中級室 | プレイ計画と関連手法 9 | 2003/03/09 |
目次 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
スーツ・コントラクトの場合スーツコントラクトでは、プレイ計画をたてる時は、ウイナーでなく、ルーザーを数えます。 まず、ルーザーの数え方を確認し、復習してみましょう。 ルーザーの数え方普通、デクレアラーのハンドで数えます。(時には、ダミーのハンドで数えることもあります。) 練習してみましょう。
太字がウイナーです。ダイヤモンドは10でAを追い出せば、KQJ9がウイナーになります。したがって、アンダーラインのついたカードがルーザーになります。Qはフィネスすればウイナーになるのではと思うひともいるでしょうが、これをルーザーとして数えます。ルーザーは4つです。
ルーザーは計算上全部で6個になります。
スペードは9枚フィットなので、オポーネントの分れは4−1と仮定して(例外は4%)ルーザーを0とします。ルーザーは全部で5個になります。ダミーの ルーザーを数える理由ルーザーを減らすには、ノートランプで使った手法も使えますが、新たに次の手法が使えるようになります。
ラッフィング ルーザーを切札で消す方法で、いまさら説明するまでもないでしょう。 初心者の好きな方法です。普通は、デクレアラーのルーザーをダミーの切札でラフします。
ルーザーは6つ。
Wのルーザーは4つ。Sは
デクレアラーの切札はドローに使いますが、例題2のようにラフすることもあります。 デスカーデング ルーザーを他のスーツのウイナーで消す方法です。普通は、デクレアラーのルーザーをダミーの長いスーツで捨てます。
ルーザーは4つ。
ルーザーは6つ。
ルーザーは5つ。 例1はルーザーを捨てる例です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
切り札の使い方切札の役割 切札の効力については今更説明するまでもありません。サイドスーツがボイドの時は、切札の2はそのサイドスーツのAに勝てます。
が切札の主な役目になります。 □ 切札の役割分担 原則として、ドローイングは切り札の長いハンドで行い、ラッフィングは短いハンドで行います。勿論、例外もあります。
切札はスペード。Wの切札はオポーネントの切札のドローイングに使い、Eの切札をハートのラフに使うと、全部で7トリックとれます。
この場合、ハートをラフするのにデクレアラーの切札を使うと、ドローイングでは2トリックしかとれません。結局、Wの切札分しかトリックがとれません。
この場合、オポーネントの切札の分れが3−2なら、ダミーのハンドでドローイングができます。したがって、デクレアラーのハンドでラッフィングすると6トリックとれます。 ドローイングのタイミング スーツコントラクトでは、切札で仕事をする必要がなければ、まず切札のドローイングを優先します。 次のように、切札で仕事をする時は、ドローのタイミングを状況に応じて調整します。
例1:直ぐドローイングする
ルーザーは3つ。
例2:デスカードを優先する
ルーザーは4つ。 例3:エントリー確保
ルーザーは2つ。ダイヤモンドをエスタブリッシュして、 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() |
![]() |