|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
読めて聴ける英語>英語は好きなことから>洋楽で英語学習 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
洋楽好きな人は、聴かない日はないくらい毎日洋楽を聴いて楽しんでいると思います。 ただ、歌詞の意味まで理解して聞いている人はかなり少ないのではと思います。 私も、海外ドラマを使った英語学習に目覚め、今では字幕なしで映画やドラマが楽しめるまでになりましたが、未だに、洋楽は映画やドラマから比較すると理解力が落ちます。 そこで、今後の課題として「洋楽」を教材にして徹底的にリスニング力を鍛えることにしました。 【何故聞き取れないのか?(理解力が落ちるのか?)】
洋楽にも聞き取り難易度はあると思います。 ただ私が思うに、教材にするのは自分のお気に入りのアーティストが一番いいと思います。 好きなアーティストを選べば、
もし、最初は理解しやすい易しいアーティストから入りたいという人の為に、私のオススメのアルバムを載せておきます。 【オススメアルバム】 ①Solitude Standing (スザンヌ・ベガ)
こちらのアルバムの他には、ベスト版もお勧めです。 ベスト盤にも、"LUKA"と"TOM'S DINER"は収録されています。 ↓ ↓ ベスト・オブ・スザンヌ・ヴェガ ②青春の輝き~ヴェリー・ベスト・オブ・カーペンターズ
◇最新情報◇ 2009年4月22日、ベストアルバム発売!! 祝・結成40周年!! 日本のファンが選曲するベスト盤。リチャードとカレンが“カーペンターズ”としてメジャー契約を果したのが1969年4月22日。それから40年目を迎える今年の4月22日、特別企画盤をリリース! (amazon.co.jpより引用) ↓ ↓ カーペンターズ~40/40 ベスト・セレクション (CD2枚組のベストアルバムです) ③Carole King Tapestry (キャロル・キング つづれおり)
【歌詞カード利用法】 私は主にアメリカ版のアルバムを買っているので基本的に、歌詞カードは付いてきます。(もちろん英語のみです) 以前UK版を買ったらついてないのがあった。 日本語版を買えば、英語の歌詞カードにプラスして日本語翻訳の歌詞もついてきます。 ただし、私が思うに日本語訳は必要ないと思います。(誤訳も多いし・・・・) 英語の歌詞カードさえあれば、十分です。 廉価のUS輸入版が一番オススメです。 (まれに日本版の方が安いアルバムもあります) ただ、現在はネットで主な曲の歌詞は入手できるので、どの国で発売されたアルバムを買ってもそれ程、問題ありません。 実際、私も教材にはCDの歌詞カードはあまり利用しません。 ネットからダウンロードして教材つくりをしています。 *紙は私が英語学習に利用している便利なフリーソフトです。本来スクラップブックソフトで、英語学習用ソフトではありませんが、語彙力増強などに利用すると便利この上ないです。私が知っているフリーソフトの中でも最も気に入っているソフトの1つです。オススメします。(無料で利用できます) *詳しくは当サイトの新聞・雑誌で語彙力増強をご参照下さい。 【洋楽の歌詞が入手できるサイト】
これだけ、チェックすればたいていのメジャーな曲は見つかります。 【私の好きなアーティスト】 私はずっとリサ・ローブが一番好きでした。 アルバムも全部持っています。 その後、ノラ・ジョーンズの出現で、現在はこの2人は甲乙つけがたいです。 最近注目しているのは、ナタリー・インブルーリアです。 ①お気に入りのノラ・ジョーンズ(CD&DVDラインアップ) ノラ・ジョーンズの新バンドのアルバム「リトル・ウイリーズ」が2006年3月1日に日本先行発売されます。 ☞ ノラ・ジョーンズCDラインアップ ◇CDラインアップ◇
②お気に入りのリサ・ローブ ☞ リサ・ローブCDラインアップ
③最近気に入っているナタリー・インブルーリア ☞ ナタリー・インブルーリアCDラインアップ
④お気に入りのジャック・ジョンソン 現在、一番お気に入りのアーティストがジャック・ジョンソンです。 アコースティックギターの音色、ハワイのサーフミュージック、心地良い音楽に癒されます。 アルバム全部持ってますが、ハズレが一切ないのです。
【サイト内関連ページ】 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[英語サイトリンク集] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Knowledge is power. | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
© 2002-2010 Yometekikeru Eigo, All Rights Reserved. |