Nゲージ蒸気機関車2013年のメモ>2013.9.8

ノスタルジックビュートレイン

やまぐち号客車 マイクロエース+トミックス

2013.9.8

五能線を走っていた眺望車付きの列車です(写真は新旧を連結)。トミックスから2000年に旧DE10ベースで発売されましたが、その後DE10のリニューアルに伴い、セットも2011年に内容を一新して新発売されました。


トミックス製品の新旧です。
旧セットの客車はオハフ50+オハ50+オハフ50 2500の3両でしたが、新セットはオハフ50 2500+オハフ50 2000+オハフ50 2000+オハフ50 2500の4両になっています。
つまりオハ50がオハフ50に置き換わり、1両だった眺望車が2両になりました。

機関車

新旧時代のDE10製品の色違いです。下半分がチョコレート色、上半分がカラシ色という塗装です。

旧 旧製品
(拡大写真)

DE10の旧製品ベースです。
新 新製品
(拡大写真)

こちらはリニューアル製品がベースです。新旧の違いは通常の単品と同様です。
旧 2エンド
旧製品
新 2エンド
新製品
ずいぶん手すりが細くなっています。カプラーは車体マウント化された関係で、旧製品より出っ張っています。
旧 喜屋武
旧製品
屋根上は一体成型です。内部のウェイトのカバーも黄色です。
新 キャブ
新製品
ホイッスルカバーはユーザー取り付け、無線アンテナもユーザー取り付けです(要穴開け)。屋根は別体です。

4両牽ければよいので通常は不要と思いますが、新セットには補助ウェイトも付属しています。

旧 1エンド 旧製品
80年代のトミックス製品らしい彫りの深い表現で、当時のKATO製品とは対照的でした。これはこれでよいですよね。
新 1エンド

新製品
ディテールが繊細化され、遠目にはあっさりしています。グレーの防水シールなど目立つ表現もあります。

実物は手すりの上半分が車体上部と同じ黄色ですが、この材質では塗り分けにくいです。

客車

オハフ50 2000と、オハフ50 2500の新旧を並べました。
何も手をつけておらず、インレタすら貼っておりません。すみません…。

オハフ50 2500(旧) オハフ50 2500(旧)
(拡大写真)

側面ロゴやエンブレムは添付のインレタを利用するものでした。
車体はこのとき(2000年)新製されていますが、集電システムは旧タイプです。
オハフ50 2500(新) オハフ50 2500(新)
(拡大写真)

ロゴやエンブレムは印刷済みになりました。車番のみインレタが付属します。
新集電システムとなり、ベンチレーターが別パーツ化されています。雨樋に赤が入っています。
オハフ50 2000(旧) オハフ50 2000(旧)
(拡大写真)

模型はオハフ50 2500より一世代前の製品が元になっています。
オハフ50 2000(新) オハフ50 2000(新)
(拡大写真)

車体が作り直されており、成型も集電システムも別物です。
オハ50(旧) オハ50(旧)
(拡大写真)

旧セットのみに含まれていた、旧仕様の製品です。
オハフ50 2500(旧)
オハフ50 2500(旧)後部
柵柱の茶色部分は凸凹のみで抜けてはいません。上半分は透明パーツに柵柱が凸モールドされて黄色に塗られており、同社のやまぐち号(下)と似た構造です。
オハフ50 2500(新)
オハフ50 2500(新)後部
上部のロゴが印刷済になり、端梁のダミーパーツも付属しました(1両には装着済み)。連結用の台車も付属します。
トミックス
参考:「やまぐち号」客車 オハフ13 701
オハフ50 2000(旧)
オハフ50 2000(旧)後部
ベンチレーターや窓周りは一体成型でした。
オハフ50 2000(新)
オハフ50 2000(新)後部
ベンチレーターは別パーツになり、Hゴムはガラス側にグレーで表現されました。
オハフ50 2500(旧)
オハフ50 2500(旧)屋根
オハフ50 2500(新)
オハフ50 2500(新)屋根
屋根のモールドが繊細化され、ベンチレーターも別パーツ化されました。
オハフ50 2000(旧) オハフ50 2000(旧)側面
トイレ窓は外側が梨地加工されていました。
オハフ50 2000(新) オハフ50 2000(新)側面
トイレ窓の曇り表現は内側からなされています。その他モールドも全般的に変更されています。
オハフ50 2500(旧)エンブレム オハフ50 2500(旧)エンブレム
貼付しておらずすみません…ロゴ・エンブレムともインレタ式でした。ロゴは黄色でした。
オハフ50 2500(新) オハフ50 2500(新)エンブレム
すべて印刷済みとなり、ロゴは金色になりました。
オハフ50 2500(旧)
オハフ50 2500(旧)床下
旧集電システムの台車。
オハフ50 2500(新)
オハフ50 2500(新)床下
床下モールドは変わりませんが、台車は新集電システムになっています。
オハフ50 2000(旧) オハフ50 2000(旧)床下
初期のトミックス製品は、床下まで精密にモールドされていることを売りにしていた時期がありました。
差別化のために一生懸命でした。
オハフ50 2000(新) オハフ50 2000(新)床下
新製品ではそのへんは合理化されまた。

最後に機関車と客車の正面です。

DE10(旧) DE10(新) オハフ50(旧) オハフ50(新)
DE10(旧) DE10(新) オハフ50(旧) オハフ50(新)
DE10(旧) DE10(新)
DE10(旧) DE10(新)
オハフ50(旧) オハフ50(新)
オハフ50(旧) オハフ50(新)

この列車もとてもステキな編成だと思いますが、五能線といえば8620の新製品なども登場しないものかと思ってしまいます。今なら技術的には作れるのかもしれませんが、マーケット的にどうなのかは何ともいえません(一部に枯渇感があるのは間違いないと思いますが、それだけでは…)。
ところでなぜか私は国鉄時代の客車の中で50系の印象が最も薄く、何も感じるものがありません。何度も乗っていたのに不思議です。それで模型を見るたびに新鮮に感じます。


●比較した模型


「Nゲージ蒸気機関車」トップページに戻る