トップ映画栄光のヤキニクロード質問箱[L-11]


長大になったため、[L-11]をこちらのページに分離しました。

[L-11] ぶりざえさんからいただいたご質問です。(2003年 5月31日)

ヤキニクロードの野原家の帰路について質問です。結局野原家は新幹線の熱海駅から
おそらくひかりで東京駅にいきそこから山手線に乗り換え営団地下鉄の接続駅で乗り換え
東武線で春日部まで帰ったことになりますよね。ただ自分がわからないのは
山手線のどこの駅で営団地下鉄にのりかえそこからどこで東武に乗り換えたかなんです。

ご質問ありがとうございます。
そうですね、[熱海]→(新幹線)→[東京]→(山手線)→[?]→(地下鉄)→[?]→(東武鉄道)→[春日部]ですが、試しに鉄道経路検索ソフトで調べてみました。すると、[東京]→(山手線内回り)→[秋葉原]→(営団日比谷線)→[北千住]→(東武伊勢崎線)→[春日部]というルートが出てきました。おそらくこのルートを通ったのではないかと思われます。

私信:え、別人って…そんなに質問箱と掲示板ではキャラが違いますか? それとも掲示板2の話でしょうか。あっちなら少々雰囲気が違いますが、同一人物ですよ。

このことについて、匿名希望さんからいただきました。(2003年 6月 1日)

おそらく、北千住では乗り換えていないと思います。エンディングで東武伊勢崎線が地下を通っている場面があると思います(パンフレットにもその場面が載っています)。実は、2003年3月19日(水)から東武・営団・東急が相互直通運転を開始したので、秋葉原から東武線直通電車に乗り、北千住で乗り換えずに春日部に行ったと思います。とりあえず、経路をここに書いておきますので、参考にしてください。
熱海〜(東海道新幹線)〜東京〜(山手線)〜秋葉原〜(東武線直通電車)〜春日部

匿名希望さんから補足が届きました。(2003年 6月 2日)

補足説明です。もしかしたら東急電車かもしれませんラインの色が東武電車の赤に似ているので、もしかしたら東急電車かもしれません。

さらに、千 チルさんからもいただきました。(2003年10月 3日)

もう一個ルートがあります
熱海〜新横浜〜長津田(あざみ野)〜春日部
(新幹線 熱海〜新横浜)
(横浜線 新横浜〜長津田)か(市営地下鉄 新横浜〜あざみ野)
(東急〜営団〜東武直通 長津田(あざみ野)〜春日部)

千 チルさんからさらにいただきました。(2004年 2月15日)

ルートを計算しましたところ
熱海〜春日部(東海道新幹線〜山手線〜日比谷線+東武線経由)
料金2610円  時間1時間36分
熱海〜春日部(東海道新幹線〜横浜線〜東急+営団+東武)
   料金1470円 時間1時間43分 
ということになりました。時間的には山手線経由、料金的には横浜線経由です。
あともうひとつルートをかんがえてみました。
熱海〜新横浜(新幹線)〜長津田(横浜線)〜渋谷(東急線)〜大宮(埼京線)〜春日部(東武野田線)です。
こちらは 時間1時間17分 料金2630円でした。

さらにx2、いっぺいさんからもいただきました。(2003年10月 4日)

横浜線の電車は、黄緑色+濃い緑色の帯です。私は、映画館で映画を見たとき、「これは横浜線だ!」と思いました。なぜなら、その電車の帯が黄緑色+濃い緑色に見えたからです。でも、常磐線快速の新型電車に入っている帯も、濃い緑色+黄緑色なので、もしかしたら常磐線快速なのかもしれません。(今までに常磐線快速を使ったルートは出ていませんが・・・)

いっぺいさんからさらに届きました(2004年 2月15日)

ごめんなさい、うっかりしていたことがありました。それは、「横浜線には高架区間がほとんどない」ということでした。唯一の高架区間は終点に近い大口駅と東神奈川駅の間の東海道線や京浜東北線をまたぐところなんですが、そのあたりにはほとんど高層ビルがありません。うっかりしていました、どうもすみません。

さらにx3、かすかびあんさんからもいただきました。(2004年 2月14日)

みなさん様々なルートを考えられていて、面白いですね。私も触発されて考えて みました。
緑の帯の電車は山手線だと思います。横浜線とも考えられますが、新横浜から
長津田へ行くのでは、逆方向でかなり遠回りになります。横浜市営地下鉄は、
これも遠回りで時間がかかる上、運賃が高いのでまず乗らないでしょう。
山手線から日比谷線の乗り換えは、秋葉原、御徒町、上野の3駅で可能です。
基本的には秋葉原ですが、私は御徒町を利用しています。
地下を走る列車、あの帯の色は間違いなく東武線です。従って、十中八九日比谷線
でしょう。半蔵門線ならば、大手町で乗り換えればよいので、山手線に乗る必要は
ありません。日比谷線は東武線に入ると全て各駅停車になります。竹ノ塚や北越谷
止まりの列車も多く、春日部まで行くのは3分の2程度ではないでしょうか。
調べていないので分かりません。ですから、北千住で準急に乗り換えた可能性も
十分にあります。地上を走っていた車両が10000系ならばそうだと言い切れる
のですが、前面が見えていないので不明です。
ただ、あんな旅で相当に参っているであろう野原一家ですから、各駅停車に揺られ
眠り込んでいたかもしれません。
私の勝手な解釈です。長文失礼致しました。

かすかびあんさんからさらに届きました。(2004年 3月29日)

度々すいません。テレビでヤキニクロードを見返して、勘違いしていたことに
気付きました。あの東武線の電車、ちゃんと前面が見えており、どこから見ても
20000系ではありませんか。青梅の鉄ヲタさんの言うように、トンネル構造が
半蔵門線だという説はさすがだと思いますが、半蔵門線を20000系が走るで
しょうか。間違いなく日比谷線だと思います。ただ、行き先表示が3文字で、
「伊勢崎」と書いてあるように見えますが、あれはスタッフの誤りか、わざと
変えているのでしょう。スタッフがトンネル構造までリアルに再現しようとする
ことは、相当なマニアでない限りまず有り得ないことです。春日部駅の表示に
しても、実際は紅葉のような色なのに、野田線のような青になっていますから、
さほどこだわる意図は無いのでしょう。

さらにx4、青梅の鉄ヲタさんからもいただきました。(2004年 3月28日)

半蔵門線から押上経由だと思います。乗り換えは大手町です。

【諸説の否定】
新横浜経由説(横浜線・田園都市線など)
(千 チルさん、いっぺいさん):
新幹線のなかで寝過ごして、がらがらのホームを走ったことが説明できません。
当時の時刻表でも新横浜終着はありません。
新幹線は発車してしまうので寝過ごしなら東京まで行ってしまう、であって、
終着の東京駅以外この状況を説明できる駅はありません。

日比谷線経由説(秋葉原/北千住説)(管理人さん、かすかびあんさん):
地下鉄がシールド工法トンネル(円形、ブロックはめ込み)を疾走しています。
日比谷線建設の時代には採用されていない技術です。
したがって日比谷線がメインで利用される事はありえません。

秋葉原説(匿名希望さん):
匿名希望さんのルートが私の説にに近いのですが、残念ながら決定的な事実誤
認があります。半蔵門線は秋葉原を通りません。周辺の駅経路は以下の通りです。
−神保町−大手町−三越前−水天宮前−清澄白河−住吉−錦糸町−押上−曳舟−
最大限尊重するなら、秋葉原から総武線で錦糸町まで出る必要があります。

自説:
以上から、
・東京駅へ到着したのは間違いありません。(新横浜下車説崩壊)
・日比谷線は描かれていたトンネルの構造からありえません。(日比谷線説崩壊)
・周辺他地下鉄線はメイン経路としては考慮の範囲外です。
・以上から、メイン地下鉄区間は半蔵門線以外にはありえません。
 すなわち半蔵門→東武直通を積極的に利用したということです。

問題は山手線の存在です。

注意して思い出していただきたいのですが、山手線に乗った車内で何事か奇妙な
動揺している様子が描かれております。
これは「おっと、あのルートがあったではないか」「あ、前までのくせで乗っち
まったよ」という気付きとあわての動揺と解釈できます。(そこでしんちゃんが
セクシーな車内広告に見とれるお約束)
ここからおそらくドアが閉まる寸前で一旦乗った電車を降りてしまい、大手町へ向
かったものと思われます。ダイレクトか丸の内線を一駅つかったかは定かではあり
ません。
そう解釈しないと先に指摘した半蔵門線の確固性と整合する経路がありません。
あるとすれば秋葉原から錦糸町を経由するぐらいです。
また乗ったとたんあわてている野原夫妻の挙動にも意味を与えられなくなります。

さらに、半蔵門線から東武へ直通する電車はすべて優等列車(区間準急、通勤準急)
であり速達性があることも考慮されると思います。ただ、直通本数が少ないという
マイナス要素もあるのですが…(直通の電車しか東武へはいけない。乗り継ぎ電車
は用意されていない。押上から業平橋まで歩けないこともないが大手町より不自然。
これが日中20分間隔、夕方通勤時15分間隔)。

いずれにせよ大手町から半蔵門線→東武直通に乗り、春日部にたどり着いた、
としないと説明ができません。

匿名希望さんが明確に書かれている2003.3の水天宮前以東開通そのものが
ストーリーに影響を与えたと考えます。新しい路線を登場させることで、春日部
や東武沿線の利便性をアピールする商業的狙いもあったのではないかと思います
し、鉄道に詳しい人ならせっかく延伸開通したのになぜ登場させない?というこ
とにもなると思います。

(こういうところで最後のクレジットに出てこないさまざまな商業的うごめきはあ
るものです。ドラマでも役者さんの時計一個に宣伝がからみます)

#夢のない結論になってしまいましたが…

結論:
熱海→東京→大手町→(半蔵門線・東武新線押上・曳舟経由)→春日部

青梅の鉄ヲタさんからさらに届きました。(2004年 3月29日)

ちょっと前回のはことばがきつかったかもしれません。失礼いたしました。

新横浜乗換えがまずないだろうというのはご理解いただけると思います。

【緑帯JR通勤型車両の路線】
山手線には、横浜線と同じ205系と2002年12月から投入された
E231−500が走っていますが、
ともに6ドア車には中央にゴムつき棒がありますので、
残念ながらゴムつき棒の存在を持ってして横浜線とは断定できません。

【各電車の行き先表示】
地下線:
これも日比谷線だと該当がありません。北行きは以下に限られてしまいます。
(進行方向順)
北千住 竹ノ塚 北春日部 東武動物公園  …2文字がありません。

半蔵門線でありうるのは(進行方向順)
半蔵門 清澄白河 「押上」 (直通の場合)東武動物公園 「南栗橋」
…2文字、ついで3文字あり
地下線は2文字だから「押上」となるでしょう。

地上線:
地上線は3文字で区間的に「北千住」と解釈するのはやはり申し訳ないですが無理があり、
「南栗橋」、
と解釈できます。

やはり半蔵門線で、一旦「押上」行きに乗って、そこで待ちぼうけを食らって、
後続の「南栗橋」行きに乗ったと考えるのが妥当のような気がします。

(そういえば地下線は営団特有の前面が斜めに倒れこんでいるデザインだったように
記憶しています。東武の地下線乗り入れはすべて垂直)

ただ人間「自分の願望に記憶が左右される」ことがあるので
(詳しくは朝日新聞のエッセイ 春口裕子「もやしのひげ」車にはねられた私 参照:
http://www.asahi.com/offtime/moyashi/040326.html )
今となってはシールド工法も自信なくなってきました。(なんと無責任な…)

ビデオをお持ちの方にご確認いただければと思うのですが、最近の地下鉄にありがちな
円形のトンネルにコンクリートブロックを埋め込んだ形の映像は、地下シーンで確認で
きるでしょうか。また車体前面が斜めに倒れこんでいないでしょうか。日比谷線営団車
はグレー帯なので、ここまでくると半蔵門線8000か08以外考えられなくなります。

ちなみに若干詳しいのは、育ちが田園都市線沿線で、旧新玉川線区間も半蔵門線も開通
時からリアルで長期に利用していたためです。
今回の205などの形状はwebを、行き先表示は時刻表を当たりました。

かすかびあんさん(3月29日)からのものに対して、青梅の鉄ヲタ(称号返上!?)さんからいただきました。(2004年 3月31日)

かすかびあんさんの20000系説:

うーん…そうですか…
左右非対称ということで営団8000か08には見えませんか(爆)
ドア数が3(一部5)なら20000、4なら8000か08であり、
20000なら日比谷線以外ありえず、8000か08なら半蔵門線です。
日比谷線は18m車のみ、半蔵門線は20m車のみです。
(大通りを開削工法で掘ったためかやたらどぎついカーブが多く、
これは実は交差点を右左折している。そんなんで18mでないとトンネルに当たる
のかも)

しかしやはり「見たいと思ったものを見たと思い込む」ということなのでしょうね。

あとは円形トンネルをどう捉えるか。
確かに日比谷線にシールド工法(円形、横にぐりぐり掘り進む)はなく、
これが採用されたのは東西線からのようです。
トンネルは角型で、これは地上から溝を掘って上をふさぐ開削工法です。
わざわざ円形につくるのはちょっと無理があると思います。
また円形となる山岳工法がはじめて地下鉄に採用されたのは
横浜市営の横浜−新横浜です。ずっとあとの時代(日比谷線は64年全通)です。

自分としてはコマーシャリズムの観点からも半蔵門線に拘泥してしまっています…
しかし公開直前の延伸直通と勝手に結び付けてしまったのでしょうね。
最初はもう直感で「あ、半蔵門線だ、ひょっとして去年の映画?」と思いました
から。
春日部の表示は私は赤線で記憶していたのですが…いよいよ記憶がぁゃιぃ。

投了。半蔵門線説撤回しまつ(−−;

さらに青梅の鉄ヲタさんからいただきました。(2005年 3月12日)

1年前はお騒がせしました。
本日ついにDVDが到着したので、この話を蒸し返させていただきます(^^;
早速確認しました。
焦点の半蔵門線直通説は崩壊しました。_(._.)_
かすかびあんさんの指摘は完璧です。
しかし、新幹線は東京まで乗っています。

以下、順次検証します。

1)熱海から:東海道新幹線300系

東海道新幹線乗車は異論のないところだと思います。

「300系」は、先頭形状から明らかです。ただ全部300になったのは、
映画公開後半年後の品川開業に合わせてで、この時期はのぞみに抜かれるひ
かりの運用がメインでした(抜かれる駅まで逃げ切れ、速達性もそれなりに
保てるように)。しかしこのときからすでにこだまでの運用があったことは
確認できました。

2)新幹線着駅・下車駅:東京

明らかに東京です。これ以外考えられません。新しい証拠を提示します。

a)ホーム入線時の、上空俯瞰(有楽町方から)での駅全景は、ホーム数が
何十もあり、その形状もよくテレビで見る東京駅ライブカメラの映像そのも
のです。左側にはうっすら東京国際フォーラム(旧都庁跡地のコンベンショ
ンセンター)も写っています。今はテレビを見ないのでわかりませんが、関
東地区では6:50すぎに、JR東日本からの中継で運行状況が生放送され
ます。そのときの背景画面は東京駅のライブ映像で、これと角度は多少違い
ますが同じ映像です。ただし新幹線の入線速度速すぎ(^^;。あれでは最高速
で突っ込んでいる(^^;いやリニア並みかも(^^;

b)やはり寝過ごしています。最後の乗客が通りかかっているところでひろ
しが気がついています。「お、おい、東京着いたよ、起きろ、降りるぞ!」
といったところでしょうか。画面範囲は狭いですが、全員下車したことが強
く示唆されます。終着駅ならではの光景です。

3)次に何に乗ったか?:山手線に「実際に乗車した」。

ここで自説は崩壊しました(^^;;;;;;;;;;。
山手線での展開は以下の通りです。

a)あわてて乗り込む
b)みんなでビールのポスターを見る。
c)このとき「画面が左右に揺れており」、すでに走行中であることを示唆。
(前の私の持論は崩壊)
d)みさえがあきれた顔をする。ひろしが必死に弁明する。これは、ポスタ
ーに2名の女性モデルが写っており、見とれたひろしにみさえが嫉妬し/あ
きれ、ひろしがあわてて言い訳している、と断定。
(さらに崩壊)
e)その後、山手線の走行シーンが流れる。(完璧なまでに崩壊(^^;)
これで山手線に乗ったことは確定しました。

ここでの電車の形状は、室内は明らかに6扉のラッシュ時折りたたみいすの
ものです。新型E231−500(デジタルATC対応のため完全置換)か、
すでに山手引退間近の205かの区別はできませんでした。また、先頭車両
が6ドアになっていますが、6ドアは中間車両のみのはずで、激混み山手線
らしさを演出する改変と思われます。

4)次の電車は何か?:秋葉原→日比谷線→北千住→東武→春日部

映像の電車正面のデザインと、東京メトロ(営団)、東武のホームページほ
かにある電車形状を比較したところ、東武20000か20070(200
50は先頭車両側面ドア数が少ないので除外)以外に一致するものがありま
せん。営団車は微妙に異なり、東武30000(半蔵門線直通用)は左右対
称・貫通ドアは中央で、全くアニメ画像と一致しません。かすかびあんさん
の指摘は完璧でした。_(._.)_

これは、言うまでもなく、東武と30年以上にわたり直通運転を続けている
日比谷線を利用したことを意味するものです。この時期に開通した路線なん
て全く考えられておりません(^^;。

東京から山手線で日比谷線に乗り換えられる駅には、古くはラジオ街、つい
で家電街、さらにパソコン街、今ではヲタク街と変遷してきた秋葉原になり
ます。これ最も自然でしょう。すると北千住で乗り換えるか、直通かで、春
日部に辿り着きます。

(秋葉原の変遷というテーマで、ベネチアの映画祭と同じ芸術祭の建築展、
ベネチア・ヴィエンナーレに、秋葉原ヲタク街・関連でコミックマーケット
などを出展し、「町並みは変わらないもの」というヨーロッパの価値観に挑
戦し、好評を博したそうです)

ただし、地下区間の丸いトンネル(壁面ブロックまでは確認できなかったの
ですが、蛍光灯とは別に周期的に白い輪が後方へ流れるなど、やはり日比谷
線にはないシールド工法っぽいです)と、地下区間の行き先表示が2文字
(日比谷線・東武線だとありえない)、地上で春日部を通り越していく電車
が3文字なのは依然謎のままです(実際には「東武動物公園」以外考えられ
ない)。あとは山手線など、JR東で先頭車両6ドアはありえない、です。

結論:
熱海→(東海道新幹線300)→東京→(山手線詳細形式不明)→秋葉原→
(日比谷線東武車20000か20070)→北千住→春日部

これで間違いありません。

1年間喉もとに刺さっていた小骨が取れました。
ってこんなこと1年間も気にするな>自分
そしてヤキニクを無性に食いたくなった。(爆)

続けて補足も届きました。

えー、補足です(^^;
山手線内のポスターの女の子たちにはひろし&ひまわり&シロが
小田原であってますね。
ビールを飲むかどうかetc.の葛藤シーンです。
小田原とした理由は、かまぼこの看板です。いささか乱暴かな。(^^;
あの車内での喧嘩にはそれ関係の内容もあったのかもしれません。

さらに追加です。(2005年 3月14日)

ああああ。かすかびあんさんへの配慮足りず。
乗り換えは秋葉原、御徒町→仲御徒町(徒歩)、上野どこも可能です。

それと、L-13で熱海駅の時刻が21:55とのことですが、
当時の時刻表では「こだま486号」が熱海発21:56ですので
ここでは現実に恐ろしく?正確です。

この調子でいけば、(どうせ別ページになってるから書きますが(^^;)
東京 22:43着 22:52発(爆走しても新幹線からでは47分は無理?)
秋葉原22:56着 23:03発東武動物公園行(仲御徒町、上野も同様)
北千住23:16着 23:19発準急南栗橋行に乗換?
春日部23:48着(のりかえていなければ23:59着)
多分家に着いたころは日付が回っていたでしょう。
(MyLine東京時刻表2002-12による 公開前にダイヤ改正があったら?!)

ただし浅草発準急に、日比谷線直通用20000系18m3ドアの運用があるか
どうかは微妙で、疲れてそのまま直通電に乗っていた可能性もあります。

いずれにしても野原家オールスターズの皆様、お疲れ様でした。

さらにx5、茶の間のしんちゃんさんからもいただきました。(2004年 3月28日)

僕は、映画のテレビ放送を録画して研究したのですが、どうやら
熱海―東海道新幹線―新横浜―横浜線―・・・?のような感じです。
以前、横浜線に乗ったときの記憶だと黄緑に細い緑で車内に黒い手すり
(車内に居合わせた子供が上り棒にしていたので印象に残っている)
が横浜線だからです。さらに新幹線停車駅がもし東京だったら
赤レンガの建物が横にありそうな感じがします。今度は赤い色の鉄道です。
1台目の列車は行き先表示が2文字、2代目は雰囲気が北千住でした。
(ただ春日部は北千住の奥なので見間違いかもしれません)
それをふまえてこの先を「乗り換え案内」を参考にして考えました!
横浜線―菊名―東急線渋谷行き―中目黒―日比谷線直通東武線―北千住
―伊勢崎線―春日部(ただ東急線は鮮やかな赤なのでかなり無理矢理です)
文が長くなってしまいました。すいません。それでわ!

茶の間のしんちゃんさんからさらにいただきました。(2004年 3月29日)

青梅の鉄ヲタさん、分かりやすい解説ありがとうございました。結果
黄緑の電車のあの濃い緑は「若者の落書き」か「映画・色を指定する人の気分」
真ん中の黒い棒は「実は山手線にもある」か「映画・背景を指定する人の気分」
ま、こんな感じでしょう。

茶の間のしんちゃんさんからさらにいただきました。(2005年12月 7日)

しかしこの事でこんなに議論になったのは

山手線の色にやはり問題があったのでは??

山手線はただの黄緑です。

それに余計な深緑をぬりたくってしまったから

横浜線と勘違いしてしまったんです!

そうに違いありません・・・

さらにx6、タタキさんからもいただきました。(2005年 3月16日)

単純にいえば熱海から東海道新幹線で東京まで行って(EDの1シーンで東京駅の上空映像がありましたから、さらに野原一家は寝過ごしていたので終点である東京まで行ったと考えられる為)山手線で上野まで行き、そこから東武線直通の日比谷線で帰って来たというのが妥当なところじゃないでしょうか?

さらにx7、kkさんからもいただきました。(2005年 6月 9日)

僕からも、ヒントを出させてください。
ルート検索ソフトで検索したところ、4通りが表示されました。
そして、自分なりに検討したところ、2通りに絞られましたが、いかがでしょうか?

熱海→(こだま)→東京→(山手線)→秋葉原→(日比谷線)→北千住→(東武伊勢崎線)→春日部
熱海→(こだま)→東京→(京浜東北線)→大宮→(東武野田線)→春日部

さらにx8、特急スーパー白鳥14号さんからもいただきました。(2005年 6月17日)

皆さん大激論になっていますがここで鉄ヲタの私もひとつ言わせていただきます。
*もう映画公開時と今とではダイヤが変わっていますのでそこのところはご了承ください。
(時刻などのデータの引用⇒JR時刻表2004/10月号・東武時刻表H16.10.19改正・駅から時刻表←Webサイト)
まず熱海を出発するところからですが20:35発のこだま428号を逃すと、つぎは21:02発のこだま478号になります。たぶん海岸でひろしたちが戦ったときには夕方でしたからだいたい5〜6時ぐらいと思われます。その後本部でのごたごたがあったこと・乗車券・特急券を買うことを加味すると乗ったのは後者だと思われます。そうすると終点東京には21:56着となります。(注意:ひかり号に乗ろうとすると18:36発280号を逃すともう後はありません)そして東京駅標準乗り継ぎ時間ですが山手線までなら10分ですが、家族連れ 犬となると余裕を持って15〜17分となりましょう。そうすると当てはまるのは平日なら22:12発の上野・田端方面となります。まさか上野から常磐快速で帰ったということはないでしょうから、秋葉原で日比谷線に乗り継いだものと思われます。秋葉原にはだいたい22:20着となります。日比谷線ホームは地下ですから乗継まで余裕を持って10分ぐらいでしょう。そうすると日比谷線秋葉原発は22:32発北越谷行きに乗れます。ちなみにどこかで必ず乗り換えなければいけないと思うのでここでは北千住から終点北越谷までで優等列車に乗り換え可能な駅での乗換えをすべて掲載してみました。北千住乗換え⇒22:45着→22:50発区間準急南栗橋行き・22:52発各駅停車北春日部行き・22:56発準急南栗橋行きのいずれか。
・西新井乗換え⇒22:53着→22:56発区間準急南栗橋行き・23:01発各駅停車北春日部行き・23:00発準急南栗橋行きのいずれか。
・草加乗換え⇒23:00着→23:02発区間準急南栗橋行き・23:09発各駅停車北春日部行き・23:07発準急南栗橋行きのいずれか。
・新越谷乗換え⇒23:09着→23:17発各駅停車北春日部行き・23:12発準急南栗橋行きのいずれか。
・越谷乗換え⇒23:14着→23:20発各駅停車北春日部行き・23:20発準急東武動物公園行きのいずれか。
・各駅停車の終点北越谷乗換え⇒23:16着→23:22発各駅停車北春日部行
の以上となります。いずれ乗り換えても23:20を越えてしまいます。そして家に帰るころには0:00近くでしょう。そのころに焼肉パーティーって言うのも少し近所迷惑ではないかと・・・

特急スーパー白鳥14号さんから補足が届きました。(2005年 6月19日)

数日前一度出しましたが少々付け足しがあるので付け足しさせていただきます。
・PM9:55熱海駅着ですからもうこの時点でPM22:02発のこだま号は確定です。
・こだま号には現在300系(エンディングで出てくる車両)が充当されていますので100%確定です。
・東京駅全景が出ているので新横浜で降りる予定だったことはないでしょう。(けちな野原家が新横浜から遠回りで帰る訳ありませんから。)
・車両帯色は横浜線ですが横浜線には一部を除いて6ドア車は入っていません。ということで山手線なのに横浜線色ということは、作者のミスだと思われます。
一部重複する点が出てしまいますが、そこのところはご容赦を・・・・

特急スーパー白鳥14号さんからさらにいただきました。(2005年 6月26日)

バカな勘違いをしていました。大変すいませんでした。もう一度訂正したものを掲載していただくよう願います。
(出典:JR時刻表2005/07月号,「駅から時刻表」,2004東武時刻表)
【野原家熱海駅到着21:55⇒22:05発こだま590号(300系)に乗車⇒車内で熟睡⇒東京22:56着⇒23:10発山手線外回りに乗車⇒秋葉原23:14着⇒23:26発日比谷・伊勢崎線直通北千住行き乗車(東武車両か?)⇒北千住23:39着⇒23:42通勤準急南栗橋行きor23:45発普通東武動物公園行きのどちらかに乗車⇒0:12or0:27春日部着⇒帰宅時0:30〜0:45ごろ】となりましょう。ということはやはり焼肉パーティは1:00ごろでしょう。やはりこれまた近所迷惑だろうと・・・

さらにx9、越谷(こしたに)さんからもいただきました。(2005年 7月17日)

東武伊勢崎線沿線住人の自分が次の2点をお答えします。

山手線から乗り換えた電車の行き先表示が地下走行時(2文字)と高架走行時(3文字)で文字数が違うという点ですが、何人かの方が、日比谷線及び伊勢崎線に2文字の行き先は無いと書かれていますが、現時点で考えれば正解ですが、少し前までは、2文字の行き先が有りました。
それは、越谷行きです。2001.3までは、有りました。

東武は、伊勢崎線の複々線化工事をじわじわと進め、2001.3までは北千住−越谷が複々線でしたが、越谷−北越谷間の複々線化工事が終わり、越谷行きは北越谷行きとなり越谷行きは無くなったのです。

アニメーターがいつ頃作画したかは分かりませんが、少し前の記憶で書いていたのであれば越谷行きと書くことも有るのでは

行き先表示3文字の電車への乗り換えは、高架走行時の風景から北千住付近か草加付近と思われるので、地下から出た後の南千住から谷塚の間のどこかと思います。

山手線から日比谷線への乗換駅に関して
秋葉原、御徒町、上野と皆さんが候補を上げられていますが、伊勢崎線沿線住人で、秋葉原で乗り換える人は殆どいないと思います。
それは、駅の構造上、秋葉原で乗り換えは大変だからです。

秋葉原の山手線ホームは2階に有り、日比谷線と連絡してる昭和通り口に出る為には、山手線と交差してる3階の総武線ホームに上がり、総武線ホームの一番端に有る階段又はエスカレータで地上に有る昭和通り改札口まで降りて、その後、地下鉄秋葉原駅(改札は地下1階、ホームは地下2階)で日比谷線にとなります。
駅の1階分は、住宅やビルの1階分より高いので大変です。

さらにx10、東武伊勢崎線 東京メトロ日比谷線 直通 中目黒行きさんからもいただきました。(2006年 7月10日)

もしかしたら、熱海駅から東海道新幹線に乗って、東京駅に到着してその後、山手線で秋葉原駅へ、そして営団地下鉄(現・東京メトロ)日比谷線の直通の東武通勤電車の「20000系」、「20050系」、「20070系」に乗って春我部駅(春日部駅)下車で家に到着って言うわけですね。
一体、家に到着したの何時でしょうか?

さらにx11、名無しさんからもいただきました。(2008年 7月15日)

山手線かな?横浜線じゃないですか?帯が『黄緑、緑』ってなってましたもん。
つまり、熱海→東京→八王子→横浜線→長津田→春日部
そして違う方法で 熱海→新横浜→長津田→春日部
の、方法があるね。

さらにx12、ういおさんからもいただきました。(2008年 7月20日)

JRって終電早いから八王子法もありじゃない?

さらにx13、ガチャピンさんからもいただきました。(2008年 8月16日)

この疑問のサイトをやっと見つけることができました。初めてながら、自分の意見を言わせてください。

1熱海から新幹線に乗ります。
2いろいろ議論のあった下車駅ですが、駅の大きさからして明らかに「東京駅」で あり、降りていますが、次のシーンで黄緑・緑の{横浜線}であることか ら、  (寝過ごしてしまって東京駅へきてしまった) と考えられて、
 追加料金を払い東京改札を出て、京浜東北線に乗ったと考えられます。
3の(1)・次のシーンで 停車した反対側のホームに京浜東北線らしき電車が止まっ    ている・横浜線が高架を通っていることから「東神奈川駅」で下車、同ホ
    −ムの横浜線に乗ったという説。
3の(2)・大宮方面の電車に乗り、西京線(明らかに違いますが)に乗り換えたという
    説
 3は二つに考えられます。
・どちらにせよキーポイントは「京浜東北線と同じホームに止まる205系(山手・横浜・西京他)」だと思います。

そうなると変なルートですが3の(1)の「東神奈川乗換えが」帯的にも妥当だと思いますが・・・どうでしょうか。
さらにx14、盆栽すしさんからもいただきました。(2015年10月12日)

こんにちは。
(L-11)の質問・回答を拝読してみて、乗り鉄・撮り鉄の私から言わせるとアタマがパニックになる位、どこぞの鉄道評論家も顔負けの回答に驚いた次第であります。

ケータイの出発駅から到着駅の途中経路も、様々な経路が出てくるもののそれ以上の詳細中の詳細ゆえに唯々ビックリとしか言い様ないです。

その上に車両形式の詳細ぶりも、まるで武州・大宮駅周辺を行き交う列車の如しというか、或いは実際の東武電車の春日部駅に乗り入れてくる様々な列車というか、アタマが痛くなる程の皆様の書き込みには、流石の私も驚きです。

今や上野東京ラインが出来て、まえ以上に複雑となってるものの、便利な反面の大きなツケも忘れてはならないなと思います。
以上をもちまして、私は失礼します。

盆栽すしさんからさらにいただきました。(2016年 2月 5日)

こんにちは。
[L-11]に関する感想でありますけど、静岡県熱海市より埼玉県春日部市へ帰る野原一家が列車を乗り継いで行く姿を、エンディングを通して描かれてたものの、私はそんな野原一家のさりげない様子を視て、正直いって自分がちいちゃかった時に家族みんなで旅行から、わが家へ戻る途上の交通機関に於ける私たちの姿とオーバーラップしてる様で、はじめて『ヤキニクロード』のDVDを借りたさいに私は、思わず胸が熱くなってしまい、胸中大号泣状態だったです。

以上をもちまして、私は失礼します。

ご回答ありがとうございます。
>匿名希望さん
その直通運転のことは一応知っていましたが、使用した経路検索ソフトが古くて、その経路は出てきませんでした。営団日比谷線も東武が相互乗り入れしているはずですが、東武車両は乗り入れてませんですかね。去年東武も地下鉄も乗りましたけれど、忘れました。パンフレットで見られる、トンネルを走る車両は東武車両なんですよね?
でもってその補足ですが…え、東急と東武とどっちなのですか。ラインの色が「東急電車」の赤に似ている…わけですか。もしあの電車が東急の電車だと確認できれば、匿名希望さんが書かれたルートで間違いなのでしょうね。クレしんは時事ネタも好きですから、開通したてのルートを使うということも十分にあり得る話ではありますね。
>千 チルさん
そういうのもありますか…。ただ、せっかく新幹線代は向こう持ちですし、一家は早く帰って焼肉にありつきたかったのですからわざわざ新幹線を途中で降りるというのは考えにくいようにも思われますが…。それに、緑色の帯がある山手線の電車が出てきたように思うのですが。あ、そういえば「電車でGO!」で出てきた横浜線は山手線と同じような緑色の帯がある電車でしたかね。
2月15日の分。そこに書かれている「料金」というのは特急料金のことですかね。熱海−東京の新幹線だけでも運賃と新幹線特急料金で4000円くらいかかりますが。ともかく、新幹線の距離が短ければ特急料金は当然安くなります。その代わり時間は余分にかかるわけで。
私もちょっと古いデータ(2001年12月現在のダイヤ・運賃および料金)ではありますが調べてみました。劇中に近いよう熱海21:56発の新幹線こだま号(自由席)で東京へ行き、秋葉原から日比谷線東武線と乗った場合2時間3分、4160円と出ました。大宮までJRで行き、東武線へ乗り継いだ場合は2時間20分・4190円で、横浜線長津田から東急経由のルートなら2時間57分・4060円ですので、千 チルさんの場合運賃だけで特急料金を含んでいないのかその逆なのではないかという気がします。なお、ここでの時間には乗り換え待ち時間も含むわけで、乗車時間は1時間40分程度と千 チルさんのものと近くなります。
>いっぺいさん
そうですか、あれは横浜線の可能性が高いのですか…。となると、千 チルさんのルートが正解になってしまうのかも(「なってしまう」という表現はよくないですか)。常磐快速線って、あれは茨城県とかとにかく埼玉よりも東側のはずなので、たぶん野原一家は使ってないと思いますけれどね。やっぱり西日本の人間には限界がありますね…。
2月15日の分。おそらく前日私が「東京駅に入る…」というような話をした結果横浜線の可能性が消えてしまったのでという感じではありますが(^^; うーん横浜線には高架がほとんどないですか。結果的に横浜線経由でなかったとしても、考えていただいたのは大いに感謝いたします。
>かすかびあんさん
やはりあの緑帯の電車は山手線なのでしょうね。その直前のシーンではどう見ても東京駅に入る新幹線が描かれているようですし(ビデオ化されたからこそはっきり言えるのですが)。でもってその後、地上を走る赤帯の電車が気になるところですね。あれの種別が判明すればかなりはっきりしそうなのに…。あの時間はすでに夜11時過ぎと推測されますので、特に途中止まりの電車も多いでしょうね。新幹線の中では眠りこけていたわけですし、最後もゆっくり各停で眠っていた可能性もありますね。
3月29日の分。確かに前面が見える赤帯の電車は2回出てきますね。トンネルを通っている時は行先表示が2文字、地上を走っているのは3文字という感じでした。途中で乗り換えているようです。なので、青梅の鉄ヲタさんのおっしゃるように最初は半蔵門線経由押上行きで、押上で南栗橋行き(伊勢崎行きは時間的になさそうなので)に乗り換えたのでしょうね。だから地上部分は東武20000系でも問題ないのかと。春日部駅の駅名表は気になりましたよ。隣駅からして間違いなく伊勢崎線なのに青い線を引いてどうする、と公開当時ひとりで突っ込んでました。新幹線熱海駅はかなり忠実だったのですが…。
>青梅の鉄ヲタさん
かなり詳しい検証をしていただいてどうもありがとうございます。鉄ヲタと名乗るだけのことはありますね…。ここまでなると、詳細な周辺路線図でも用意しておくほうがいいのかもしれませんね。近日中に用意することになるであろう「ヤキニクロード」の詳細解説&感想コーナーのところにでも図を載せておこうかと思います。
うーん、私の考えはトンネルの構造で否定されてしまいましたか。そこまで細かい話を持ってこられると私には到底かないませんです…。山手線車内でのあの会話、エンディングテーマにかき消されて(というかもともと何もしゃべってませんが)何を言っているのかわからないですが、そういう事情もあったのでしょうかね…。なんだかんだで、クレしんらしく最近できたばかりの路線を登場させるという形をとってきたのですかね。
3月29日の分。いえいえ、これだけ詳細に書いていただいてきついも何もないですよ。なるほど、茶の間のしんちゃんさんに対してのお答えもあり、そしてまたさらに半蔵門線経由の証拠が増えたと…。トンネルは半円形の断面のようですが、それ以上はよくわかりません。車体前部が斜めか垂直かどうかですが、微妙です。斜めと言われれば斜めに見えるし、垂直と言われれば垂直に見えるような…(^^;
3月31日の分。ここまで来ると私にはほとんどついていけなくなってきています…。ただまあ、全体的に見ると、やはり半蔵門線経由の可能性が高いのではないかと今の私は思うのです。ただしどの説で考えてもどこかに矛盾が出てしまうとなると、結局のところは実在の鉄道に完全に忠実には描かれなかったというような結論になってしまうのかもしれません。ここまで大掛かりな議論になろうとは、思いもよりませんでした。別に投了される必要はないと思います。青梅の鉄ヲタさんの書かれたことに関しては何度も「へぇー」と言ってますし、また送ってきてほしいと思います。ただ、長大すぎてページを分けてもわけがわからないような状態になってしまっているわけですが(^^;
2005年3月12日分。お久しぶりです。ついにDVDを入手されましたか。これで存分に検証ができたというわけなのですね。で…あらら、結局半蔵門線優勢に思われたはずだったのが、このDVDによって完全に逆転、山手線→日比谷線ルートへと変わってしまいましたか。最初に東海道新幹線に乗ったのは確かで、東京駅に入線しているのは私もそうだと思っていたのですがね、うまく説明できなくて…。あの東京駅の様子はおもいッきりテレビのCM入り前に流れることもあります。確かに、かなりの速度でしたね。不謹慎ですがあのくろしお鉄道の事故のようになってしまいそう…。その後はやはり山手線に実際に乗っているわけで、東京駅に着いたならば横浜線ではなく、あれは山手線で確定するのですね。その後の地下線内の映像もこれまで、さまざまな可能性を示したり消したりしてきたわけですが、これだけ検証してもすべてを説明しきることは無理みたいですね…。秋葉原の変遷とか興味深い話を挟みつつ、結論はずっと前に私が示したものと同じになったようで、これだけ真剣に懸命に考えていただいたものと路線検索ソフトでさらっと出しただけのものが結果的に同じというのはなんだか申し訳ない感じがします。
補足分。私も、あれはやはりかまぼこの看板から小田原だと考えたのですが…。まあ、かまぼこは小田原でしか作っていないわけでもなく、あんな感じの場所は他にもあるでしょうが。あのビールの女の子に再び会えたひろし、よかったですね(?)
3月14日分。山手線から日比谷線への乗り換えをどこでしたのか、これはあの映像からはわかりそうにないところですね。その3パターンどれでも可能性は十分にあるということなのでしょうか。熱海駅の時計が21:55を指していたのですが、なるほどちょうどその時間に東京行きの新幹線が実在ダイヤでもあったということなのですね。いやはや、クレしんが現実にかなり即した面があるのはよく知っておりますが、そこまでこだわっていたとは…。結局、家に着いたのは12時ごろということになってしまうのですね…。本当にお疲れ様でしたの一言ですね。
>茶の間のしんちゃんさん
直前に青梅の鉄ヲタさんから新横浜説は否定されてしまったわけですが(^^; 車内に手すりがある…これは横浜線独特のものなのですかね。東京駅なら赤レンガの建物がある、ということですが、まあ夜遅い時間ですし、暗くて見えなかっただけなんじゃないかなという気もするのですが。しかし、電車にあった行き先表示の文字数に注目したというのはこれまたすごいものですね。
3月29日の分。まあ、作り手の気分によってちょっと加えてみたとかいうのもあるのかもしれないですね。落書き…だったらさすがにそのまま営業運転には使いにくいでしょうが…。
2005年12月の分。山手線と横浜線は帯の色が少し違うのですね。同じものだと思っていたのですが…。ここで色指定がうまくいかずに山手線なのに横浜線の車両になってしまったことでこれだけの大論議になったとするならば、その色をつけたスタッフの方の責任は重大ということになりますね。まあそのおかげでこれだけ楽しめたと思って感謝しておきましょう。
>タタキさん
まあ、単純に考えればそうなのですよね。関東事情に詳しくない私でもそのルートはすぐに浮かびましたから…。まあ山手線からの乗り換えをどこでしたのか、上でもありますが秋葉原・御徒町・上野の3駅の可能性があるわけでその違いは出てきますけれども。ただし、トンネルの断面が…行先表示幕の文字数が…車両の形が…と細かいところにこだわりだすとこれほどの大議論になるのですよ。
などと書いていたら、直後にもう1通。確かにそのような話が繰り広げられていました。これほどまでに話が大きくなるとは思いもしなかったのですけれども。
>kkさん
いまさらという気もしなくはないですが…。まず上のルートですが、これは現在までに議論されてきた中で最も有力なルートです。一部、トンネル断面の形状など矛盾点がないとは言えないところがありますが。下のルートですが、春日部駅に到着する直前に映った車両の帯の色を考えると野田線を使ったとは考えにくいところなのです。まあそれを言うとどのルートでもそんな矛盾点はあるのですけれどね。

>特急スーパー白鳥14号さん
もう一人の鉄ヲタさん(だから他人が言うべきじゃないって…)もいよいよ参戦されましたか。ただ、いろいろと時刻を書いていただいたのはありがたいですが、残念なことに根本条件が間違っているような気がします…。この中でも何度か出ていますが、熱海駅を出発したのは21時55分頃なのです。これは、熱海駅の時計がしっかり描かれていますのでほぼ間違いないところなのですよ…。ですので、特急スーパー白鳥14号さんが東京駅に着いた頃とされる時間に熱海駅を出発したことになるわけで(^^; まあ、1時間ほどずらせばだいたい話は通じることになりますけれどね。しかし単純に1時間ずらすと、家に着いたのが1時ごろになってしまいますね。これはかなり過酷な話でしょうし、そんな時間から焼肉パーティーというのはさすがに周辺への影響もありそう…けっこうにおいが出ますし。
補足分。あ、ちゃんとここで熱海21時55分になっていますね。熱海発が22時02分だとするなら、やはりその前の話は+1時間で読み替えることになりそうですね。もう今では300系がこだま運用でしかないのですね。クレしんアニメと同じ1992年デビューの300系はデビュー当時のぞみ号専用でしたが、ボルト脱落といった事故もよく起こしていましたっけ…。で、東京駅まで新幹線なのは確定でいいでしょうね。その後の緑帯の電車がまた微妙な問題を引き起こしたのですが、色指定がうまくいかなかったのでしょうか…。ミスと決め付けるのはあんまりよろしくないと思いますけれども。
訂正分。わざわざそこまでしていただかなくてもよろしかったのに…。いずれにせよ、やはり12時から1時の間くらいにはなってしまうようですね。確かにこんな夜中に焼肉パーティーなど開かれたら大変ですよね。ミッチーヨシリンが乱入してきたらもっと悪いことになるでしょうが、その時間なら大丈夫ですかね。
>越谷(こしたに)さん
そんなことがあったのですね。2文字の行き先がこの映画公開の2年前までは存在していたとなれば、そのような事情もあったのかもしれないですね。2文字ということがわかるだけで何と書いてあるかわからないのがなんとももどかしいところではありますが。乗り換えた駅の絞り込みもだんだん進んできましたね。
山手線からの乗り換えは3駅の可能性があるわけですが、秋葉原は大変なのですか。事情を知らない人ならともかく、よく知っている人ならばということになるのでしょうけれども…。確かに上がって降りての移動が多いと大変ですよね。
>東武伊勢崎線 東京メトロ日比谷線 直通 中目黒行きさん
わりとオーソドックスなルートですよね。ここまで数々の議論が繰り広げられてきたわけですが…。到着時刻については、夜中の12時から1時といったあたりになりそうです。春日部に到着した電車も、終電に近かったものと思われます。
>名無しさん
ここで再び、横浜線の話が登場しましたか…。帯の色が黄緑と緑の2色あることが話をややこしくしているということは以前の議論にも出てきているのですが、新幹線を降りたところの描写が新横浜駅より東京駅の特徴をよく示しているのです。そこが、横浜線利用と考える上での最大のネックになるわけでして。東京からいったん八王子まで出たと考えるのも、かなり不自然なルートになってしまうのですよね。ただでさえ夜遅い時間ですし、寄り道している時間はなさそうです。可能性としてはまったくないとも言えないのでしょうけれども。
>ういおさん
むしろ、JRのほうが深夜まで運転している印象なのですが…関東では話が違うのでしょうか。まあ夜遅いといっても、熱海を出たのが夜10時ごろの話です。東京に着いた時点で11時頃と推測されます。この時間なら、まだどのルートでも春日部まで帰れそうな気がします。
>ガチャピンさん
初めまして。「疑問のサイト」というのが何となく気になりますが…
熱海から新幹線で東京まで、これは映像から明らかのようなのですよね。問題はその後の緑帯で…。乗車券は、あらかじめ経路を決めてから買うことになるわけで、本来なら熱海・新幹線・新横浜・横浜線…となる予定だったのに寝過ごして東京まで来てしまった場合、追加料金を払わなくても係員に申し出て了承を得られれば無償で新横浜に戻れます。それはいいとして、京浜東北線で東神奈川に戻ってから横浜線というのは確かに変なルートではありますが、絶対にあり得ないとは言い切れない新しい話ですね。どうせ追加料金を払うなら、そのまま東京まで経路変更扱いをすればいいのですが、一般人の野原一家にはそういう考えはなかったのかもしれませんね。
>盆栽すしさん
いやはや、たったひとつの話題にすぎないのですが、これだけ大きな話になるとは思ってもみませんでした。ページを分けてもなお巨大なサイズになってしまっています。運営者も鉄道の知識はかなりあるほうだと思っているのですけれども、この議論にはついていけなくなりそうです。あいにく関西人なので、現地の車両の特徴までははっきりとわからないのが痛手ではあります。
上野東京ラインが開通したことで便利になりましたが、ダイヤ乱れが広範囲に影響するようになってしまうデメリットもありますね。そういうこともあるので、事故などの場合は直通が中止になったりしますけれども。
追加分。自分の経験と重なるような場面が出てくると、特に感慨深いものですよね。幼少期の思い出ならば一段と強いものかと。

いっぺいさんへの私信:なるべく一つ一つ、ちゃんと返事を書くのが礼儀だと思っていますので。まあ中には改めてしなくてもいいかと思うものは省略していますが。
青梅の鉄ヲタさんへの私信:さすが鉄ヲタ(何回も言うな)、ちらっと見ただけでどのルートを通っていたのかがわかるとはすごいです。ここではいろいろな説が出ておりましたが、ここまでしっかりと検証されるともうこれで確定かな、という感じですね。
3月29日分。それはたまにあることですのでお気になさらないでください。長文ですが、しっかり内容のあるものですしこれもまったく問題ないですよ。
3月31日の分。別にお騒がせではないと思いますよ。少なくとも私はいろいろと書いていただいて感謝しております。ですので謝られる必要はまったくないかと。
2005年3月12日分。確かに、関東の鉄道事情はよくわかりません。しかし今回の件で、ある程度詳しくなったかもしれませんです。DVDは他にもたくさん出ていますので、ぜひ全部揃えていただきたいものです。劇場版だけでも11枚ですので、一度に買うのはきついでしょうが。周囲の評価が良い方向へ向かっているというのはうれしくなりますよね。いまだに間違った認識の人もたくさんいますが、徐々に正しいクレしんの姿が伝わっていけばいいなと思います。なお、遊園地のモデルですがどこになりますかね。場所は八王子付近だということらしいのですが…。大阪に、あんな感じのジェットコースターつきアミューズメントパークがあったのですけれども場所が違いすぎですね。
盆栽すしさんへの私信:いいですよね。東武の沿線に住んでいればそういうチャンスも出てくるわけで。大阪に住んでいたら絶対に巡ってきません…。
2016年2月5日分。最近は手作業での連結作業も減ってきたようですし、一生ものの写真ですね。小田原にそのようなつながりがあったのですか。途中で登場するかまぼこ看板が小田原っぽい雰囲気なので、この作品はかなり思い出深いものなのだと思います。

もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします


ヤキニクロード質問箱に戻る