| 1997年4月19日東宝系公開 興行収入:11億3000万円 |
(99分) | ★の評価については、こちら |
この映画からいよいよひまわりが登場します。そしていきなりひまわりがキーパーソンとなるわけなのです。さて、この映画は移動距離がすごいです。東京から青森まで舞台が広がっていて、歴代映画の中でもかなり広範囲な方だと思います。ただ残念なのは、テレビ版ではオカマがらみの台詞がすべてカットだったことです。珠由良3兄弟がかなりいい味を出しているんですけれどね。
あらすじと個人的感想など(準備中)
| 今回の舞台マップ |
| 現在準備中です |
スタッフ(敬称略)
| 原作 | 臼井儀人 | |
| 監督・脚本 | 原恵一 | |
| 演出 | 水島努 | |
| 作画監督 | 原勝徳 堤のりゆき | |
| キャラクターデザイン | 原勝徳 | |
| 撮影監督 | 梅田俊之 | |
| 美術監督 | 野村可南子 古賀徹 | |
| 録音監督 | 大熊昭 | |
| 編集 | 岡安肇 | |
| ねんどアニメ | 石田卓也 | |
| 効果 | 松田昭彦 | |
| 音楽 | 荒川敏行 宮崎慎二 | |
| プロデューサー | 山川順市 和田やすし 堀内孝 | |
| 制作デスク | 柏原健二 山川順一 | |
| 制作 | シンエイ動画 テレビ朝日 ASATSU | |
| 配給 | 東宝 |
声の出演(敬称略)
| しんのすけ | 矢島晶子 | |
| みさえ | ならはしみき | |
| ひろし | 藤原啓治 | |
| ひまわり | こおろぎさとみ | |
| シロ | 真柴摩利 | |
| ローズ | 郷里大輔 | |
| ラベンダー | 塩沢兼人 | |
| レモン | 大滝進矢 | |
| 東松山よね | 山本百合子 | |
| 珠由良の母 | 水原リン | |
| 玉王ナカムレ | 山本圭子 | |
| ヘクソン | 筈見純 | |
| チーママ・マホ | 島津冴子 | |
| サタケ | 立木文彦 | |
| 園長先生 | 納谷六朗 | |
| よしなが先生 | 高田由美 | |
| まつざか先生 | 富沢美智恵 | |
| ネネちゃん | 林玉緒 | |
| マサオくん | 一龍斎貞友 | |
| ボーちゃん | 佐藤智恵 | |
| 魔人ジャーク | 青森伸 | |
| まんが家 | 臼井儀人 |
この映画で初登場のキャラ紹介
<珠由良(たまゆら)一族>
ローズ/ろーず(CV.郷里大輔)
珠由良3兄弟の長男で、本名はタケシ。3兄弟の中で最もがっちりした体型をしている。
ラベンダー/らべんだー(CV.塩沢兼人)
珠由良3兄弟の次男で、本名はツヨシ。3兄弟の中で最も色っぽい姿をしている。
レモン/れもん(CV.大滝進矢)
珠由良3兄弟の三男で、本名はキヨシ。3兄弟の中で最も霊感に優れ、ひまわりが飲み込んだ玉を感じ取った。
珠由良の母/たまゆらのはは(CV.水原リン)
珠由良3兄弟の母で、非常に霊感に優れている。普段は青森のあ、それ山で生活している。
<珠黄泉(たまよみ)一族>
玉王ナカムレ/たまおうなかむれ(CV.山本圭子)
珠黄泉族の頭領で、モデルになったのは中村玉緒。
ヘクソン/へくそん(CV.筈見純)
珠黄泉の血を引く移民で、超能力者。ヒマラヤの山中でけもの同然の生活をしているうちに、人の頭の中が読めるという能力を身につけた。しかしくすぐりに弱い。
チーママ・マホ/ちーまま・まほ(CV.島津冴子)
文字通りチーママ。ちょっと口が悪いかも。
サタケ/さたけ(CV.立木文彦)
非常に大柄な男性。しかし外観に似合わず以前はベビーシッターをしていたこともあり、最後には・・・
<その他>
東松山よね/ひがしまつやまよね(CV.山本百合子)
千葉県警の女性警官。なんだけど、普段は資料室に追いやられている。銃の腕前が奇跡的に悪く、至近距離から何発撃っても全く当たらないほど。
魔人ジャーク/まじんじゃーく(CV.青森伸)
世界を支配することができるというものすごい力を持っている。このため、昔々に埴輪に封印された。体重は72kgらしい。ちなみに賞味期限もあって・・・。