福家は氏(姓)。
2025-06-27 (5) 21:10:19 +0900
2025-06-27 (5) 20:40:36 +0900
前半は会社名。後半はヤクルトスワローズの選手名。
2025-06-27 (5) 20:14:09 +0900
岩波国語辞典第三版は載せている。 「共役角」という例があがっているが、私は知らなかった。
2025-06-27 (5) 19:52:59 +0900
key signature は訳せば「調号」である。
2025-06-27 (5) 19:41:42 +0900
26 日づけ大阪本社版トップの、「百年 未来への歴史 沖縄をまなざす」の上。 「新編教育唱歌集」から、「蛍」(いまの「蛍の光」)の歌詞である。
こういうのをたまには載せたらよいと思う。 国字改革の意義が理解できるから。
2025-06-27 (5) 16:08:27 +0900
omoikomasareru, omoi komasareru(思い込まされる)。
demo girai(デモ嫌い)。助詞の「でも」は de mo と切る。
ma ni ukejasukaqta, ma ni uke jasukaqta(真に受けやすかった)。
2025-06-27 (5) 15:43:35 +0900
2025-06-27 (5) 15:36:53 +0900
第二主題。ウィキペディアに譜例あり。 「嬰ニ長調」はウィキペディアにない。変ホ長調にリンクされている。
2025-06-27 (5) 15:09:19 +0900
英語の anesthesia はいま英和辞典をながめていて目にはいってきた単語である。 どこかで見聞きしたなあとは思うが、意味は全く推測できない。 では日本語の「麻酔」は? と考えてみたもの。
2025-06-27 (5) 14:49:48 +0900
2025-06-27 (5) 14:43:15 +0900
hôcjô(訪朝)。ことばをかえたい。 Kita-Cjôseñ hômoñ などと言えるのではないか。
monoganasii(もの悲しい)。
ikiwakare(生き別れ)。
hanarebanare(離ればなれ)。
sibuñ no sañ seiki(四分の三世紀)。 sibuñ-no-sañ seiki とする方法も考えられる。
2025-06-27 (5) 14:08:36 +0900
24 日づけ大阪本社版社会面「戦後80年」に
戦後80年の「慰霊の日」。各地で人々はそれぞれの思いで手を合わせた
とある。
2025-06-27 (5) 13:42:09 +0900
24 日づけ「科学・環境」面の、森重文さんインタビュー。
アルファベットが斜体になっていない。 分数のスラッシュが全角文字。 √2 と書いている。 e^iπ=−1と書いている。x2 と書いているから、上つきが組めないわけではない。 それに e^(iπ) とカッコがほしい。
2025-06-27 (5) 13:33:32 +0900
aqke naku(あっけなく)。
deaqta(出会った)。
katari aô(語り合おう)。
jobikake(呼びかけ)。
mori agaqta(盛り上がった)。
kakawarikata(かかわり方)。
2025-06-27 (5) 13:07:03 +0900
2025-06-27 (5) 09:45:11 +0900
2025-06-27 (5) 08:54:51 +0900
kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3542 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.
(1) 日傘をさしたお祖母さんとハルが屋外を歩いている。暑いとの会話。 (2) カメちゃんを見かけたお祖母さん。日傘差さないと熱中症になるよ! (3) カメちゃん、熱中症! と声をかけても気がつかない。 (4) 日射病に気をつけて! と言ったらハッと振り返ったカメちゃん 「昔は日射病でした」の文字列。
以前の、動作の遅いカメちゃんに戻ったかと思ったら違った。
「昔は日射病、いまは熱中症」というのを漫画にしただけ。
一コマめのハルは、飼いネコ正太郎の顔の描かれたTシャツを着ている。
2025-06-27 (5) 02:00:11 +0900
調号の形ではないが、
ヨハン・ゼバスティアン・バッハの平均律クラヴィーア曲集第一巻・前奏曲とフーガ嬰ハ長調 BWV 848 のフーガの17 - 22小節で一時的にこの調が使われた
とあり。「嬰ト長調」へのリンクもある。
2025-06-27 (5) 01:52:55 +0900
英和辞典にはいくつも並んでいるが。
2025-06-27 (5) 01:27:47 +0900
……どう感じるだろう?
éclat という題名の日本の雑誌があるが、フランス人が手に取ったらどう思うか、と思って。 20 日放送の「まいにちフランス語応用編」にこの単語が出てきた。
2025-06-27 (5) 00:40:34 +0900
「憂え」(うれえ)の変化してできた語だそうだが。 20 日放送の「まいにちフランス語応用編」にこの単語が出てきた。
2025-06-27 (5) 00:33:54 +0900
2025-06-26 (4) 22:41:24 +0900
2025-06-26 (4) 21:19:08 +0900
2025-06-26 (4) 20:26:33 +0900
角野は氏(姓)。
2025-06-26 (4) 20:19:07 +0900
……のことがある。「小坂」の読みが「こざか」だった場合。
2025-06-26 (4) 18:50:16 +0900
2025-06-26 (4) 18:28:23 +0900
23 日づけ。社会面のとは異なり、0歳でも載るのだ。
2025-06-26 (4) 15:10:18 +0900
maki komare, makikomare(巻き込まれ)。
hôri dasareta, hôridasareta(放り出された)。
nigeba(逃げ場)。
katari cugu, kataricugu(語り継ぐ)。
ori si mo(折りしも)。
2025-06-26 (4) 14:51:24 +0900
「シクラメンのかほり」だが、読みは「かおり」では。
2025-06-26 (4) 14:36:40 +0900
バイオリンの「G線で」を無視するのとは違う。
2025-06-26 (4) 14:15:55 +0900
humi kiru, humikiru(踏み切る)。
mi nuku, minuku(見抜く)。mi は短いが、「彼は見、そして言った」では mi とならざるを得ない。
kikite gawa, kikitegawa(聞き手側)。
sikibecu rjoku, sikibecurjoku(識別力)。
2025-06-26 (4) 14:03:55 +0900
2025-06-26 (4) 13:58:32 +0900
「ほほ」「ほお」の二つの形ができた、というべきか。 新明解国語辞典第三版によれば「ほほ」が新しい形だそうだ。
2025-06-26 (4) 13:52:37 +0900
深津は氏(姓)。
2025-06-26 (4) 13:47:21 +0900
「なぜか子供がどハマりしている!」との声も。異例のビジネス書で紹介されている問題『3つのフルーツボックス』を、AIは解けるのか? | 頭のいい人だけが解ける論理的思考問題 | ダイヤモンド・オンライン。
《思考力チェック>3 つのフルーツボックス「リンゴ」「ミカン」「ランダム」》参照。
2025-06-26 (4) 12:08:20 +0900
2025-06-26 (4) 11:51:36 +0900
2025-06-26 (4) 11:44:58 +0900
高等学校で双曲線の漸近線について習ったとき、 クラスメイトの一人が、それは 0,999... = 1 であるのと同じことですか、 と教師に質問していた。
答えかたに悩む質問だ。無限に近づくという意味では同じだが、 0,999... = 1 は近づいた結果を言っている。
2025-06-26 (4) 10:28:39 +0900
kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3541 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.
(1) ハルがお祖母さんちの押し入れからレコードを見つけ、何かと尋ねる。 お祖母さん、そこに音楽がはいっている、と。 (2) 黒い円板を取り出し、不思議がるハル。 (3) お祖母さん、レコードに耳を近づけ、耳を澄ますと今も美しい調べが流れてくるよ。 (4) ハル、野中君とイトー君にレコードを見せて、耳を澄ますと音楽が聴こえるんだって! イトー君、 それ、超能力じゃね!?
黒電話のカン違いネタは何度かあった。それと似る。
お祖母さんに「聴こえないよ」と言えば済んだ話。
2025-06-26 (4) 00:16:21 +0900
2025-06-26 (4) 21:16:30 +0900
ドラクエ IV に登場したモンスターの名前「テラノバット」のもじり。
2025-06-26 (4) 00:00:06 +0900
2025-06-25 (3) 23:41:11 +0900
ウィキペディア「88鍵のピアノの音域外の音」より引用。
低い側を、概算してみよう。 バイオリンとビオラが出せる A 音のうちで最も低いのは約 220 Hz, チェロが出せる A 音のうちで最も低いのは約 110 Hz, コントラバスが出せる A 音のうちで最も低いのは約 55 Hz, その一オクターブ下がビアノの最低音だから 27,5 Hz となる。
2025-06-25 (3) 19:11:50 +0900
2025-06-25 (3) 19:00:03 +0900
「ぶり」の前には期間がくるから。 「十時間ぶり」とは言うが「十時ぶり」とは言わない。
いま、金沢放送局からのローカルニュースで。
2025-06-25 (3) 18:51:51 +0900
「butterflies in your stomach」の意味は?あなたの答えはあってる!?【1分英会話】 | TRILL【トリル】。
正解は「緊張する」でした!
って言うんだけどさあ。それは動詞、問題文は名詞。
2025-06-25 (3) 18:46:52 +0900
何かを積んでいて。
2025-06-25 (3) 18:45:55 +0900
sakanobori(さかのぼり)。
urejuki(売れ行き)。
jomi naosite, jominaosite(読み直して)。
mori komarete, morikomarete(盛り込まれて)。
manabi naositai(学び直したい)。
omoi taqta(思い立った)。
2025-06-25 (3) 18:14:54 +0900
kami kudakeba(かみ砕けば)。
atai sinai(値しない)。
nomi komenai(のみ込めない)。
huri kaeqte(振り返って)。
osumicuki(お墨付き)。
2025-06-25 (3) 17:29:14 +0900
19 日づけ朝日新聞大阪本社版第一面。 栃木県壬生町の睦小学校。 わざわざ日傘を買わせると負担になろう。荷物が増える。
2025-06-25 (3) 15:48:21 +0900
mocidasu, moci dasu(持ち出す)。両方書いてみた。
kui arasu, kuiarasu(食い荒らす)。両方書いてみた。
tobi mawaru(飛び回る)。
kurikaesi, kuri kaesi(繰り返し)。両方書いてみた。
hae tori gami, haetorigami(ハエ取り紙)。両方書いてみた。
iki nokorô, ikinokorô(生き残ろう)。両方書いてみた。
seisuru(制する)。
mi cukaqte, micukaqte(見つかって)。両方書いてみた。
nori dasu, noridasu(乗り出す)。両方書いてみた。
mezasu(目指す)。
2025-06-25 (3) 14:31:28 +0900
2025-06-25 (3) 14:00:11 +0900
2025-06-25 (3) 13:10:44 +0900
実際には、いま書き終えた。
2025-06-25 (3) 11:40:44 +0900
kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3540 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.
(1) 炎天下を歩く、部長とお父さん。お父さん、きょうは特に暑いと言って飲み物を飲む。 (2) 部長、「汗をかいたら水分を補給するのはいいが水だけじゃダメ。体内のナトリウム濃度が薄まって低ナトリウム血症を引き起こすかも」。 はあ、と聞いているお父さん。 (3) 部長、「塩分もいっしょに補給しないと体内の水分バラン…経口…水分は…15分ごと…100ml…」としどろもどろに。 お父さん、部長、顔色が…。 (4) 会社に戻って、お父さんに向かってある社員、部長が熱中症で!? お父さん、炎天下で水も飲まずに熱弁するから…。
「こうしてこうすりゃこうなるものと知りつつこうしてこうなった」というパターン。 オチになっているかどうかわからん。この漫画にときどきある。
紺屋の白袴、とも言えようか。
このくらいで熱中症というのも何だか大げさ。救急車オチに通じるものもあるか。
2025-06-25 (3) 04:02:34 +0900
パワードモニタースピーカーなど。
ヤマハ | NS-5000
は1,980,000円(税込)[2台1組]
。
ヤマハ | HS Series (HS8/HS7/HS5/HS8S)
の HS8 はオープンプライスで、一台 4 万円ぐらいで売られている。
2025-06-24 (2) 23:52:27 +0900
2025-06-24 (2) 23:13:50 +0900
“天皇家の重い歴史”担われた上皇さまは15歳で市民に呼びかけられ…愛子さまへ親子3代に受け継がれる平和への思い 両陛下がきょうから広島訪問 元市長が考える意味|FNNプライムオンライン。
2025-06-24 (2) 23:12:13 +0900
女子児童の下着を盗撮って、それだけで犯罪になる?
見出しの行の引用は 名古屋 児童盗撮 画像共有疑いで教員2人逮捕 複数の教員参加か | NHK | 事件 の本文から。title タグにあるように、盗撮されたのは児童なのであろう。
2025-06-24 (2) 23:02:03 +0900
2025-06-24 (2) 22:37:48 +0900
2025-06-24 (2) 22:30:26 +0900
普段は Darjeeling ばかりだが。
2025-06-24 (2) 22:23:22 +0900
「魚不足が気になる方に」から「日々の仕事や趣味のために」に。
2025-06-24 (2) 22:14:49 +0900
ほぼ二か月で 10 秒進んだようだ。
2025-06-24 (2) 22:00:10 +0900
《宮内庁が異例の強調》雅子さま 広島ご訪問で奉迎児童にお声がけできず…背景にあった「市民団体の抗議」 | 女性自身。
小学生の個人情報必要?…不要と判明 天皇皇后両陛下の出迎え行事 [広島県]:朝日新聞 も合わせて読む。
2025-06-24 (2) 20:02:58 +0900
2025-06-24 (2) 18:33:47 +0900
ドアの掲示では一切禁止。メニューのでは、迷惑となる使用は禁止。
2025-06-24 (2) 17:03:30 +0900
2025-06-24 (2) 17:02:43 +0900
kôsjo(向暑)、kokusjo(酷暑)、eñsjo(炎暑)。 これらは言い換えたい。いずれも時候のあいさつから。 baiu(梅雨)、môsjo(猛暑)はこのままでよかろう。
iqsoku tobi(一足飛び)。
omoi jarareru(思いやられる)。
nori kirô(乗り切ろう)。
suso dasi(すそ出し)。
atarimae(当たり前)。atari mae は少し切りすぎか?
2025-06-24 (2) 13:11:42 +0900
17 日づけ朝日新聞大阪本社版「社会・総合」面見出しより。 第一小法廷で、反対したのは裁判長の宮川美津子氏。
2025-06-24 (2) 12:52:41 +0900
New York -kô(ニューヨーク港)。
siñteñci(新天地)。
kanaguri suterareta(かなぐり捨てられた)。
2025-06-24 (2) 12:33:44 +0900
16 日づけ大阪本社版社会面、「戦後80年」は「受け継ぐ 広島への思い / 両陛下 19, 20 日訪問」。 三人の天皇が登場するが、その血縁関係は述べられていない。
両陛下の長女愛子さま
については
「祖父母、そして両親から平和への思いを受け継いでいる」と強く感じたという
とあるが、祖父母が誰かは、この記事からはわからない。
2025-06-24 (2) 11:49:50 +0900
2025-06-24 (2) 09:23:16 +0900
武津理人は架空かも知れない氏名。氏と名を別々に変換したら出てきた。
2025-06-24 (2) 09:02:55 +0900
2025-06-24 (2) 09:00:04 +0900
kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3539 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.
(1) カメちゃんがアイスキャンディーとソフトクリームを両手に持ってなめている。 (2) ハル、カメちゃん甘いもの好きだよね。ズキ…。あごを押さえ、顔をしかめるカメちゃん。 (3) カメちゃん、歯医者で、歯が痛いと訴える。入れ歯だよ、と歯科医。 (4) カメちゃん、入れ歯を外し、指さして訴える。歯科医、このへんって言われても…。
またまたカメちゃんの奇行ネタ。
前半はカメちゃんの歯が痛くなった理由を示すのみで、 オチに関係するのは後半だけである。
小百合先生のところには通わないのだろうか。
2025-06-24 (2) 02:00:13 +0900
2025-06-24 (2) 01:40:46 +0900
2025-06-24 (2) 08:55:02 +0900
2025-06-24 (2) 01:25:05 +0900
……、と思った。画面が小さいから。
2025-06-24 (2) 00:58:32 +0900
栄田は氏(姓)。
2025-06-24 (2) 00:35:06 +0900
2025-06-23 (1) 22:00:11 +0900
2025-06-23 (1) 21:56:11 +0900
2025-06-23 (1) 21:27:19 +0900
2025-06-23 (1) 20:21:37 +0900
いまの NHK ラジオの道路交通情報。「賢坂辻」は金沢市の交差点の名前。
2025-06-23 (1) 18:59:39 +0900
高倉は氏(姓)。
2025-06-23 (1) 18:03:38 +0900
te asobi(手遊び)。こう切ったら読みにくい、あるいは読めないだろうか?
mi okuru(見送る)。こう切ったら読みにくい、あるいは読めないだろうか?
doñburako(どんぶらこ)。語源がわからないから一語に書いた。
ne zuita(根づいた)。こう切ったら読みにくい、あるいは読めないだろうか?
utai cugarete(歌い継がれて)。
2025-06-23 (1) 17:29:16 +0900
番号を全部振り直した場合は除くことにして。 欠番の例はモーツァルトの第 37 番。
2025-06-23 (1) 16:41:26 +0900
2025-06-23 (1) 16:32:49 +0900
2025-06-23 (1) 16:19:01 +0900
kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3538 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.
(1) 母親と出かけたハル。東京タワーを見つけた。 (2) 出かけた先の人に、むさしの町からわざわざ、とお礼を言われるお母さん。 そのあいだも、ハルは東京タワーを見たことがうれしくてたまらない。 (3) 帰り道の二人。ハルはまだ東京タワーに感動している。 (4) 野中君とイトー君に東京タワーを見たと話すハル。三人、盛り上がる。 イトー君は、スカイツリーは!? と尋ねている。 「東京西部に住んでると東京タワーは案外遠い」「スカイツリーもね」の文字列。
起承転結になっていないと思う。オチがない。 話は三コマめまで、本質的には止まったままである。 この漫画にはときどきある。
2025-06-23 (1) 15:35:23 +0900
よくある話。「サロベツ」はもちろんアイヌ語由来である。
2025-06-23 (1) 14:46:04 +0900
2025-06-23 (1) 00:36:28 +0900
2025-06-22 (0) 23:44:34 +0900
2025-06-22 (0) 23:41:30 +0900
2025-06-22 (0) 23:37:55 +0900
「他候補」は「他の候補」の意味だが。
2025-06-22 (0) 23:34:38 +0900
選挙報道でよく耳にする、 「〜に挑むという構図になりました」は「〜に挑みました」、 「〜に挑むという構図になった選挙」は「〜に挑んだ選挙」、 「…争うという構図になった選挙」は「…争った選挙」の意味。
「〜という構図になる」の「なる」の活用だけを知っていれば、 「挑む」「争う」の活用を知らなくても済む。
2025-06-22 (0) 23:21:21 +0900
「聴き逃し」で聞き直さねば。
2025-06-22 (0) 23:03:31 +0900
何か流していたい。つまらぬバラエティー番組に変わる心配がない。そんな理由か。
2025-06-22 (0) 22:37:53 +0900
先日、見かけた。
2025-06-22 (0) 22:26:58 +0900
2025-06-22 (0) 22:19:36 +0900
そりゃそうだな。「捩る + 登る」なら「捩り登る」になるはず。
2025-06-22 (0) 17:55:26 +0900
2025-06-22 (0) 17:05:36 +0900
それだけ。
2025-06-22 (0) 16:36:32 +0900
母の日に母を泣かせて仕舞(しまい)けり
15 日づけ掲載。
◇朝日俳壇 入選取り消し 6月8日付の俳壇に掲載した 「母の日に母を泣かせて仕舞(しまい)けり」は、 酷似した先行句がありましたので、入選を取り消します。
2025-06-22 (0) 15:18:17 +0900
「なあ」でいいのに。 こういった小手先の表記の上の技でなく、文章そのものを書く力をみがいてほしいと思う。
一つ前の項目で取り上げた「天声人語」から。
2025-06-22 (0) 14:59:11 +0900
jozinoboru(よじのぼる)。
sazo kasi(さぞかし)。これはあとでまた考えよう。
bañgohañ(晩ご飯)。go- が中間にくる例だ。
2025-06-22 (0) 14:54:50 +0900
次のを読ませたかったら、一番上のを指などで隠す。 一番下のをだったら、スマフォを逆に構える。
2025-06-22 (0) 14:16:50 +0900
たとえば 14 日づけ朝日新聞大阪本社版記事「2万円給付 自公公約へ」には、 これでいったい、全部でいくらかかるのか書かれていない。 新聞社として計算してみるべきではないか。
2025-06-22 (0) 14:12:06 +0900
2025-06-22 (0) 14:07:23 +0900
Instagram の ID によれば Miyuu, ウィキペディアは Miyu, Wikipedia(英文版)は Miyū である。 なお、カナでは「みゆう」である。
2025-06-22 (0) 13:59:55 +0900
makikoñda(巻き込んだ)。
haqteñ si kanenai(発展しかねない)。
cukekuwaeta(付け加えた)。
hatarakikake(働きかけ)。
kurikaesite mo(繰り返しても)。
2025-06-22 (0) 13:34:27 +0900
2025-06-22 (0) 12:20:47 +0900
kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3537 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.
(1) 物置の古いテレビを見つけたハル。お祖母さんに、何かと尋ねる。 (2) ハル、ぶ厚いのに驚く。お祖母さん、昔のテレビはみんな厚かった、と。 (3) 映るの、とハル。お祖母さん、どうだかねえ、と言いつつ叩いてみる。 (4) 「イ」の字が映った。
実際には、地デジに対応していないから映らないだろう。
「イ」の字は、日本で初めてのテレビ放送で映ったという文字。 「イ」の字ネタは前に 《桜田です!>カメちゃんはテレビといえば最初は「イ」そう信じてる昔の人か》 があった。
前半の、古いテレビは厚かった、という話は後半には無関係。
2025-06-22 (0) 01:01:32 +0900
【消費税が8%→10%に。何%UPした?】数字に弱い人は「2%」と答える
【消費税が8%→10%に。何%UPした?】数字に弱い人は「2%」と答える。数字に強い人はどう答える? | 「数字がこわい」がなくなる本 | ダイヤモンド・オンライン。
「何に対して」の「何の増分が」、と指定しなければ、問題が意味をなさない。 本体価格に対しての税額の増分が、なら 2 % で正しい。 元の税込み価格に対しての税込み価格の増分が、なら (110 - 108) / 108 = 0,0185185185185185185185185185185... だから 1,85... % となる。 ふつうの人にとっては、これが見かけの値上げ率なので、これが一番重要だろう。
例えば、税抜100円のものを買うとき、8%時代には108円でしたが、 10%になると110円。8円と10円の差ですから、金額でいえば2円しか違いません。 しかし、もとの税額が8円だったところに2円上乗せされているわけですから、 増加率としては25%(=2円/8円)にもなるわけです。
この回答は元の税額に対しての税額の増分を計算したもの。 課税する側からすれば、消費税による税収が何 % 上がるかが問題になるわけで、 これだろうが、庶民の側にはあまり関係ないように思う。
2025-06-21 (6) 23:52:04 +0900
きのうだったかな。
2025-06-21 (6) 23:29:56 +0900
今回はあっさり受け取ってもらえた。 JR 西日本発行のは金沢駅で、JR 東日本発行のは大宮駅で。
2025-06-21 (6) 22:57:16 +0900
さっきから二度ほど、ニュースの最後に名乗られたのを聞いて、意外に感じた。
2025-06-21 (6) 22:05:30 +0900
題名がひらがな書きであることは、いま知った。
2025-06-21 (6) 20:53:23 +0900
「沈んだまま浮かんでこない」20代男性溺れる 奈良・吉野川 警察と消防が捜索 - 産経ニュース。
2025-06-21 (6) 17:47:10 +0900
2025-06-21 (6) 17:18:54 +0900
2025-06-21 (6) 17:14:27 +0900
2025-06-21 (6) 16:37:38 +0900
公式ページのキャラクタ紹介でもそうなっている。 磯野家でもフグ田家でもない。考えてみれば不思議である。
磯野家のメンバーであったことがあってフグ田家のメンバーでもある、といえば彼女しかいないか。
2025-06-21 (6) 16:25:46 +0900
文字が読めなくても、濁点は理解できた、ということだ。ヒナゲシと言うか。
きょうは夏至。
2025-06-21 (6) 16:19:18 +0900
NHK ラジオのニュースを聞いていて。
2025-06-21 (6) 16:07:20 +0900
いままた NHK ラジオ第一放送で聞いた言い方。
2025-06-21 (6) 13:58:46 +0900
2025-06-21 (6) 13:54:56 +0900
2025-06-21 (6) 13:52:35 +0900
反対の腕にオメガの腕時計をつけているのは有名な事実。
いまなら、ふだんはふたに時刻が表示されるようにしただろう。 たくさんの装備品を持っているほうがかっこいいと考えたかな。
2025-06-21 (6) 13:32:05 +0900
2025-06-21 (6) 10:47:04 +0900
2025-06-21 (6) 09:36:51 +0900
2025-06-21 (6) 04:41:03 +0900
kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3536 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.
(1) お祖母さんとハルが外出するところ。お祖母さん、戸じまりを確認する。 (2) 二人、忘れたことがないかを、声に出して確かめる。 (3) お祖母さん、大きな声で「あ…忘れてた…!」。なになに、とハル。 (4) カメちゃん風呂に入れたままだー! 湯船につかってのぼせそうなカメちゃん。
まあ、カメちゃんがらみだろうな、と途中でわかった。ああまたね、という感じ。
カメちゃんは一人で風呂から出て、留守番をできないのか。 カメちゃんを風呂から上がらせて、服を着せて、したくさせて連れて出かけるのな。
一コマめの家が、お祖母さんの家だとしたら、これから、広大な庭を抜けないと外へは出られない。 むかしの、動作の遅いカメちゃんだったら、出るまでに日が暮れるだろう。
きょうのハルは、飼いネコ正太郎の顔の絵のついたTシャツを着ている。 前に 《桜田です!>要約>ネコの正太郎,ハルの夢の中で「ど根性ガエル」になる》 があった。
2025-06-21 (6) 00:01:45 +0900
- (7 ÷ 3) と解釈されるから、答えようがないだろう。 「2 あまり 1」の符号を変えたもの?
(-7) ÷ 3 と解釈しても、 「-2 あまり -1」とも「-3 あまり 2」とも考えられる。
高等学校までの教科書はどうなっているのだろうか。 正の整数 m を固定して、整数全体を m で割った余りで分類する、 といった場合にはあまりは非負にとる必要がある。
2025-06-20 (5) 18:01:21 +0900
2025-06-21 (6) 09:35:04 +0900
j は ja ju jo では子音字だが、kja sja などでは母音字に準ずるとも言える。 w は、まれだが、kwa swa などと使うことがある。
2025-06-20 (5) 14:40:54 +0900
さらに、tsu を tus と誤っていたんだったか?
2025-06-20 (5) 14:20:37 +0900
「キャッアイ」は何度かこの「いろいろ」に書いたが、知ったのは体験談でだった。 そう誤って印刷してしまい、刷り直しで大損をした、という話。
2025-06-20 (5) 14:16:18 +0900
ローマ字入力だと happyou だが、よくつづり字に迷っていた。 促音に拗音が続くのには気づいていたが、その拗音が長音でもあるのだった。
「別種 bessyu」ならそれほどむずかしく感じない。気のせいだろうか。
なお、私は促音は q で書くことを提案している。また、y の代わりに j を用いるので、 「発表」「別種」はそれぞれ haqpjô, beqsju となる。
「別種」は「別の種類」などと言い換えたいが、それはまた別の話ということで。
2025-06-20 (5) 14:04:55 +0900
同じものが二度並ぶのが、ことばの響きと合っているので。
en'en は日本式・訓令式・ヘボン式、 eñen は新日本式、 eñeñ は私がそれをわずかに調整したもの。
2025-06-20 (5) 13:58:04 +0900
2025-06-20 (5) 04:55:06 +0900
kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3535 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.
(1) ハル、村田夫人、カレンがロールケーキをおいしそうに食べている。 (2) 村田夫人。白髪の使用人と鼻のとがった使用人を前に、ロールケーキを作ろうとする。 (3) 焼きあがった生地と具を持つ二人の使用人。 (4) 村田夫人、かんぴょうを入れようとして使用人にとめられる。
新しみがない。またか、って感じ。 反復を好むのだろうか。毎日新聞の読者は。
2025-06-20 (5) 02:02:25 +0900
ポイントだらけだから、第三軌条はこま切れである。 それでも、どこに電車がいても必ず電気を取り入れられるよう、設置してあるわけだ。
2025-06-20 (5) 01:36:54 +0900
2025-06-20 (5) 01:31:03 +0900
…思わなかったのだろうか。
「○○帝の××年の春にこんなことがあった」というような記述なら考えられるが。
2025-06-20 (5) 01:19:40 +0900
暦博士の瀬川がキレた、と。瀬川は氏(姓)。
2025-06-20 (5) 01:13:00 +0900
それより前の天皇の記録にある日付はどうして決まったのだろう?
2025-06-20 (5) 01:04:44 +0900
天孫降臨の年代は書かれていない?
2025-06-20 (5) 00:54:53 +0900
はねる音を表わすnと次にくる母音字またはyとを切り離す必要がある場合には
とあるので y は母音字ではなさそうだ。子音字とすると、
「発表 happyô」ではつまる音は、最初の子音字を重ねて表わす
の「最初の子音字」の「最初の」が生きてくる。
単に「子音字を重ねて」だと hapypyô になってしまう。
いままで気づいていなかった。
母音と子音のほかに、半母音のある言語もある。
2025-06-20 (5) 00:33:30 +0900
言い間違いだと思っていた。広辞苑第五版に載っている。
2025-06-19 (4) 22:54:44 +0900
そういう方言があるのかどうかは、知らない。
2025-06-19 (4) 20:39:56 +0900
2025-06-19 (4) 20:29:59 +0900
2025-06-19 (4) 19:20:01 +0900
「裏切られた」「男性恐怖症の人も」武庫川女子大への反発 共学化中止求め反対署名3万超 - 産経ニュース。
女子大学だと思って入学したのだから、 いまの一年生が卒業するまでは女子大学であるべきだ、との意見はもっともだが、 一般に言って、入学時に、卒業まで何が約束されているのかは、微妙な問題である。 入学者選抜の方針を変えたため、 ある人にとっては望ましくない人たちが後輩としてキャンパスにあふれる、ということは考えられる。
中には、他の女子大を卒業したという女性から 《当時私は男性恐怖症がひどく、女子大しか選択肢がなかった。 女子大じゃないといけない理由がある方々もいる。 急な変更は、受験生にも失礼だ》といった意見もあった。
武庫川女子大学の場合、教職員・大学院学生には男性もいるようなので、 極端な男性恐怖症の場合、この大学を選んでも無意味かも知れない。
太平洋戦争のときの、修業年限短縮や学徒出陣はどうだったんだ?
2025-06-19 (4) 17:58:54 +0900
2025-06-19 (4) 17:40:43 +0900
ウィキペディアで東海道本線の駅名をずっと見ていって見つけた。
JR の神戸 Kōbe 駅と島原鉄道の古部 Kobe 駅もだ。
2025-06-19 (4) 17:34:24 +0900
世界最大級の墳墓といっても、時代が違いすぎる。
2025-06-19 (4) 16:55:30 +0900
2025-06-19 (4) 16:53:31 +0900
2025-06-19 (4) 16:39:02 +0900