 錬金(れんきん)術(じゅつ)や神学研究に打ち込む神秘主義者の顔があった。 先の予言は先年公開された彼の聖書研究にかかわる文書にあった。 つまりは2060年より後は世界がいつ終わるか分からないという

「キリスト(の再臨=世界の終末)は夜盗のようにひそやかにやって来る。 私たちはその時期を知るよしもない」。ニュートンは記す。 現代人が「ひそやかに来る終末」で想像するのは地球環境の破局か、 核戦争か、未知の感染症か

この,うんちくを傾けるので全体の半分が終わってしまう。それはさておき。

キリストの再臨にあたっては全宇宙が終わると信じられているのである。 それを理解できないところが,毎日新聞の限界ではなかろうか。

ニュートンが記したとされる句は, マタイ 24,43-44 《このことをわきまえているがよい。 家の主人は、盗賊がいつごろ来るかわかっているなら、 目をさましていて、自分の家に押し入ることを許さないであろう。 だから、あなたがたも用意をしていなさい。 思いがけない時に人の子が来るからである》(口語訳) などを読んでいれば,目新しいものではない。

2019-07-31 (3) 20:16:26 +0900

ペテロの第二の手紙 3,10主の日は盗人のように襲って来る(口語訳)

……もあげておくべきだった。聖書協会共同訳を通読していて気がついた。

2019-08-01 (4) 23:21:26 +0900

黙示録 16,15見よ、わたしは盗人のように来る(口語訳)

2019-08-02 (5) 00:37:17 +0900


桜田です!>小夏と父は海の家で一もうけ。夕飯は焼きそば2つの小さな贅沢

きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。

1. “海……”という看板が見えるのは「海の家」だろうか。その前で, 小夏の父親が,焼きそばを焼きつつ,「太陽 きたー!」と叫んでいる。

2. 小夏「焼きソバ いかが ですかー!」と売り歩いている。 「焼きソバ ちょう だーい」と声がかかっている。

3. 小夏の家。 小夏「今日は ものすごーく たくさん 売れたね ♡♡」。 父「ごほうびに 晩メシは 豪華に いくぞ!」。

4. 小夏「わーい 焼きソバ 2個だー♡」“やったー ♡”。 父「いつもの倍 ゼータクだ!」。

この焼きそば屋が,どういうふうに営業しているのか,はっきりしない。 海の家の前に屋台を出している?  小夏は売って歩いている?  海の家で営業するわけではないんだ。

小夏の父親。「太陽きたー!」で喜ぶだろうか。 海水浴客が多いこと,そして,焼きそばが売れそうな天候になること, がうれしいはずではあるまいか。 あまり暑いと,かき氷などに客が行ってしまうように思う。

ほんとうにたくさん売れたら, 家に持って帰る分は残らないのでは。 わざと残す? その必要はないように思う。 家で別のものでも調理すればよいのだから。

ほんとうは,4つ売れ残ってしまったのではあるまいか。 それなのに,うれしそうにちゃぶ台に向かい合う二人がいじらしい。 泣かせるマンガである。

ところで,二人は日焼けしていないな。 一日じゅう,太陽に当たっていたはずなのに。

むさしの町は東京23区外にあると想定すると, 海までは自動車で行くのだろうか。

2019-07-31 (3) 17:42:15 +0900


職場に出てみたら,つけっぱなしの PC, ログイン画面になっていた

ログイン時,背景が半透明で示されるようになった。 いろいろなものがリセットされたようだ。 ブラウザのウィンドウの大きさとか。

Edge の“お気に入り”の,次に使うときのスクロール位置が変わった。 直前に利用した“お気に入り”が最下端にくるようだ。 前は,直前のスクロール位置を記憶していたと思う。

2019-07-31 (3) 17:41:39 +0900

四時間ほど待っても「更新して再起動」が終わらず,つけっぱなしで帰った…

…のだった。前の日。書いたつもりで書いていなかったようだ。

2019-08-04 (0) 20:11:35 +0900


「牧会書簡」を「渤海書簡」だと思っているやつはいないか

2019-07-31 (3) 17:40:35 +0900


聖書協会共同訳>一テモテ 6,10「諸悪の根源」

口語訳,新共同訳は「すべての悪の根」。

2019-07-30 (2) 23:43:18 +0900


聖書協会共同訳>二テモテ 4,3「耳触りのよい話」

口語訳が「耳ざわりのよい話」であったか。新共同訳は別の訳し方。

2019-07-30 (2) 23:31:02 +0900


同じ大きさに引き伸ばしたときのボケの大きさは撮像素子の大きさによる?

「被写界深度は画角でなく焦点距離に依存する」》 を書いたが,これは被写界深度の話である。

ボケの大きさはどうなるんだろう? 同じ画角のレンズの場合, 撮像素子が小さいほうが,撮像素子の上でのボケは小さいだろう。 しかし,鑑賞のときには,撮像素子が小さいほうが,拡大率が高いだろう。 同じ大きさに引き伸ばして見たら,どうなる?

2019-07-30 (2) 22:32:35 +0900


日本の消費増税>率でいうと,最初の導入時が最も値上がり率が高い

1 から 1.03 は 3 % 増し, 1.03 から 1.05 は 1.94 % 増し, 1.05 から 1.08 は 2.86 % 増し, 1.08 から 1.1 は 1.85 % 増し。

ゆでガエルの話が思い出される。(あれはフィクションだそうだが。)

2019-07-30 (2) 22:13:40 +0900


「なぜオッサンは会議用途で炭酸を買うのか」って,甘い炭酸のことね

Edge の最初のページからリンクがあって見たのと同じ記事であろう。 炭酸水そのものは甘くない。

2019-07-30 (2) 21:19:47 +0900


「武蔵××」「下総××」みたいな駅名があるが,旧・江戸にある場合は?

……と思ったら,それは「武蔵××」だった。

2019-07-30 (2) 20:58:51 +0900


梅田駅を「大阪梅田駅」に改名 / 外国人観光客に易しくなるか?

外国人観光客に易しく》は, きょうづけ朝日新聞大阪本社版トップ記事の見出しの一つである。

外国人観光客は,最初にくるのがその駅の存在する土地の名, と理解するだろうか? パリ市にあるリヨン駅の例が思い浮かぶ。 ウィキペディアによれば「パリ・リヨン駅」とも言うようだから,いいのかな。

ストラトフォード=アポン=エイヴォン Stratford-upon-Avon は後ろからかかっている例である。

2019-07-30 (2) 20:40:24 +0900

「京都河原町駅」に変えて,JR 京都駅の最寄り駅と思われないか [... ka]

「梅田駅」だと,JR 大阪駅の最寄り駅だということがわかりづらい。 だから「大阪梅田駅」への改称には意味があると思うが, 「河原町駅」を「京都河原町駅」に変えると, JR 京都駅の最寄り駅,と間違われる可能性があるのでは。

2019-07-31 (3) 20:48:18 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

2019-07-30 (2) 20:31:14 +0900


帰ってきたら,エアコンをつけたキッチンの室温が 32.5 ℃だった

厳密にいえばエアコンは隣の部屋についている。 ファンを回して涼しい風が行き渡るようにしたら 31 ℃台にさがってきた。

2019-07-30 (2) 19:50:58 +0900


きょうはなぜか,職場のある部屋での電波時計の受信がうまくゆかなかった

2019-07-30 (2) 17:39:20 +0900


「盗んで撮影」が「盗撮」なら「盗んで録音」は「盗録」にならないか

ならないな。「撮」の字はこれだけで撮影の意味として使われるけど, 「録」はそうではない。

2019-07-30 (2) 17:37:11 +0900


職場のある部屋,室温 32 ℃台なかばだった [... °C dai nakaba daqta]

2019-07-30 (2) 17:35:36 +0900


皇太子さまは「亡くなった方たちのために黙礼を……」

2011 年 6 月 5 日日曜日づけ朝日新聞大阪本社版社会面, 「皇太子ご夫妻 / 東北被災地に」に 《皇太子さまは 「亡くなった方たちのために黙礼をさせていただきたい」と切り出し, 集落跡を前に,ご夫妻で並んで深く頭を下げた》 とある。

「黙礼」だと特定の信仰を仮定しないのだろう。

2019-07-30 (2) 17:33:37 +0900


「川添 愛のことばスムージー」と書くと「愛のことば〜」にも見える

2019 年 7 月 29 日月曜日づけ朝日新聞大阪本社版第一面下の, 東京書籍の広告。 川添愛氏の「数の女王」の広告が載っており, 《「川添 愛のことばスムージー」朝日新聞朝刊で隔週連載中》とある。

姓と名の間にスペースを入れると切れ目がわかって便利だが, こういうこともある。

2019-07-30 (2) 17:31:49 +0900


桜田です!>要約>社員旅行。お父さんは飲み過ぎて,何も覚えていない

きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネット上でも読める。

1. お父さんの会社。 社長「上半期最大の プロジェクトも 大成功だった!」 「夏の 社員旅行は シーサイドの 豪華ホテルの 大宴会だー!」 お父さんはじめ,社員一同“おー”。

2. 行きのバス。お父さんたちは“わははは”“どん♫ ちゃん♪” “ははは♬”。バスは“ブブー”。

3. ホテルでの大宴会。 お父さんたちは盛り上がっている。 “どが ちゃか”“わは はは”“どん ちゃん”。

4. カレン「海はどう だった!?」。 お母さん「どんな ステキな ホテル だったの!?」。 お父さんは二日酔いで頭が痛いらしい。 ソファーで横になっている。「え〜〜 どうだっけな〜〜」。

これでオチになっている? お父さんの思慮が足りないだけでは。

頭が痛いときはめがねははずしたほうがいいよ。

落語では,「どがちゃか」は番頭が帳簿をごまかすときの擬音では。

2019-07-30 (2) 00:04:52 +0900

見出しを改めた [midasi o aratameta]

元の見出しは 「桜田です!>要約>社員旅行でお父さんは飲み過ぎて,二日酔い」 だった。

2019-07-30 (2) 17:25:55 +0900


新共同訳の付録の地図には,イエスの時代のエルサレムの地図がない

口語訳,聖書協会共同訳にはある。

2019-07-29 (1) 23:47:53 +0900


マルコ 10,29-30>父は捨てたらもう受けられないのか? [... no ka?]

マルコ 10,29-30《イエスは言われた、 「よく聞いておくがよい。だれでもわたしのために、また福音のために、 家、兄弟、姉妹、母、父、子、もしくは畑を捨てた者は、必ずその百倍を受ける。 すなわち、今この時代では家、兄弟、姉妹、母、子および畑を迫害と共に受け、 また、きたるべき世では永遠の生命を受ける》(口語訳)。

原文もそうなっている(ようだ)。

並行箇所(マタイ 19,29, ルカ 18,29)には捨てたもののくり返しがない。

2019-07-29 (1) 23:38:34 +0900


「逆らわない者は味方」はヨハネであったか。ヨハネはほかには何をした?

マルコ 9,38, ルカ 9,49。

ヨハネ伝の「愛する弟子」であることは知っていた。 ウィキペディアによれば 「ペトロ、兄弟ヤコブとともに特に地位の高い弟子」。

2019-07-29 (1) 23:27:35 +0900


ウナギの「白焼き」とサルの頭の「黒焼き」とは対になるものではない

ウナギの白焼きはたれをつけずに焼いたもの。 サルの頭の黒焼きは(外側が)真っ黒になるまで焼いたもの。 実家の近くの漢方薬のお店のウィンドーに長いこと置いてあった。 (「サルの頭の黒焼き」で検索すると画像がみつかる。)

2019-07-29 (1) 23:08:12 +0900


聖書通読>第二コリント書とガラテヤ書を一日で読む,か。

前に書いたように,一日に 30 ページ読むとする。 口語訳では,ロマ書が 23 ページ,第一コリント書が 22 ページ。 これはそれぞれ一日をかけて読むとしよう。 第二コリント書は 15 ページ,ガラテヤ書が 8 ページ。 合わせて 23 ページだから,合わせて一日。おととい,そういうふうに読んだ。

きょうはエペソ,ピリピ,コロサイ,第一テサロニケ,第二テサロニケ。

(現在通読しているのは聖書協会共同訳なので, 文書名にはこれと異なるものがあります。)

2019-07-29 (1) 22:13:41 +0900


「埋葬」は「土葬」「火葬」「水葬」「鳥葬」と並ぶ概念か?

いや,土葬の言い換えか?

シベリア抑留者の遺骨の話をしている。NHK ジャーナル。

2019-07-29 (1) 22:08:20 +0900


「うらめし」は「うらむ」「うらみ」と同じ語源だったんだ

前項をカナ漢字変換で入力していて気がついた。 子どものころ,幽霊の「うらめしや〜」で覚えた語だな。

2019-07-29 (1) 22:03:45 +0900


意味なし>明けぬれば暮るるものとは知りながらなほ恨めしき梅雨の明けかな

梅雨明けで急に暑くなった,と NHK ジャーナルで言っている。

2019-07-29 (1) 22:01:55 +0900


「しょうにゅうどう」は「小入道」にも変換される。「鍾乳洞」のほかに。

このカナ漢字変換。

2019-07-29 (1) 21:57:50 +0900


「身だしなみ」のつもりで「見だしなみ」と書いているページ

Google で検索すると約 5,860 件。もちろん,「もしかして〜」と出る。

上代特殊仮名遣いが違う。「身」は乙類,「見」は甲類。

2019-07-29 (1) 21:49:14 +0900


仕事の段取りを間違えたっ! しかし,なんとか事なきを得そう

組んでやっている仕事。いつもだときょう,ある作業をするのだったが, すっかり忘れて準備ができていなかった!

2019-07-29 (1) 21:34:54 +0900


昔のパソコンはハードウェアがフォントを持っていてそれしか使えなかった

そのパソコンを使う限り,その字体を見続けることになったんだよなあ。

2019-07-29 (1) 21:23:16 +0900


桜田です!>要約>カメちゃん,目のしわを持ち上げるとあごの下まで別の顔

きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。

1. お祖母さんとカメちゃんが太陽を見つめている。 お祖母さん「夏の太陽に なったねー」。

2. お祖母さん「これだけ 日差しが強いと すぐ焼け ちゃうね」 「カメちゃん もう真っ黒 だよ」。

3. お祖母さん「え… 色白?」“どこが?”。

4. カメちゃん,目の上のしわを持ち上げると, あごの下まで別の顔が現れる。その顔は色白。若い。 お祖母さん「ホントだ!」。

目の上のしわをもちあげると,どうしてあごの下まで別の顔になるのか?!

不気味すぎて,笑えない。

この設定でしばらく続くのかな。完全に変身できるキャラになって。

しわの下のカメちゃんの鼻は「∴」で表現されている。

何度も書いているけど,太陽を見つめるのは危険な行為である。

2019-07-29 (1) 17:36:52 +0900


きょうの Google 検索 [kjô no Google *kɪɛmsak*]

"キメラ幹細胞" は 23 件。 「キメラ」と「幹細胞」のあいだで切れるものが多いようだ。

"画期的大成果" はみつからない。

"既成生命科学成果" はみつからない。

"低劣下品書き込み" はみつからない。

"下劣輩連中" はみつからない。

"客観的現象実体" はみつからない。

"王道訓練" は 100 件。 そのうち 85 件は中国語のサイト。中国語では熟語なのだろうか。

"拡大集中放火" はみつからない。 「もしかして: "拡大集中砲火"」と出るが,それもみつからない。

2019-07-29 (1) 17:30:36 +0900


パウロは(復活前の)イエスを知るために福音書を読んだわけではない

マルコ伝が 65 年以降の成立で,パウロはそのころ殉教したと言われているから。

2019-07-28 (0) 22:42:15 +0900


英単語 portion と potion は,フランス語でも同じ形 [... onazi kataci]

英語だと混同しやすいが, フランス語なら発音が明確に違うから覚えやすいだろう。

2019-07-28 (0) 22:30:12 +0900


まいにちフランス語(応用編)> e で終わる形容詞の説明のしかた

井上美穂先生は「男性形が e で終わっていますので,男女同形です」と言われた。 7 月 18 日放送分。

「もともと e で終わっている形容詞です」という先生もおられたっけ。 いろいろな言い方があるものだ。

2019-07-28 (0) 22:06:39 +0900


毎日新聞の手呂内朱梨さんの名前で手呂内という姓があることを知った

大学生時代から活動され,いまは広島におられるようだ。

2019-07-28 (0) 21:25:23 +0900


「キユーピーハーフ」はロゴでは「キューピーハーフ」に見えるものもあり

前回の帰京の際,プロ野球のオールスターゲームをテレビで見ていたら, 球場の広告にあった。会社名はあくまでも「キユーピー」である。

2019-07-28 (0) 21:01:22 +0900


「日暮里・舎人ライナー」は中黒を含むので文章の中ではやや見にくい

文章がこの中黒で切れるように見える場合があるからである。 私が作った例:「ぼくは夏休みに日暮里・舎人ライナーに乗りました」。

前回の帰京の際,山手線の中で遅延情報を見て。

2019-07-28 (0) 20:58:22 +0900


「フェルマーの最終定理の簡単な証明」の“本家”らしきものを発見

数学ナビゲーター掲示板」らしい。

2019-07-28 (0) 20:49:45 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

2019-07-28 (0) 20:39:54 +0900


「お笑い番組」「お笑い芸人」のような「お笑い」はいつごろできた表現?

ウィキペディア「お笑いタレント」には 「コント 55 号」や「ザ・ドリフターズ」があがっているが, 当時彼らを「お笑い〜」と呼んでいたかどうかは記憶にない。

「お笑い」は広辞苑第五版・第四版に載っているが, 新明解国語辞典第五版には載っていない。 広辞苑は「お笑いを一席」を用例にあげている。落語であろう。

2019-07-28 (0) 16:37:47 +0900


きょうの Google 検索 [kjô no Google *kɪɛmsak*]

"お笑い寄席" は 80 件。テレビ番組名にあったようだ。

"庶民歴史文化" は 3 件。

"村上和雄" "遺伝子ONで生きる" は 20 件。 (同氏は,ウィキペディアによれば 《サムシング・グレートが天理教の「親神様」のことを指している》 という考えだそうだ。

"下品低劣表現" はみつからない。

"非論理的現象" は 32 件。

"問題がふりかかない" は 2 件。

"エビ持って作り笑い" はみつからない。

2019-07-28 (0) 16:01:29 +0900


「差別語 不快語 小林健治●著」とあったので「●」は伏字かと思った

2011 年 6 月 23 日木曜日づけ朝日新聞大阪本社版第一面下の, 「にんげん出版」の広告。 著者名がウィキペディアの見出しに立っていて,そうではないと知った。

2019-07-28 (0) 15:20:37 +0900


小学生のころ,「公」の訓読み「おおやけ」の意味がわからなかった

前項を書いていて,突然,思い出した。 小学館の「小学×年生」の付録冊子に,その学年で習う漢字のまとめがあった。 そこに,「この単語はどういう意味なんだろう」といぶかしく思ったのがあった。 それが「公」の訓読み「おおやけ」だったような気がする。 音読み「コウ」は「公園」「公会堂」などで知っていた。

2019-07-28 (0) 15:08:38 +0900


「花」の訓読み「はな」を教えるのと同時に音読み「か」も教えるべきか

2011 年 2 月 20 日日曜日づけ朝日新聞大阪本社版「教える」面,「聞いて聞かせて」への, 埼玉県の 37 歳の主婦,高橋裕美さんの投書,「漢字練習足りない」。

漢字には音読み訓読みがありますが, 小学1,2年の子供たちは,どちらかしか習ってきません。 「花」が文章に出てきたら,「はな」だけ。 「開花」の「か」などの違う読みがあることを習いません。 一度に読み方を覚えた方が頭に入りやすいのでは》とあるのだが,どうだろうか。

「花 hana」ということばを覚えるのは小学校入学前だろう。 だから「花」に「はな」という訓読みがあることはすぐに教えられる。 それに対し,「開花 kaika」ということばを覚えるのはもっとあとではあるまいか。 それを,前もって教えるのが適切かどうかは, 現場の教師にはすでにわかっていることだと思う。

私の考えでは, どの「か」を「花」と書くのかがわからない段階で教えることは逆効果だろう。 小学1年生でも「花壇 kadañ」ということばは覚えるだろうから, 「花だん」という書き方も教える,というならそれはありだと思う。

読みの多い漢字,たとえば「生」についてはどう考えるのだろう。

2019-07-28 (0) 15:03:12 +0900


こういうコラムを熱心に読む人は語源意識が強く,古い書き方に回帰しやすい

二つ前の項目でとり上げたコラム。 この私も「頬付」という語源を覚えてしまった。

2019-07-28 (0) 14:35:47 +0900


回文> ici, iku zô, hôzuki ici(イチ,行くぞー,ほおずき市)

「イチ」はイチローの略。あるいは座頭市の略。 それと「市」だけで回文になってしまうところが弱い。

2019-07-28 (0) 14:33:14 +0900


「ほおずき」の現代かなづかい / 新日本式ローマ字では hôzuki

2019 年 7 月 27 日土曜日づけ朝日新聞 be の 3 面, 飯間浩明氏の「街のB級言葉図鑑」は「ほうずき市」。 「語源によって仮名が違う」と見出しにあるのだが,この意味がわからない。

昔は「ほほづき」だったのに》とある。 広辞苑第五版では,語源を「頬付」かとしている。 「ほほ」は微妙な単語である。 現代語として hoho と hô とが混在しているからだ。 (このことはこのコラムには書かれていない。)

オと読む「ほ」は,現代では「お」と書くルールです》とあるが, 現代かなづかいの規則ではオ段のかなに「ほ」が続く場合である。 (この二つが同値な条件であるかどうかはまた考えよう。 固有名詞なら,「奈保子」と書いて「なおこ」と読ませる例がある。)

このルールに気づかず,あるいは語源意識がまったくなく, 「ほう」と書く可能性がありえる。

それと,「づき」→「ずき」の問題がある。 語源を意識しないものは,またその場合に限り, 「ずき」とする,というものである。 (このコラムでは,この点に関して,「稲妻」の例があがっている。)

以上より,この語には, 前半に「ほう〜」「ほお〜」「ほほ〜」の三種類, 後半に「〜ずき」「〜づき」の二種類の書き方があり, 全部で六通りの書き方があることになる。

現代仮名遣いは発音どおり書けばいいようですが, 案外難しいんですね。 なかでも「ほおずき」は納得のいかない人もいるでしょう》。 前半について。判断がむずかしい単語があることは確かである。 だが,全体としては歴史的かなづかいよりもやさしいことは明らかである。 後半はわからない。 「頬付」という語源意識を持つ人がいる,ということだろうか。 「稲妻」のほうが,語源意識を持つ人の率が高いと思うがなあ。

新日本式ローマ字では hôzuki で間違いなかろう。 「ほほ〜」と発音したい人は hohozuki とつづればよい。

2019-07-28 (0) 13:44:50 +0900


職場のある部屋,室温 32 ℃台 [sjokuba no aru heja, sicuoñ 32 °C dai]

汗は少々かくが,仕事にならないほどではない。

2019-07-28 (0) 13:44:00 +0900


すのもの Sunomono