中級室 プレイ計画と関連手法 6 2003/05/14
目次    
 
 フィネス

フィネスは成功率50%です。

例題1   3NT/W OL= Q
 
W N E S
1C / 1D /
2NT / 3NT A.P.
  AK
J952
986
AKQJ
85
K743
AK5
10863

太字がウイナーで、8トリックあります。不足の1トリックはハートから補うしかありません。Kをフィネスします。

例題2   3NT/W OL= Q
 
W N E S
1C / 1S /
1NT / 3NT A.P.
  52
A54
K53
AQJ62
AQ763
K6
A74
843

ウイナーは6トリックあります。3トリック不足です。
トリック補充源はスペードとクラブですが、クラブのほうが枚数が多く、かつ、QJが成功する可能性があります。
直ぐKでとり、8をリードしてQをプレイします。成功したら、ダイヤモンドでダミーに入り、4をリードしてフィネスを続行します。
失敗しても、クラブの分れが3−2なら、クラブで3トリックとれます。

 フィネスのためのチップ

フィネスの成功率は50%ですが、オポーネントの情報が分かれば、成功率はよくなります。(勿論、他の手法にも適用できます。)

 オポーネントのオークション

オポーネントがビッドしていると、絵札のあり場所を推定できます。

例題1   3NT/W OL= 5
 
W N E S
  1H / /
2NT / 3NT A.P.
  QJ2
KJ3
AJ76
AK4
A1053
872
K85
J106

オポーネントのHCPは40−(19+8)=13です。
ハートは5-2-Q と続き、SからQがでました。Sにはもう絵札はないと考えてよいでしょう。残りの絵札はすべてNにあります。
QKでとり、Qをリードして、スペードで3トリック補充します。

例題2   3NT/W OL= Q
 
W N E S
  1C / /
1NT / 3NT A.P.
  K763
K97
K64
K104
AJ10
1042
AJ3
QJ53

W1NTはバランシング1NTです。
ウイナーは4個しかありません。クラブはAを追い出せば、3トリックとれます。不足の2個はスペードとダイヤモンドでフィネスをして補充するよりありません。
オポーネントのHCPは15で、Nがオープンしていますから、Sには、Qは1個でしょう。心配なのは、Nのハートの長さですが、クラブでオープンしているので、4枚と仮定します。

ハートはQ-2-3 と続いたので、Kでとり、 4をプレイします。NAでとり、A,J,6とキャッシュします。 予想どおり、ハートは4枚でした。最後のハートでは、E3W3をデスカードします。 Nはクラブをリードしてきたので、Kでとり、クラブをキャッシュします。そして、QがSにあるものと仮定して、Jをリードし、Qをフィネスします。成功すれば、問題解決です。

 オープニングリード

オープニングリードには情報が含まれています。
絵札のリードであれば他の絵札の情報が推定できます。スポットカードのリードだと、フォースベスト、ルール・オブ・エレブンからそのスーツの枚数の情報を推定できます。

例題1   3NT/W OL= 2
 
W N E S
1NT / 2C /
2D / 2NT /
3NT / / //
  J102
A43
A86
AKJ2
AQ53
875
743
Q106

Nのハートは4枚です。すぐAで勝ち、スペードをフィネスします。ホールドアップすると、利口なSはダイヤモンドを攻めてくるでしょう。ハートは4−3の分れでしょうから、ハートでは3トリックしかとられません。

例題2   3NT/W OL= 7
 
W N E S
    1D /
1NT / 3NT A.P.
  853
Q109
72
A6542
AQ102
AKJ
A1054
J3

ウイナーは6個です。Rule of 11 から、Sには、46しかありません。Q,10,8はウイナーになります。
8で勝ち、Q,10をフィネスすればコントラクトをつくれます。

 カウンテング

オークション、オープニングリードに含まれる情報から、スーツの絵札、枚数を推定することができます。

例題1   3NT/W OL= 5
 
W N E S
  1C / /
X / 1S /
1NT / 3NT A.P.
  KJ9
K63
AQ107
QJ6
A752
1084
KJ83
94

ウイナーは6個です。不足分はハートとスペードで補給する計画をたてます。
オープニングリードをSAでとり、7を返しました。NはそれをKでとり、8をリードし、S2をフォローし、WはQで勝ちました。これで、あと2トリックとればよいことになりました。
NのクラブはKが頭の5枚(4枚ならSは2回目に2をリードしている筈)です。
ダイヤモンドの分れを調べるためA,Qとプレイしたら、Nは2回目にハートをデスカードしました。これで、Nのハートとスペードは7枚、そして絵札が集中していることがわかります。したがって、Jのフィネスはできません。

この場合、Nのスペードが3枚でQがあると仮定してプレイします。すなわち、JをプレイしNQでカバーしなければ、そのまま通すのです。しかし、Qをかぶせてきました。 Aで勝ち、K9にむけて10をフィネスします。幸い、10Sにあり、この後Kをキャッシュしたら、N,Sがフォローしました。このあと、ダイヤモンドでEに渡り、最後のスペードをとって、コントラクトをつくることができました。

 エントリー

フィネスをするにはエントリ−が必要です。

例題1   3NT/W OL= J
 
W N E S
2C / 2D /
2NT / 3NT /
/ //    
  AK3
K63
AQJ
KQJ6
765
984
832
A942

ウイナーは7個です。足りない2個はダイヤモンドとハートのフィネスで取るしかありません。エントリーはクラブで作ります。
スペード勝った後、クラブをK,Qとキャッシュし、4,2をプレイします。オポーネントはともにフォローしました。JAでとり、3をリードし、Jをプレイします。

Jのフィネスが成功したら、9でダミーに入り、もう一度ダイヤモンドのフィネスをします。

例題2   3NT/W OL= K
 
W N E S
      1S
1NT / 3NT A.P.
  Q54
AK32
Q1032
KQ
A32
8
J84
A109832

ウイナーは6個です。トリック補充源はハートとクラブです。
オポーネントのHCPは15ですから、Sは12HCPで、スペードは多分 Jxxxxでしょう。NのスペードはKxです。2トリック目をQでとり、クラブをK,Qとキャッシュします。QAでとり、10でキャッシュを続けます。Aはエントリーに保存しておきます。


前頁 中級室 home 次頁