![]() |
ここ幾年、私をとらえている趣味。 その趣味への 奮闘も、年老いて! ”おっかなビックリ”から ”ゆったりノンビリ”へ..よろしければご覧ください!! なお、本HPは、『私の”備忘録”』である事を前提(読みにくい!)に お付き合い頂ければ..! |
||
(本HPは、「Internet Explorer![]() ![]() |
||
|
A) 中の嶋田園鉄道の敷設鉄道模型趣味 | B) 仏像彫刻のすすめ 趣味の仏像彫刻 | |||||||||||||||||||
![]() |
![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||
|
![]() |
|||||||||||||||||||
”Gゲージ庭園鉄道”なる鉄道模型に出会いました。 色んな知識は無いけれど、手間ひまかけても お金はセイブ!!で楽しみたい... おっかなビックリ手をつけて、 ’マッイッカ(^^♪’位で締めつつも、 まずは挑戦!!... そんな製作記を中心に!! |
NHK「趣味悠々」での”わらべ地蔵」作り に始まった「仏像彫刻」。 その後、”趣味の教室”で腕!?を磨き、 何とかホれるまでに なってきました..ヨ〜ナ! そんな彫刻の、これまでと今を、制作過程等も 交えて、キしてイきたいと思います。 |
|||||||||||||||||||
@) 主にこんな内容です; | @) 主にこんな内容です; | |||||||||||||||||||
1.現在の状況・写真; 手持の車両や、レイアウトの施設・現状の風景 2.レイアウトと運行例; レイアウトの構成や、そこでの遊びの運行例 3.おっかなビックリ製作記; 資金の調達?から諸施設作りへの挑戦記 4.他の鉄道模型; ZゲージとNゲージで作った小規模レイアウト |
1.私の作品一覧; これまでの作品と、彫っての感想 2.彫刻の方法; 基本で学んだ事や工夫した事、製作過程例 3.仏像の豆知識; 制作した仏像に関わるチョイ知識を書籍から |
|||||||||||||||||||
A) こんな事を追記しました(抜粋); | A) こんな事を追記しました(抜粋); | |||||||||||||||||||
![]() ![]() |
'15/ 8:お別れしました2 '14/ 6:お別れしました! '13/ 1:初雪・大雪過ぎて..! '12/ 8:無手入れの効果?!(雑草) / 9:孫に教えられました! / 5:新しい車両が仲間入り / 4:8の字周回完成!! / 3:花が咲きだしました / 3:新たなる出発進行!! '10/ 2:雪!ラッセル車出動! '08/ 5:植栽;この春の状況 '08/ 1:D車のラッセル車化 '07/12:走れトーマス!!へ改造 '05/ 3:こうして始まった! |
![]() ![]() |
R5.2新規 R1. 9:ミニ阿修羅の完成! H30.3:菩薩立像の完成! 4:旧作半跏像に今思う事! H27.10;(番外編)聖母子浮彫り H27.9:波夷羅・伐折羅大将の完成! H26.11:愛染明王の完成! H26.6:わらべ三兄弟(尊)!? H25.3:増長天、10:四天王の完成! 7:釈迦如来2、9:大日如来坐像の完成! H24.2:三尊像の寸法 12:彩色してみました!2 9:毘沙門天像の完成! H23。2:菩薩半跏像 6:不動明王の完成! 10:聖観音立像2の完成! H22.4:新しくたちあげました |
|||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||
中の嶋田園鉄道へ | 仏像彫刻へ | |||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||