Eテレの「童話裁判」を「3匹の子豚」「かちかち山」と観て。結論からいうとただただ中途半端。
どうしてもキャッチーにしたいがために童話をモチーフに取り入れざるを得なかったわりには、原作に対する取り入れ方にマジさというものがない。 番組の主題はおそらく「裁判で人を裁く難しさ」なんであろうよ。「裁判で人を裁く難しさを表現しようとしたので原作性については、まあいいじゃありませんか」ということなのであろう。それってどうなん。
「かちかち山」はタヌキがばあさんを殺してばばあ汁をじじいに食わせるという部分がキモで、「3匹の子豚」は兄ふたりを平らげた狼を豚3が平らげるところがキモなんじゃろうし、その辺の「生」に対するドライさをEテレで取り込めないならば「童話をモチーフに」というのはやるべきではなかったように思うんじゃけど。
その辺の制作側の温度から鑑みるに「白雪姫」観なくていいかもなぁ。録画はしたけど。
|
|