このシリーズのゲームには、終わりがありません。
一応「最後の敵」みたいな敵も存在しますが、 あえて倒す必要はまるでありません。 自分が生きたいように生きて、そして天寿を全うするのが このゲームでの目的になります。 では、野垂れ死にしないためにはいったいなにが必要でしょう?
とにかく、ゲームの始めたての頃をいかに乗り切るか、
ただ、シリーズごとに多少ゲームの特性が異なってくるので
|
・「ルナティックドーンU」 |
・「ルナティックドーン 遥かなる前途&前途への道標」 |
・「ルナティックドーンV(プレイステーション版)」 |
・「ルナティックドーンオデッセイ」 |
注:「ルナティックドーンV(パソコン版)」と、「ルナティックドーンW」の攻略が存在しませんが、
これは、私がこの二つの作品をプレイしていないためです。 将来的にも、恐らく私はこの二つをプレイしないでしょう。 私は、この二作品はルナドンであると認めていません。 (本当は「ルナティックドーンV(プレイステーション版)」の方もルナドンとは認めてませんが) また、「ルナティックドーン(初代)」はいまだに未プレイです。 もしも発見したらやってみたいとは思っているのですが。 どこにもありません……。 |
・「ルナティックドーンU」
このタイトルでは、初期状態の主人公は戦闘能力を一切持たない 一般人と変わりありません。 とにかく、敵との遭遇は何がなんでも避けてください。 もし出会ってしまったら問答無用で逃げ出してください。 (でも、逃げ切れる可能性はそう高くはありません。もしも 逃げ切れなかったらそれが運命と諦めてください) 敵との遭遇を避けるには、できるだけ平地を歩く事です。 森の中や山の中は、食糧の消費スピードが上がるだけでなく、敵との 遭遇確率も非常に高くなります。 まあ、スタート地点の「オルデブルグ」で、強力な仲間が運良く
でも、仲間の増やし過ぎには注意。
武装具を買う時は、必ず防具を優先させる事。しかも、できるだけ
また、上昇させる技能は、「格闘」以外の適当な(好みでいいです)
また、当たり前の事なのですが食糧は必ず町に入る度にMAXまで
|
・「ルナティックドーン 遥かなる前途&前途への道標」
「遥かなる前途」と「前途への道標」は、殆どゲーム的に内容に 差はありません。ここでは、同じゲームとして扱わせてもらいます。 さて、「2」に存在した「武器攻撃技能」や、「食糧」の概念が 本作品から消滅しました。 よって、旅先で食糧が無くなって野垂れ死にしたり、
ただし、敵の魔法攻撃は防げないので注意してください。
|
・「ルナティックドーンV(プレイステーション版)」
今までの「ルナドン」とは違い、アクションRPGになっています。 また、仲間の私有アイテム、仲間の私有財産といった観念が消失し、 仲間の装備品も全てプレイヤーが管理できるようになりました。 また、1つの世界が非常に狭く、無限とも思える数の 並列世界(パラレルワールド)が存在する事も大きな特徴の一つでしょう。 プレイヤーキャラクターは、相変わらず初期状態では非常に弱いです。 とにかく宅配系の依頼をこなし、経験値を貯める事に終始しましょう。 モンスターと戦ってはいけません。逃げ回りましょう。 アクションRPGですから、逃げるのも比較的簡単ですが。 ただ、ゴースト系のモンスターはこちらの体力を減らす事ができないので、 序盤の経験値稼ぎのいいカモです。 とりあえず生き残りたいのなら、飛び道具の武器(投げナイフ、弓矢など) をお勧めします。高い威力の飛び道具を手に入れれば、フィールドに出てくる モンスターは楽に蹴散らせるようになりますし。 (もちろん、アクションの腕に自信があるのなら剣などを使用しても可) とりあえず、お金を貯めていい防具を購入すれば 死の危険はさらに減ります。 序盤でお金と経験値を貯めて能力を上げ、いい防具を購入するように すれば、まず死亡する事はありません。 ただ、あまりにも武器を使用し過ぎるとあなたのホームワールドから
|
・「ルナティックドーンオデッセイ」
古い「ルナドン」に回帰する、というのが本作品のコンセプトらしく、 知ってる人ならば涙を流して感動するようなネタが所々に 盛り込まれています。 (スタート地点の「シャノン」という村のBGMは、「U」 の「神聖ギザ帝国」の町の中の曲と同じ!!) 「属性」システムが簡略化され、「善−悪」だけになりました。 そして、「属性」システムは直接戦闘に関わるものではなくなりました。 代わりに「信仰属性」が加わりました。 これは、世界を見守る四大精霊に対する信仰心を表わすもので、 信仰が深ければ深いほど強力な魔法が使用可能です。 (ただし、魔法のダメージ軽減などの効果はない) さて、このゲームの序盤の攻略ですが、このゲーム、非常に簡単です。
しかし、最大の特徴はこのゲームにはストーリーがある、
|