すのものの「いろいろ」(その612)


実家近くで落とし物を拾って交番に届けたときの話

きのう、実家からここに戻るときのことである。 家の前の道から曲がったところで、パスケースを拾った。 会員証のようなものがはいっているのが見えたから、 交番に届ければすぐに持ち主に返るだろう。

交番に届けたら「道のどちら側に落ちていましたか」と尋ねられた。 歩道のない、一方通行の道である。困った。

2024-06-05 (3) 16:38:48 +0900


簡易郵便局>書留の不在配達票を持っていったら、いつもの郵便局とちがった

職場にあった郵便局では渡すだけで「いついつきてください」と言われた。 この郵便局では、「こことこことを記入して、ポストに入れてください」。

2024-06-05 (3) 16:34:52 +0900


きのうの朝の地震>戻ってみたら、空箱や空ファイルなどが落ちただけだった

助かった。

2024-06-04 (2) 20:41:10 +0900


「シュナミびとアビシャグ」を、異邦人と勘違いしていた

2024-06-01 (6) 23:28:34 +0900


懐紙の折り方は慶事と弔事とで逆だが、おしぼりの絞る向きに決まりはある?

急に気になった。

2024-06-01 (6) 22:55:47 +0900


北鉄バス>when you get off にボタンを押せとあるが、ドアがあいてから…

…押したらどうなるか。降車ドアがあいてから、降りる間際に、である。

2024-06-01 (6) 22:38:19 +0900


「冷凍怪獣」と聞いて、怪獣の冷凍保存されたもの、を想像しないのはなぜ?

2024-06-01 (6) 22:37:36 +0900


桜田です!>お祖母さんレコードカセット CD とみんな持ってる凄いとカレン

Sakurada desu!>obâsañ rekôdo kaseqto CD to miñna moqte ru sugoi to Kareñ

櫻田です!>お祖母さんレコオドカセツト CD とみんな持つてる凄いとカレン

Sakurada desu!>obaasañ rekôdo kaseqto CD to miñna moqte ru sugoi to Kareñ

きょうづけ毎日新聞に載った(はずの)もの。きょうのうちならネットの上でも読める。

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) mono. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

けふづけ毎日新聞に載つた(筈の)もの。けふのうちならネツトの上でも讀める。

kehu duke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) mono. kehu no uti nara neqto no uhe de mo jomeru.

(1)(2)(3) カレン、お祖母さんがレコード、カセット、CD を持っていることを発見する。 (4) そのことを、流行の最先端、スゴーイ、とお母さんに話すが、 お母さんは、へーえそうなの、と“わかってない”。

(1)(2)(3) Kareñ, obâsañ ga rekôdo, kaseqto, CD o moqte iru koto o haqkeñ suru. (4) sono koto o, rjûkô no saiseñtañ, SUGÔI, to okâsañ ni hanasu ga, okâsañ wa, hê sô na no, to "wakaqte nai".

(1)(2)(3) カレン、お祖母さんがレコオド、カセツト、CD を持つてゐることを発見する。 (4) そのことを、流行の最先端、スゴーイ、とお母さんに話すが、 お母さんは、へーえさうなの、と“わかってない”。

(1)(2)(3) Kareñ, obaasañ ga rekôdo, kaseqto, CD wo moqte wiru koto wo haqkeñ suru. (4) sono koto wo, riukau no saiseñtañ, SUGÔI, to okaasañ ni hanasu ga, okaasañ ha, hê sau na no, to "wakaqte nai".

実際には、それらがむかしのものだとわかっていないカレンのほうがずれている。 そこがオチか。

ziqsai ni wa, sorera ga mukasi no mono da to wakaqte inai Kareñ no hô ga zurete iru. soko ga oci ka.

實際には、それらがむかしのものだとわかつてゐないカレンのはうがずれてゐる。 そこがオチか。

zitusai ni ha, sorera ga mukasi no mono da to wakaqte winai Kareñ no hau ga zurete wiru. soko ga oti ka.

2024-06-01 (6) 21:06:30 +0900


学生のころ、ソフトボール大会の賞品が「ビール一打」と書かれていた

手書きの時代。 書く手間を一文字でも少なく済まそうと「一ダース」ではなくこう書いたのだろう。

「ビール瓶で頭を一打ちされるのか」と冗談を言っていた友人のことを思い出した。 「半打」はビール瓶を半分に割ってから殴るんだそうだ。 これは単に「痛い」では済まされまい。

2024-06-01 (6) 17:41:07 +0900


回文>「塚田と蛇蝎(つかだとだかつ)」

kaibuñ>

囘文>

kwaibuñ>

2024-06-01 (6) 17:33:20 +0900


回文>「塚原は勝つ(つかはらはかつ)」

kaibuñ>

囘文>

kwaibuñ>

2024-06-01 (6) 17:17:21 +0900


「お釈迦様」を oSjaka sama のようにつづるのはどうか

sama をつけるか離すかではなく、oSjaka の部分である。「お軽」は oKaru となる。

2024-06-01 (6) 17:04:38 +0900


新日本式でタ行は ta ci cu te to だが、カナよりはやさしいはず

「ち」の字形と「つ」の字形にはなんの関係もないが、 オトの上で「ち:つ = か:き」であり、 つづり字は「ci : cu = ka : ki」だから。

2024-06-01 (6) 17:02:08 +0900


返信はむずかしくなります vs 返信はむずかしいです

「〜なります」は、「形容詞 + です」を避けた結果とみなせないか。

2024-06-01 (6) 17:00:14 +0900


実質的に三平方の定理の証明を含んでいるのでは、と思われる算数の問題

小学4年生で解ける「台形の面積」の問題。あなたは解けますか?

□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

上の図は台形で、左側の二つの角は直角である。 底辺の長さは 10 cm, 左の、画面に垂直な辺の長さと上底の長さは等しく、 斜めに見える辺の長さはその二倍であるという。 このとき、この台形の面積を求めよ、という問題である。

右下の角が 30 ° であることは小学生にもわかる。 三平方の定理を知っていれば、 高さを x とするとき底辺の長さは x + √3 x とわかり、 それが 10 cm だから x の値が 10 / (1 + √3) とわかって、というように解ける。

これを、次のように解くというのである。 左半分の正方形( で示す)を斜め右上に移動する。 移動先は で示した。 (都合で次の図では面積が等しくないかも知れない。)

           ■■
           ■■■■
          ■■■■■■■
          ■■■■■■■■■
         ■■■■■■■■■■
         ■■■■■■■■■
        ■■■■■■■■■■
        ■■■■■■■■■
△△△△△△△△□□■■■■■■■
△△△△△△△△□□□□■■■■
△△△△△△△△□□□□□□■■
△△△△△△△△□□□□□□□□
△△△△△△△△□□□□□□□□□□
△△△△△△△△□□□□□□□□□□□□
△△△△△△△△□□□□□□□□□□□□□□

この で表した図形を四つ、 次の図のように組み合わせる。 (四つの図形は色と記号を変えて表した。すきまは実際には存在しない。)

▽▽▽▽▽▽▽▼▼△△△△△△△△△△△△△△
▽▽▽▽▽▽▽▼▼▼▼△△△△△△△△△△△△
▽▽▽▽▽▽▼▼▼▼▼▼▼△△△△△△△△△△
▽▽▽▽▽▽▼▼▼▼▼▼▼▼▼△△△△△△△△
▽▽▽▽▽▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▲▲△△△△△△
▽▽▽▽▽▼▼▼▼▼▼▼▼▼ ▲▲▲▲△△△△
▽▽▽▽▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▲▲▲▲▲▲▲△△
▽▽▽▽▼▼▼▼▼▼▼▼▼ ▲▲▲▲▲▲▲▲▲
▽▽▽■■ ▼▼▼▼▼▼▼▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
▽▽▽■■■■ ▼▼▼▼ ▲▲▲▲▲▲▲▲▲
▽▽■■■■■■■ ▼▼▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
▽▽■■■■■■■■■ ▲▲▲▲▲▲▲▲▲○○
■■■■■■■■■■●● ▲▲▲▲▲▲▲○○
■■■■■■■■■ ●●●● ▲▲▲▲○○○
■■■■■■■■■■●●●●●●● ▲▲○○○
■■■■■■■■■ ●●●●●●●●●○○○○
□□■■■■■■■●●●●●●●●●●○○○○
□□□□■■■■ ●●●●●●●●●○○○○○
□□□□□□■■●●●●●●●●●●○○○○○
□□□□□□□□●●●●●●●●●○○○○○○
□□□□□□□□□□●●●●●●●○○○○○○
□□□□□□□□□□□□●●●●○○○○○○○
□□□□□□□□□□□□□□●●○○○○○○○

もしかすると色がないほうが見やすいかもしれないので、次にあげる。

▽▽▽▽▽▽▽▼▼△△△△△△△△△△△△△△
▽▽▽▽▽▽▽▼▼▼▼△△△△△△△△△△△△
▽▽▽▽▽▽▼▼▼▼▼▼▼△△△△△△△△△△
▽▽▽▽▽▽▼▼▼▼▼▼▼▼▼△△△△△△△△
▽▽▽▽▽▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▲▲△△△△△△
▽▽▽▽▽▼▼▼▼▼▼▼▼▼ ▲▲▲▲△△△△
▽▽▽▽▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▲▲▲▲▲▲▲△△
▽▽▽▽▼▼▼▼▼▼▼▼▼ ▲▲▲▲▲▲▲▲▲
▽▽▽■■ ▼▼▼▼▼▼▼▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
▽▽▽■■■■ ▼▼▼▼ ▲▲▲▲▲▲▲▲▲○
▽▽■■■■■■■ ▼▼▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲○
▽▽■■■■■■■■■ ▲▲▲▲▲▲▲▲▲○○
▽■■■■■■■■■■●● ▲▲▲▲▲▲▲○○
▽■■■■■■■■■ ●●●● ▲▲▲▲○○○
■■■■■■■■■■●●●●●●● ▲▲○○○
■■■■■■■■■ ●●●●●●●●●○○○○
□□■■■■■■■●●●●●●●●●●○○○○
□□□□■■■■ ●●●●●●●●●○○○○○
□□□□□□■■●●●●●●●●●●○○○○○
□□□□□□□□●●●●●●●●●○○○○○○
□□□□□□□□□□●●●●●●●○○○○○○
□□□□□□□□□□□□●●●●○○○○○○○
□□□□□□□□□□□□□□●●○○○○○○○

この正方形の一辺の長さは 10 cm なので面積は 100 cm² である。 求める図形の面積と同じ面積の図形がちょうど四つ集まっているので、 求める図形の面積は 25 cm², という解答例であった。

この証明は、実質的に三平方の定理の証明を含んでいないだろうか?

(上の図は、けさ未明、眠れなくて起きてきて書いたもの。)

2024-06-01 (6) 16:17:45 +0900


回文>「余命宣告、今瀬、忌めよ(よめいせんこくこんせいめよ)」

今瀬は氏(姓)。

2024-05-31 (5) 22:38:37 +0900


「不倶戴天の」を「フグ炊いてんの?」と思うやつはいないか

2024-05-31 (5) 21:52:50 +0900


桜田です!>パンツまで 汚した友に パンツ貸す 小夏に貸したは 大人の何?

Sakurada desu!>pañcu made jogosita tomo ni pañcu kasu Konacu ni kasita wa otona no nani?

櫻田です!>パンツまで 汚した友に パンツ貸す 小夏に貸したは 大人の何?

Sakurada desu!>pañtu made jogosita tomo ni pañcu kasu Konatu ni kasita ha otona no nani?

きょうづけ毎日新聞に載った(はずの)もの。きょうのうちならネットの上でも読める。

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) mono. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

けふづけ毎日新聞に載つた(筈の)もの。けふのうちならネツトの上でも讀める。

kehu duke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) mono. kehu no uti nara neqto no uhe de mo jomeru.

(1) 小学校からの帰り道か。どぶにはまったイトー君と小夏。ハルは無事。 (2) 桜田家で風呂にはいったか。腰にタオルを巻いたイトー君。ハルのパンツを借りることに。 (3) バスタオルを巻いた小夏。お母さん、ハルの…と言いかけた。 (4) 小夏の家。小夏の父、小夏に、そのパンツ、オトナの……。

(1) sjôgaqkô kara no kaerimici ka. dobu ni hamaqta Itô kuñ to Konacu. Haru wa buzi. (2) Sakurada-ke de huro ni haiqta ka. kosi ni taoru o maita Itô kuñ. Haru no pañcu o kariru koto ni. (3) basu taoru o maita Konacu. okâsañ, Haru no ... to iikaketa. (4) Konacu no ie. Konacu no cici, Konacu ni, sono pañcu, otona no ....

(1) 小學校からの歸り道か。どぶにはまつたイトー君と小夏。ハルは無事。 (2) 櫻田家で風呂にはいつたか。腰にタオルを巻いたイトー君。ハルのパンツを借りることに。 (3) バスタオルを巻いた小夏。お母さん、ハルの…と言ひかけた。 (4) 小夏の家。小夏の父、小夏に、そのパンツ、オトナの……。

(1) seugakukau kara no kaherimiti ka. dobu ni hamaqta Itô kuñ to Konatu. Haru ha buzi. (2) Sakurada-ke de huro ni haiqta ka. kosi ni taoru wo maita Itô kuñ. Haru no pañtu wo kariru koto ni. (3) basu taoru wo maita Konatu. okaasañ, Haru no ... to ihikaketa. (4) Konatu no ihe. Konatu no titi, Konatu ni, sono pañtu, otona no ....

そのとぶから二人の家までどれだけあるんだろう。 ハルのうちにきてお風呂を借りるよりもそれぞれの家に帰ったほうがよかったかも。

sono dobu kara hutari no ie made dore dake aru ñ darô. Haru no uci ni kite ohuro o kariru jori mo sorezore no ie ni kaeqta hô ga jokaqta ka mo.

そのとぶから二人の家までどれだけあるんだらう。 ハルのうちにきてお風呂を借りるよりもそれぞれの家に歸つたはうがよかつたかも。

sono dobu kara hutari no ihe made dore dake aru ñ darau. Haru no uti ni kite ohuro wo kariru jori mo sorezore no ihe ni kaheqta hau ga jokaqta ka mo.

小夏にはカレンの下着を貸せばよかったのでは。 カレンは小学校六年生だが、まだ子どもだろう。 《桜田です!>カレン,赤ちゃんは「どこから」と尋ねるが,町の名だった》 参照。

Konacu ni wa Kareñ no sitagi o kaseba jokaqta no de wa. Kareñ wa sjôgaqkô rokuneñsei da ga, mada kodomo darô, «Sakurada desu!>Kareñ, akacjañ wa "doko kara" to tazuneru ga, maci no na daqta» sañsjô.

小夏にはカレンの下着を貸せばよかつたのでは。 カレンは小學校六年生だが、まだ子どもだらう。 《桜田です!>カレン,赤ちゃんは「どこから」と尋ねるが,町の名だった》 参照。

Konatu ni ha Kareñ no sitagi wo kaseba jokaqta no de ha. Kareñ ha seugakukau rokuneñsei da ga, mada kodomo darau. «Sakurada desu!>Kareñ, akacjañ wa "doko kara" to tazuneru ga, maci no na daqta» sañseu.

パンツだけ貸して済むとは思えない。どぶにはまったのだから、 パンツが汚れたということはその上にはいていたズボンも汚れたはず。

pañcu dake kasite sumu to wa omoenai. dobu ni hamaqta no da kara, pañcu ga jogoreta to iu koto wa sono ue ni haite ita zuboñ mo jogoreta hazu.

パンツだけ貸して済むとは思へない。どぶにはまつたのだから、 パンツが汚れたといふことはその上にはいてゐたズボンも汚れたはず。

pañtu dake kasite sumu to ha omohenai. dobu ni hamaqta no da kara, pañtu ga jogoreta to ihu koto ha sono uhe ni haite wita zuboñ mo jogoreta hazu.

いろいろ考えさせられる漫画である。

iroiro kañgaesaserareru mañga de aru.

いろいろ考へさせられる漫畫である。

iroiro kañgahesaserareru mañgwa de aru.

3 コマめのバスタオルの巻き方からすると、小夏は右利きである。

3 komame no basu taoru no makikata kara suru to, Konacu wa migikiki de aru.

3 コマめのバスタオルの巻き方からすると、小夏は右利きである。

3 komame no basu taoru no makikata kara suru to, Konacu ha migikiki de aru.

2024-05-31 (5) 21:26:57 +0900


新共同訳>目が疲れた。通読(読み通し/通し読み)は休んでそろそろ眠ろう

2024-05-31 (5) 01:50:11 +0900


桜田です!>カメちゃんは 一度使った ティーバッグ 吊るして干して 再利用

Sakurada desu!>Kamecjañ wa icido cukaqta tii baqgu curusite hosite sairijô

櫻田です!>カメちやんは 一度使つた テイイバツグ 吊るして干して 再利用

Sakurada desu!>Kametjañ ha itido tukaqta t'ii baqgu turusite hosite sairijou

きのうづけ毎日新聞に載った(はずの)もの。きのうのうちならネットの上でも読めた。

kinô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) mono. kinô no uci nara neqto no ue de mo jometa.

きのふづけ毎日新聞に載つた(筈の)もの。きのふのうちならネツトの上でも讀めた。

kinohu duke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) mono. kinohu no uti nara neqto no uhe de mo jometa.

うっかりしていて、きのうの分を書き忘れていた。 午前 2 時にその日の分に変わることが多いが、きょうはもう変わっていた。 記憶に基いて書くと:

uqkari site ite, kinô no buñ o kakiwasurete ita. gozeñ 2 zi ni sono hi no buñ ni kawaru koto ga ôi ga, kjô wa mô kawaqte ita. kioku ni motozuite kaku to:

うつかりしてゐて、きのふの分を書き忘れてゐた。 午前 2 時にその日の分に変はることが多いが、けふはもう変はつてゐた。 記憶に基いて書くと:

uqkari site wite, kinohu no buñ wo kakiwasurete wita. gozeñ 2 zi ni sono hi no buñ ni kaharu koto ga ohoi ga, kehu ha mou kahaqte wita. kioku ni motoduite kaku to:

(1)(2)(3)(4) カメちゃんが紅茶を飲んでいる。お祖母さんももらうと、薄い。 カメちゃんは使ったティーバッグを渡したひもに万国旗のように吊るし、また使っていた。

(1)(2)(3)(4) Kamecjañ ga kôcja o noñde iru. obâsañ mo morau to, usui. Kamecjañ wa cukaqta tii baqgu o watasita himo ni bañkoqki no jô ni curusi, mata cukaqte ita.

(1)(2)(3)(4) カメちやんが紅茶を飲んでゐる。お祖母さんももらふと、薄い。 カメちやんは使つたテイイバツグを渡したひもに萬國旗のやうに吊るし、また使つてゐた。

(1)(2)(3)(4) Kametjañ ga koutja wo noñde wiru. obaasañ mo morahu to, usui. Kametjañ ha tukaqta t'ii baqgu wo watasita himo ni bañkokuki no jau ni turusi, mata tukaqte wita.

紅茶の出がらしネタは 《桜田です!>お父さん 紅茶の出がらし みなにもらい 愛されてると 思い込む》 があった。

kôcja no degarasi neta wa «Sakurada desu!>otôsañ kôcja no degarasi mina ni morai aisarete ru to omoikomu» ga aqta.

紅茶の出がらしネタは 《櫻田です!>お父さん 紅茶の出がらし みなにもらひ 愛されてると 思ひ込む》 があつた。

koutya no degarasi neta ha «Sakurada desu!>otousañ koutja no degarasi mina ni morahi aisarete ru to omohikomu» ga aqta.

※ 見出しの行だけは、きのう眠る前に考えてメモしてあった。

2024-05-31 (5) 00:53:35 +0900


日本シリーズ>デュースがあれば「王手」が本来の意味を持つのでは

引き分けがないとして説明すれば、七戦して四つ勝ったほうが日本一になる。 よって、三勝すると「王手」と言われるが、そのあと相手チームも三勝に達した場合、 「逆王手」などと、将棋やチェスではありえない言い方が出てくる。

もしもルールを変えて、 先に四つ勝ったほうが日本一だが三勝三敗になった場合は二勝の差をつけないと日本一にならない、 と決めたとする。 バレーボールや卓球のデュースと同じである。

三勝二敗で「王手」、三勝三敗で王手回避、三勝四敗で相手が「王手」、などとなる。

いつまで続くかわからないのが欠点。

前に 《「逆王手」と呼ぶにふさわしいのは“変則的”デュースのあるスポーツでは?》 を書いていた。

2024-05-30 (4) 23:01:06 +0900


Trill>大人が意外と忘れてる数学「3x-2=16」→ xの値を求めよ

大人が意外と忘れてる数学「3x-2=16」→ xの値を求めよ

等式の性質
A=Bのとき、A+C=B+C
A=Bのとき、A-C=B-C
A=Bのとき、A×C=B×C
A=Bのとき、A÷C=B÷C

最後のには C ≠ 0 という条件がいる。

あと、見出しの行の「→」はやめてほしい。

前から気になっているのだが、 大人が意外と知らない数学「27×23」→秒で解く方法って? などの「解く」はおかしい。「計算する」であろう。 今回の方程式こそ、「解く」である。「3x-2=16 を解け」でよい。 「秒で」は最近流行の言い方のようだが、これにも違和感がある。

2024-05-30 (4) 22:48:00 +0900


「赤いブランケット」をつづめて「赤ゲット」ということばがある

「ケット」が濁るのが興味深い。

2024-05-30 (4) 22:38:40 +0900


「赤切符」は「あかきっぷ」? 「あかぎっぷ」?

2024-05-30 (4) 22:37:56 +0900


回文断片>「威圧、鉄愛(いあつてつあい)」

kaibuñ dañpeñ>

囘文斷片>

kwaibuñ dañpeñ>

2024-05-30 (4) 22:35:25 +0900


回文断片>「不可欠、ツケ、買ふ(ふかけつつけかふ)」

kaibuñ dañpeñ>

囘文斷片>

kwaibuñ dañpeñ>

2024-05-30 (4) 22:32:53 +0900


ドイツ語は造語力の高い言語である。接尾辞も貢献している、とのこと

23 日放送の「まいにちドイツ語応用編」で聞いた。

だったら、ドイツ語にならって、日本語も、漢語に頼らずに造語力を高められないか。

2024-05-30 (4) 22:26:44 +0900


ohne Pause は jasumu koto nasi ni か。jasumu koto naku も。

2024-05-30 (4) 22:24:17 +0900


ドイツ語 pausenlos は一続きにつづるから jasuminasi もありか

jasumi nasi が悪いというわけではない。

ドイツ語でも los は単独で使われる。

2024-05-30 (4) 22:18:24 +0900


「給水管 kjûsuikañ」は言い換えられないか

「水を送る管 mizu o okuru kuda」でいいと思うのだが。

「給水管」のままでは「吸水〜」ととられないとも限らない。

「水送り管 mizu okuri kuda」は新語のように聞こえるだろう。 「水給い管 mizu tamai kuda」は直訳だ。

2024-05-30 (4) 22:07:16 +0900


「給水管」は「急須如何」と同じカナの並び「きゅうすいかん」

2024-05-30 (4) 22:05:50 +0900


「法改正」と「崩壊性」とは同じカナの並び「ほうかいせい」

2024-05-30 (4) 22:03:23 +0900


桜田です!>カメちゃんちの隠し場所から出てきたははるか昔のお菓子の残骸

Sakurada desu!>Kamecjañci no kakusi basjo kara dete kita wa haruka mukasi no okasi no zañgai

櫻田です!>カメちやんちの隠し場所から出てきたははるか昔のお菓子の残骸

Sakurada desu!>Kametjañti no kakusi basjo kara dete kita ha haruka mukasi no okwasi no zañgai

きょうづけ毎日新聞に載った(はずの)もの。きょうのうちならネットの上でも読める。

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) mono. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

けふづけ毎日新聞に載つた(筈の)もの。けふのうちならネツトの上でも讀める。

kehu duke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) mono. kehu no uti nara neqto no uhe de mo jomeru.

(1) カメちゃんが古そうな冊子を見ているのをお祖母さんが見る。 (2) カレン、宝の隠し場所では。お祖母さん、ここは江戸時代から続いてる。 (3) お祖母さん、そこの柱の節を押せと書いてある、と。カレンが押すと隠し場所が。 (4) 干からびたものが出てきた。おやつの隠し場所だったんだな、とお祖母さん。

(1) Kamecjañ ga hurusô na saqsi o mite iru no o obâsañ ga miru. (2) Kareñ, takara no kakusi basjo de wa. obâsañ, koko wa Edo zidai kara cuzuite ru. (3) obâsañ, soko no hasira no husi o ose to kaite aru, to. Kareñ ga osu to kakusi basjo ga. (4) hikarabita mono ga dete kita. ojacu no kakusi basjo daqta ñ da na, to obâsañ.

(1) カメちゃんが古さうな冊子を見てゐるのをお祖母さんが見る。 (2) カレン、宝の隠し場所では。お祖母さん、ここは江戸時代から續いてる。 (3) お祖母さん、そこの柱の節を押せと書いてある、と。カレンが押すと隠し場所が。 (4) 干からびたものが出てきた。おやつの隠し場所だつたんだな、とお祖母さん。

(1) Kametjañ ga hurusau na satusi wo mite wiru no wo obaasañ ga miru. (2) Kareñ, takara no kakusi basjo de ha. obaasañ, koko ha Edo zidai kara tuduite ru. (3) obaasañ, soko no hasira no husi wo ose to kaite aru, to. Kareñ ga osu to kakusi basjo ga. (4) hikarabita mono ga dete kita. ojatu no kakusi basjo daqta ñ da na, to obaasañ.

この家が江戸時代に建ったものだとしても、この残骸が当時のものとは限らない。 江戸時代のおやつだったら、完全に風化しているだろう。

kono ie ga Edo zidai ni taqta mono da to site mo, kono zañgai ga tôzi no mono to wa kagiranai. Edo zidai no ojacu daqtara, kañzeñ ni hûka site iru darô.

この家が江戸時代に建つたものだとしても、この残骸が当時のものとは限らない。 江戸時代のおやつだつたら、完全に風化しているだらう。

kono ihe ga Edo zidai ni taqta mono da to site mo, kono zañgai ga tauzi no mono to ha kagiranai. Edo zidai no ojatu daqtara, kañzeñ ni huukwa site wiru darau.

江戸時代に書かれたものだとしたら、くずし字や変体仮名があるだろう。 お祖母さんにはそういう才能もあるのか。

Edo zidai ni kakareta mono da to sitara, kuzusizi ha heñtai gana ga aru darô. obâsañ ni wa sô iu sainô mo aru no ka.

江戸時代に書かれたものだとしたら、くづし字や變體假名があるだらう。 お祖母さんにはさういふ才能もあるのか。

Edo zidai ni kakareta mono da to sitara, kudusizi ha heñtai gana ga aru darau. obaasañ ni ha sau ihu sainou mo aru no ka.

この漫画には宝の隠し場所がよく出てくる。 桜田家の合いかぎの隠し場所、小夏の家のお金の隠し場所。

kono mañga ni wa takara no kakusi basjo ga joku dete kuru. Sakurada-ke no aikagi no kakusi basjo, Konacu no ie no okane no kakusi basjo.

この漫畫には宝の隠し場所がよく出てくる。 櫻田家の合ひかぎの隠し場所、小夏の家のお金の隠し場所。

kono mañgwa ni ha takara no kakusi basjo ga joku dete kuru. Sakurada-ke no ahikagi no kakusi basjo, Konatu no ihe no okane no kakusi basjo.

2024-05-29 (3) 21:22:45 +0900


渋谷>東急と東京メトロの共用駅なのは東横線=副都心線だけではなかった

さっきラジオをぼんやりと聞いていて、 事故が起きたのは副都心線ホームだと思い込んだが、 田園都市線=半蔵門線もそうだった。 いままたラジオを聞いていて気づいた。

2024-05-29 (3) 00:05:52 +0900


新共同訳>イザヤ 9,7 の小見出しに「北イスラエル」とある

聖書本文中には「北イスラエル」という言い方は出ない。 (続編にはトビト 1,5 に一度だけ出る。)

2024-05-28 (2) 23:48:02 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

筆を加へた項目 [hude wo kuhaheta *ɦɔŋmɪuk*]

2024-05-28 (2) 21:54:38 +0900


「ゼルダの伝説」「ドラゴンクエストVI」のアモスは地響きをたてたのでは

旧約聖書「アモス書」冒頭の地震と關係あり?

2024-05-28 (2) 21:36:51 +0900


桜田です!>母の真似 カレンがつけた 香水は トイレの消臭 スプレーだった

Sakurada desu!>haha no mane Kareñ ga cuketa kôsui wa toire no sjôsjû supurê daqta

櫻田です!>母の真似 カレンがつけた 香水は トイレの消臭 スプレエだつた

Sakurada desu!>haha no mane Kareñ ga tuketa kausui ha toire no seusiu supurê daqta

きょうづけ毎日新聞に載った(はずの)もの。きょうのうちならネットの上でも読める。

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) mono. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

けふづけ毎日新聞に載つた(筈の)もの。けふのうちならネツトの上でも讀める。

kehu duke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) mono. kehu no uti nara neqto no uhe de mo jomeru.

(1) お母さんの新しい香水をいい香りとカレン。 (2) 勝手に母のスプレーを持ち出し、これかな、とカレン。 (3) 小学校でか。カレンのキンモクセイの香りをほめる友だち。 (4) お母さん、カレンに、トイレの香水使った? 消臭剤。え…、と嫌そうな顔をするカレン。

(1) okâsañ no atarasii kôsui o ii kaori to Kareñ. (2) kaqte ni haha no supurê o mocidasi, kore ka na, to Kareñ. (3) sjôgaqkô de ka. Kareñ no kiñmokusei no kaori o homeru tomodaci. (4) okâsañ, Kareñ ni, toire no kôsui cukaqta? sjôsjûzai. e... to ija sô na kao o suru Kareñ.

(1) お母さんの新しい香水をいい香りとカレン。 (2) 勝手に母のスプレエを持ち出し、これかな、とカレン。 (3) 小學校でか。カレンのキンモクセイの香りをほめる友だち。 (4) お母さん、カレンに、トイレの香水使つた? 消臭剤。え…、と嫌さうな顔をするカレン。

(1) okaasañ no atarasii kausui wo ii kawori to Kareñ. (2) kaqte ni haha no supurê wo motidasi, kore ka na, to Kareñ. (3) seugakukau de ka. Kareñ no kiñmokusei no kawori wo homeru tomodati. (4) okaasañ, Kareñ ni, toire no kausui tukaqta? seusiuzai. e... to ija sau na kaho wo suru Kareñ.

わからないのは、 「このトイレの消臭剤は桜田家ではまだ使ったことがないのか」、 と「この消臭剤のスプレーは手つかずなのか」の二つである。

wakaranai no wa, «kono toire no sjôsjûzai wa Sakurada-ke de wa mada cukaqta koto ga nai no ka», to «kono sjôsjûzai no supurê wa tacukazu na no ka» no hutacu de aru.

わからないのは、 「このトイレの消臭剤は櫻田家ではまだ使つたことがないのか」、 と「この消臭剤のスプレエは手つかずなのか」の二つである。

wakaranai no ha, «kono toire no seusiuzai ha Sakurada-ke de ha mada tukaqta koto ga nai no ka», to «kono seusiuzai no supurê ha tatukazu na no ka» no hutatu de aru.

使ったことがあれば、つけた時点でトイレのにおいと気づくはず。 だからスプレーも手つかずだったのだろう。 それなら、そんな嫌そうな顔をすることはないのでは。

cukaqta koto ga areba, cuketa ziteñ de toire no nioi to kizuku hazu. da kara supurê mo tecukazu daqta no darô. sore nara, soñna ija sô na kao o suru koto wa nai no de wa.

使つたことがあれば、つけた時点でトイレのにほひと気づくはず。 だからスプレエも手つかずだつたのだらう。 それなら、そんな嫌さうな顔をすることはないのでは。

tukaqta koto ga areba, tuketa ziteñ de toire no nihohi to kiduku hazu. da kara supurê mo tetukazu daqta no darau. sore nara, soñna ija sau na kaho wo suru koto ha nai no de ha.

2024-05-28 (2) 20:45:57 +0900

その消臭剤の封は切ってあったのだろう

sono sjôsjûzai no hû wa kiqte aqta no darô

その消臭剤の封は切つてあつたのだらう

sono seusiuzai no huu ha kiqte aqta no darau

母の使っていた香水を探しているのだから、カレンが自分で封を切るはずはない。 封は切ったが使用していない、という、やや特殊な状況だったわけだ。

haha no cukaqte ita kôsui o sagasite iru no da kara, Kareñ ga zibuñ de hû o kiru hazu wa nai. hû wa kiqta ga sijô site inai, to iu, jaja tokusju na zjôkjô daqta wake da.

母の使つてゐた香水を探してゐるのだから、カレンが自分で封を切るはずはない。 封は切つたが使用していない、といふ、やや特殊な状況だつたわけだ。

haha no tukaqte wita kausui wo sagasite wiru no da kara, Kareñ ga zibuñ de huu o kiru hazu ha nai. huu ha kiqta ga sijou site winai, to ihu, jaja tokusju na zjaukjau daqta wake da.

香水とトイレの消臭剤とを互いにそばに置いておいたお母さんもちょっと変わっている。

kôsui to toire no sjôsjûzai to o tagai ni soba ni oite oita okâsañ mo cjoqto kawaqte iru.

香水とトイレの消臭剤とを互いにそばに置いておいたお母さんもちよつと変はつてゐる。

kausui to toire no seusiuzai to wo tagai ni soba ni oite oita okaasañ mo tjoqto kahaqte wiru.

2024-05-28 (2) 21:22:10 +0900


ヒゼキヤは神に祈って寿命を延ばしてもらったが、ザアカイの背は?

文語訳マタイ 6,27 の注からふと思っただけ。

2024-05-28 (2) 20:39:44 +0900


新約聖書日本語訳>Φ は f で写すのに Θ は t, Χ は k なのはなぜ

2024-05-28 (2) 20:32:00 +0900


日本正教会訳聖書の「ザクヘイ」は「ク」の母音は発音しないのだろうか

ロシア語では Закхей だ。

2024-05-28 (2) 20:23:57 +0900


ザアカイと身の長一尺を加へ得んや(文語訳マタイ 6,27)

ザアカイは背が低かったというところから考えただけ。

2024-05-28 (2) 20:12:55 +0900


クロンダイク>何度でも山札をめくれるなら、全部広げておいても同じことだ

2024-05-28 (2) 20:09:38 +0900


コンビニで、レインボーの柄の今治タオルを買った

開いてみたら、柄のついているのは中央部だけだったので、ちょっと残念。 使うときには広げるから柄が見えるが、普通にたたむと全部の色が見えない。

レインボー柄だが、七色ではなく六色である。

2024-05-27 (1) 21:56:11 +0900


Trill>0 の平方根

大人が意外と知らない数学「0の平方根は?」→正しく答えられる?

問題
「0」の平方根を答えなさい。

解答例はよいとして。

間違いやすいポイント
この問題で、間違いやすいポイントは二つあります。

一つ目は、「±0」と答えてしまうこと。

これは、平方根はプラスとマイナス含めて二つある、という基本を知っていた場合に起こる間違いです。

0は正の数でも負の数でもないため、0に符号をつけることはせずに「0」とだけ答えるのが正しいです。

その1。 これだと、二次方程式の解の公式は、重解の場合を特別扱いしないといけないことにならないか。 根号の前に ± がつくが、根号の値は 0 だから。

その2。 集合の記法で {+0, -0} と答えるのは間違いではない。

その3。 4 の平方根を ±2 と答えることがあるが、-2 はともかく、+2 は正の数なのだから 2 でよいことにならないか。 それなのになぜ ± と書く? これはちょっと理屈をこねてみた。

2024-05-27 (1) 21:00:31 +0900


桜田です!>カメちゃんの 夏物服は すそとそでが 短いだけで 冬と変わらず

Sakurada desu!>Kamecjañ no nacumonohuku wa suso to sode ga mizikai dake de huju to kawarazu

櫻田です!>カメちやんの 夏物服は すそとそでが 短いだけで 冬と変はらず

Sakurada desu!>Kametjañ no natumonohuku ha suso to sode ga mizikai dake de huju to kaharazu

きょうづけ毎日新聞に載った(はずの)もの。きょうのうちならネットの上でも読める。

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) mono. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

けふづけ毎日新聞に載つた(筈の)もの。けふのうちならネツトの上でも讀める。

kehu duke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) mono. kehu no uti nara neqto no uhe de mo jomeru.

(1) 屋外。カメちゃんにお祖母さんがいい天気と。 (2) カメちゃん衣替え。 (3) カメちゃん、着ている服とよく似た服を手に。 (4) それに着替えたカメちゃん。お祖母さん、どこが違うんだい。すそとそでに「やや短い」の文字列。

(1) okugai. Kamecjañ ni obâsañ ga ii teñki to. (2) Kamecjañ koromogae. (3) Kamecjañ, kite iru huku to joku nita huku o te ni. (4) sore ni kigaeta Kamecjañ. obâsañ, doko ga cigau ñ dai. suso to sode ni «jaja mizikai&rquo; no mozirecu.

(1) 屋外。カメちやんにお祖母さんがいい天気と。 (2) カメちやん衣替へ。 (3) カメちやん、着てゐる服とよく似た服を手に。 (4) それに着替へたカメちやん。お祖母さん、どこが違ふんだい。すそとそでに「やや短い」の文字列。

(1) wokugwai. Kametjañ ni obaasañ ga ii teñki to. (2) Kametjañ koromogahe. (3) Kametjañ, kite wiru huku to joku nita huku wo te ni. (4) sore ni kigaheta Kametjañ. obaasañ, doko ga tigahu ñ dai. suso to sode ni «jaja mizikai» no moziretu.

作者がカメちゃんの服を一通りしか考えていないことを自分で漫画に仕立てたもの。

sakusja ga Kamecjañ no huku o hitotôri sika kañgaete inai koto o zibuñ de mañga ni sitateta mono.

作者がカメちやんの服を一通りしか考へてゐないことを自分で漫画に仕立てたもの。

sakusja ga Kametjañ no huku wo hitotohori sika kañgahete winai koto wo zibuñ de mañgwa ni sitateta mono.

1 コマめでお祖母さんは太陽を見つめている。これは危険な行為である。

1 komame de obâsañ wa taijô o micumete iru. kore wa kikeñ na kôi de aru.

1 コマめでお祖母さんは太陽を見つめてゐる。これは危険な行為である。

1 komame de obaasañ ha taijau wo mitumete wiru. kore ha kikeñ na kauwi de aru.

2024-05-27 (1) 17:49:10 +0900


新共同訳>小見出しが章番号の前にあるのと後にあるのとの違いは?

士師記 13 の「サムソン」は章番号の前、 イザヤ 25 の「神の驚くべき御業」は章番号の後。

前に 《新共同訳>小見出しが章番号の前にあるのと後にあるのとの違いがわかった》 を書いていた。

2024-05-26 (0) 22:19:46 +0900


新共同訳>「コヘレトの言葉」には小見出しがない

2024-05-26 (0) 22:17:31 +0900


サイゼリヤで隣の卓に座った女子学生二人、理系の一年生のようだった

例の黄色い線形代数学の教科書を出していた。 微分積分学の教科書は私は使ったことのないもの。

2024-05-26 (0) 16:34:52 +0900


桜田です!>ハルに傘 持たせて出した お母さん 自分は傘を 持たずに濡れた

Sakurada desu!>Haru ni kasa motasete dasita okâsañ zibuñ wa kasa o motazu ni nureta

櫻田です!>ハルに傘 持たせて出した お母さん 自分は傘を 持たずに濡れた

Sakurada desu!>Haru ni kasa motasete dasita okaasañ zibuñ ha kasa wo motazu ni nureta

きょうづけ毎日新聞に載った(はずの)もの。きょうのうちならネットの上でも読める。

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) mono. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

けふづけ毎日新聞に載つた(筈の)もの。けふのうちならネツトの上でも讀める。

kehu duke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) mono. kehu no uti nara neqto no uhe de mo jomeru.

(1) 朝か。お母さん、ハルに傘を持たせようとするがハルはいらないと言う。 (2) 屋外に出て、絶対に降るから、と言ったらポッと降ってきた。 (3) ザーと降ってきた。ハルはありがとうと言って傘をさしてゆく。 (4) 雨に降られたお母さん。傘持ってくるんだった〜。

(1) asa ka. okâsañ, Haru ni kasa o motasejô to suru ga Haru wa iranai to iu. (2) okugai ni dete, zeqtai ni huru kara, to iqtara poq to huqte kita. (3) ZÂ to huqte kita. Haru wa arigatô to iqte kasa o sasite juku. (4) ame ni hurareta okâsañ. kasa moqte kuru ñ daqtâ.

(1) 朝か。お母さん、ハルに傘を持たせようとするがハルはいらないと言ふ。 (2) 屋外に出て、絶対に降るから、と言つたらポッと降つてきた。 (3) ザーと降つてきた。ハルはありがたうと言つて傘をさしてゆく。 (4) 雨に降られたお母さん。傘持つてくるんだつた〜。

(1) asa ka. okaasañ, Haru ni kasa wo motasejou to suru ga Haru ha iranai to ihu. (2) wokugwai ni dete, zetutai ni huru kara, to iqtara poq to huqte kita. (3) ZÂ to huqte kita. Haru ha arigatau to iqte kasa wo sasite juku. (4) ame ni hurareta okaasañ. kasa moqte kuru ñ daqtâ.

桜田です!>要約>家族にカサを持たせようとしたお母さん,自分は持たず》 とかなり似る。 あのときは家族三人とも傘を持たずに出かけたが、 傘を持たないお母さんが濡れてオチ、は同じ。

桜田です!>要約>家族にカサを持たせようとしたお母さん,自分は持たず》 to kanari niru. ano toki wa kazoku sañniñ to mo kasa o motazu ni dekaketa ga, kasa o motanai okâsañ ga nurete oci, wa onazi.

桜田です!>要約>家族にカサを持たせようとしたお母さん,自分は持たず》 とかなり似る。 あのときは家族三人とも傘を持たず出かけたが、 傘を持たないお母さんが濡れてオチ、は同じ。

桜田です!>要約>家族にカサを持たせようとしたお母さん,自分は持たず》 to kanari niru. ano toki ha kazoku sañniñ to mo kasa wo motazu ni dekaketa ga, kasa wo motanai okaasañ ga nurete oti, ha onazi.

そんなに急にどしゃ降りになるかなあ。

soñna ni kjû ni dosjaburi ni naru ka nâ.

そんなに急にどしゃ降りになるかなあ。

soñna ni kihu ni dosjaburi ni naru ka nâ.

2 コマめの「ポッ」の「ッ」、4 コマめの「バシャ」「バシャ」の「シ」の字体が変なのは前からのとおり。

2 komame no「ポッ」no「ッ」、4 komame no「バシャ」「バシャ」no「シ」no zitai ga heñ na no wa mae kara no tôri.

2 コマめの「ポッ」の「ッ」、4 コマめの「バシャ」「バシャ」の「シ」の字體が變なのは前からのとほり。

2 komame no「ポッ」no「ッ」、4 komame no「バシャ」「バシャ」no「シ」no zitai ga heñ na no ha mahe kara no tohori.

2024-05-26 (0) 15:38:10 +0900


回文>「ôsara to motarasô(大皿ともたらそう)」

kaibuñ>

囘文>

kwaibuñ>

2024-05-25 (6) 23:15:41 +0900


きょう覚えた漢字>「齎す motarasu」

「十二小預言書 上」で。

2024-05-25 (6) 23:10:34 +0900


新共同訳「箴言」>10 章の初めに小見出しがあるべきでは?

いまのままでは、9,13 の前に置かれた小見出し「愚かな女」の続きになってしまう。

あ、聖書協会共同訳にもない!

2024-05-25 (6) 20:06:27 +0900


フランス語の最上級で形容詞に定冠詞がつくが、ヘブル語との関係は?

le film le plus populaire など。 ヘブル語では形容詞に定冠詞がつくことがあるが、それとは別か。

2024-05-25 (6) 19:42:52 +0900


回文>「五百木の気負い(いおきのきおい)」

kaibuñ>

囘文>

kwaibuñ>

五百木は氏(姓)。

2024-05-25 (6) 18:12:15 +0900


「土嚢」の字音かなづかいは「どなう」。ドナウ川と同じカナの並び。

2024-05-25 (6) 18:04:01 +0900


回文>「ひほきの気負ひ(ひほきのきほひ)」

kaibuñ>

囘文>

kwaibuñ>

ひほきは名。(Google で見つかる。)

2024-05-25 (6) 17:54:00 +0900


回文>「ルタア、倉津につらく当たる(るたあくらつにつらくあたる)」

kaibuñ>

囘文>

kwaibuñ>

ルタアは Luther, 倉津は氏(姓)。

2024-05-25 (6) 17:50:21 +0900


回文>「ルタアに当たる(るたあにあたる)」

kaibuñ>

囘文>

kwaibuñ>

ルタアは Luther.

2024-05-25 (6) 17:49:08 +0900


回文>「倉津脱落(くらつだつらく)」

kaibuñ>

囘文>

kwaibuñ>

倉津は氏(姓)。

2024-05-25 (6) 17:46:33 +0900


桜田です!>珈琲も ジャムトーストも 先人の 勘で生まれた ものなのだろう

Sakurada desu!>kôhii mo zjamu tôsuto mo señziñ no kañ de umareta mono na no darô

櫻田です!>珈琲も ジヤムトオストも 先人の 勘で生まれた ものなのだらう

Sakurada desu!>kôhii mo zjamu tôsuto mo señziñ no kañ de umareta mono na no darô

きょうづけ毎日新聞に載った(はずの)もの。きょうのうちならネットの上でも読める。

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) mono. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

けふづけ毎日新聞に載つた(筈の)もの。けふのうちならネツトの上でも讀める。

kehu duke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) mono. kehu no uti nara neqto no uhe de mo jomeru.

(1) 朝ごはんか。お母さんがカレンにはジャムトーストを、お父さんにはコーヒーを差し出す。 (2) カレン、コーヒーをこうやって飲めることがどうしてわかったんだろう、と口にする。 (3)(4) お母さん、これこれこうするとジャムトーストになるってわかるようなもの、と答える。

(1) asagohañ ka. okâsañ ga Kareñ ni wa zjamu tôsuto o, otôsañ ni wa kôhii o sasidasu. (2) Kareñ, kôhii o kô jaqte nomeru koto ga dô site wakaqta ñ darô, to kuci ni suru. (3)(4) okâsañ, kore kore kô suru to zjamu tôsuto ni naru qte wakaru jô na mono, to kotaeru.

(1) 朝ごはんか。お母さんがカレンにはジヤムトオストを、お父さんにはコオヒイを差し出す。 (2) カレン、コオヒイをかうやつて飲めることがどうしてわかつたんだらう、と口にする。 (3)(4) お母さん、これこれかうするとジヤムトオストになるつてわかるやうなもの、と答へる。

(1) asagohañ ka. okaasañ ga Kareñ ni ha zjamu tôsuto wo, otousañ ni ha kôhii wo sasidasu. (2) Kareñ, kôhii wo kau jaqte nomeru koto ga dou site wakaqta ñ darau, to kuti ni suru. (3)(4) okaasañ, kore kore kau suru to zjamu tôsuto ni naru qte wakaru jau na mono, to kotaheru.

1 コマめ、お母さんはコーヒーカップの耳をつかんでお父さんに渡そうとしている。 これではつかむところがないだろう。お皿に載せて渡すものでは。

1 komame, okâsañ wa kôhii kaqpu no mimi o cukañde otôsañ ni watasô to site iru. kore de wa cukamu tokoro ga nai darô. osara ni nosete watasu mono de wa.

1 コマめ、お母さんはコオヒイカツプの耳をつかんでお父さんに渡さうとしてゐる。 これではつかむところがないだらう。お皿に載せて渡すものでは。

1 komame, okaasañ ha kôhii kaqpu no mimi wo tukañde otousañ ni watasau to site wiru. kore de ha tukamu tokoro ga nai darau. osara ni nosete watasu mono de ha.

2 コマめのカレンのせりふをそのまま引用すると コーヒーって…コーヒーの実から種を取り出して乾かして粉にして お湯をかけると美味しいコーヒーが出てくるってどうしてわかったんだろ。 焙煎(ばいせん)が抜けていないか?

2 komame no Kareñ no serihu o sono mama iñjô suru to kôhii qte... kôhii no mi kara tane o toridasite kawakasite kona ni site oju o kakaru to oisii kôhii ga dete kuru qte dô site wakaqta ñ daro. baiseñ ga nukete inai ka?

2 コマめのカレンのせりふをそのまま引用すると コーヒーって…コーヒーの実から種を取り出して乾かして粉にして お湯をかけると美味しいコーヒーが出てくるってどうしてわかったんだろ。 焙煎(ばいせん)が抜けてゐないか?

2 komame no Kareñ no serihu wo sono mama iñjou suru to kôhii qte... kôhii no mi kara tane wo toridasite kawakasite kona ni site oju wo kakaru to oisii kôhii ga dete kuru qte dou site wakaqta ñ daro. baiseñ ga nukete winai ka?

3 コマめから 4 コマめのお母さんのせりふをそのまま引用すると うーんそれはね…小麦を収穫して乾かして粉にして水で練って焼いてそれをスライスしたものを も一度焼いてジャムを塗ると美味しいジャムトーストになるってわかるようなものよ まあカンね。 酵母かパン種を入れるところが抜けていないか? ユダヤ教の除酵祭と関係するか?

3 komame kara 4 komame no okâsañ no serihu o sono mama iñjô suru to ûñ sore wa ne ... komugi o sjûkaku site kawakasite kona ni site mizu de neqte jaite sore o suraisu sita mono o mo icido jaite zjamu o nuru to oisii zjamu tôsuto ni naru qte wakaru jô na mono jo mâ kañ ne. kôbo ka pañdane o ireru tokoro ga nukete inai ka? Judajakjô no zjokôsai to kañkei suru ka?

3 コマめから 4 コマめのお母さんのせりふをそのまま引用すると うーんそれはね…小麦を収穫して乾かして粉にして水で練つて焼いてそれをスライスしたものを も一度焼いてジヤムを塗ると美味しいジヤムトオストになるつてわかるやうなものよ まあカンね。 酵母かパン種を入れるところが抜けてゐないか? ユダヤ教の除酵祭と關係するか?

3 komame kara 4 komame no okaasañ no serihu wo sono mama iñjou suru to ûñ sore ha ne ... komugi wo siukwaku site kawakasite kona ni site midu de neqte jaite sore wo suraisu sita mono wo mo itido jaite zjamu wo nuru to oisii zjamu tôsuto ni naru qte wakaru jau na mono jo mâ kañ ne. kaubo ka pañdane wo ireru tokoro ga nukete winai ka? Judajakeu no djokausai to kwañkei suru ka?

3 コマめのお母さんはパンを手にしている。カレンはお代わりするのか。何枚?

3 komame no okâsañ wa pañ o te ni site iru. Kareñ wa okawari o suru no ka. nañmai?

3 コマめのお母さんはパンを手にしてゐる。カレンはお代はりするのか。何枚?

3 komame no okaasañ ha pañ wo te ni site wiru. Kareñ ha okahari wo suru no ka. nañmai?

2 コマめのジャムトーストにはかじったあとがあるが、4 コマめではない。お代わりしたんだ。

2 komame no zjamu tôsuto ni wa kaziqta ato ga aru ga, 4 komame de wa nai. okawari sita ñ da.

2 コマめのジヤムトオストにはかじつたあとがあるが、4 コマめではない。お代はりしたんだ。

2 komame no zjamu tôsuto ni ha kaziqta ato ga aru ga, 4 komame de ha nai. okahari sita ñ da.

2024-05-25 (6) 15:57:18 +0900


すのもの Sunomono