読めて聴ける英語>新聞雑誌で語彙力増強

【新聞雑誌で語彙力増強】

朝起きるとまずメールチェックをしてメルマガを読んだ後、英字新聞をネットで読んでいます。その時、ネットの新聞や雑誌を使って語彙力増強を図っています。やり方はまず知らない単語や表現が多く出てきた記事を1つ選んでワープロソフトのワードに記事をコピー&ペーストします。そして知らない単語や表現に網掛け等で印をつけてゆきます。その後CD−ROM版の辞書の英辞郎とリーダーズ&リーダーズプラスを立ち上げ、意味を調べます。調べた意味もワードにコピー&ペーストします。日にちをファイル名にして保存します。絶えずパソコンをつけたらファイルを開いて復習します。またプリントアウトしてバインダーに閉じて持ち歩いて覚えたりもします

ワードの代わりにスクラップソフトを使えばさらに便利です!

具体的なサンプル
The woman who made the world of Barbie dies aged 85

Duncan Campbell in Los Angeles
Monday April 29, 2002
The Guardian


The creator of Barbie, one of the most successful toys of all time, has died in Los Angeles at the age of 85. Her invention, a
busty, clean-cut girl-next-door doll, spawned a billion-dollar industry and provoked a long-running debate about female imagery.

Ruth Handler died in hospital from complications arising from colon cancer surgery, her husband of 63 years, Elliot Handler, said. She had also suffered from breast cancer, which led to a second, lesser-known career designing artificial breasts for woman who had had mastectomies.

Born Ruth Mosko, the youngest of 10 children of an immigrant Polish blacksmith in Denver, Colorado, she studied industrial design. In the 40s, with her husband and another designer, 'Matt' Mattson, she helped to form the toy company Mattel, called after his name and that of her husband. It became one of the world's most profitable companies.

In 1959 Handler designed her first Barbie, called after her daughter and modelled on wartime pin-ups.

She was called the Barbie Teenage Fashion Model and was an instant success, selling 350,000 in the first year. Soon the company was turning over more than $100 million a year.

Handler gave Barbie an ever-changing array of costumes, personas and friends. Ken, named after her son, arrived in 1961 and Christie, her African-American friend, in 1969.

Her outfits reflected the changing styles and over the years there were Barbie police officers, doctors, politicians and astronauts. A black Barbie was created in 1981.

Barbie's unnaturally bosomy shape provoked feminists to complain that she was an impossible and undesirable role model for girls. Artists used her in their work, sometimes provoking legal action from Mattel, but Barbie continued to defy criticism and sell in her millions, becoming the world's best-selling doll.

Handler had a mastectomy in 1970 and was dismayed to find that little had been done for women in her position in terms of prosthetics.

After being forced out of Mattel in 1975, she designed the Nearly Me artificial breast and became a campaigner on breast cancer issues.

She once joked: "I've lived my life from breast to breast."

In 1978 she was fined $57,000 (£39,000) and sentenced to 2,500 hours of community service for fraud and false reporting to the Securities and Exchange Commission. She said her illness had affected her judgment.

Her husband and Barbara survive her but Ken died from a brain tumour in 1994.

(From Gurdian Unlimited 2002.04.29)


【今日の単語&表現集】

@busty
【変化】《形》bustier | bustiest、
【形】いい胸をした、胸が大きい、ボインの

Aspawn
【@】スポーン、【変化】《動》spawns | spawning | spawned、
【名】(水性動物の)卵
【自動】(水性動物が)放卵する
【他動-1】(水性動物が卵を)産む
【他動-2】生む、発生させる、生じる、引き起こす、原因を作る、激増させる / 【用例・他動-2】 The Internet spawned an environment of social change on a global basis. : インターネットは世界的規模で社会変化の環境を生み出した。

Bimagery
【名】イメージ、像、比喩的表現

Cmastectomy
【変化】《複》mastectomies、
【名】乳房切除(術)

personas
personaの複数形

Dpersona
【変化】《複》personas personae、
【名-1】《ラテン語》ペルソナ、人、人物、個人、マツダの車名
【名-2】仮面、表に現れる仮の人格

Ebosomy
【形】こんもり盛り上がった、胸元の豊かな

Fprosthetics
【名】補綴学(ほていがく)

ほてい【補綴】
―する
足りない所・破れた所などに手を加えてよくすること。〔文章表現にも裁縫にも言う〕
字句をつづりあわせて詩文を作ること。ほてつ。

●このようになじみのない日本語の意味も調べておきます。





コメント
この方法は以前イカロス出版の雑誌『通訳翻訳ジャーナル』に、ある現役の通訳者の方が語彙力増強に利用した方法として紹介されていたものです。

ただし、雑誌に掲載されていた方法と言うの紙の英字新聞を利用していました。


【やり方】

@まず適当な記事を切抜きをして糊でノートの左側に貼り付けます。
Aそしてわからない単語に蛍光ペンで印をつけてノートの右側に書き出して行きます。
B最後に辞書で意味を調べてノートの右側に記入します。

私も以前はこの方法を試しましたがノートに単語を書き出したり意味を書き込んだりするのに結構時間がかかるのです。

そこで考えついたのがパソコンを使った方法です。

これらの作業をすべてパソコンを使ってやれば本来手で書かなくてはならない作業がすべてコピー&ペースト機能を使ってこなせるので驚くほど短時間で出来ます。それでいて効果は同じです。

最初のうちはマーカーでだらけでも半年も続けるとかなり減ってくるのだそうです。語彙力、表現力をつけるのにとてもよい方法だったとこの通訳者の方も述べています。



私の新聞切り抜きノート(写真)


【やり方】
@記事を切り抜いてノートの左側に貼り付けます。
A解らない単語や表現にマーカーを引きます。
B辞書で調べて右のページに意味を書き込みます。

現在はワードの代わりにスクラップソフトを使っています。

紙の新聞で語彙力増強をはかろうという人にオススメの英字新聞
USA TODAYを定期購読する。

米国の“今と未来”を知る上での情報源として、また英語習熟のテキストとして、最高の英字新聞
USA TODAYは1982年発刊という比較的新しい新聞ですが、20年弱で発行部数230万部という米国No.1の新聞に成長しました。その理由は徹底した読者本位の新聞づくりにあります。平易簡潔な文章と写真・イラストでニュース満載。
【管理人コメント】
アメリカの新聞は日本の英字新聞より難しいという印象がありますが、USA TODAYはアメリカの新聞の中でも最も易しくて読みやすい新聞です。日本の英語学習者がアメリカの新聞を定期購読するなら断然こちらをオススメします。

【日本の英字新聞といえば】

The Japan Times  ジャパンタイムズウィークリー  週刊ST

私も以前定期購読していましたが、紙の英字新聞の一番のメリットは毎日定期的に届くので自然と英語に接する機会が増えるところです。毎日英文に接する習慣ができます。

その点ネットの新聞サイトの場合は別に読んでも読まなくてもいいやという気持ちが強いので余程意思をしっかり持たないと続きません。

なかなかネットの新聞サイトが毎日定期的に読めないとお悩みの方には短期間でもよいので試しに一度紙の新聞をとってみることをオススメします。

紙の場合お金もかかるので余計に読む動機付けができていいです。

紙の英字新聞を続けるコツは最初から全部読もうとしないことです。

私もそうでしたが、初めて英字新聞を定期購読すると、何故か特別視して「隅から隅まで読まないともったいない」という気持ちになってしまうものです。

でも、それが失敗のもとです。

長続きさせるには、日本語の新聞と同等に扱うことです。

日本語の新聞のように自分の興味のある記事だけ読むのが長続きのコツです。

最初はテレビ欄を眺めているだけでも、勉強になります。

例えば、水戸黄門などは"Samurai Drama Mito Komon"と書いてあります。

初めて見た時は、新鮮でした。

   ↓  ↓

英字新聞活用法


日刊の英字新聞を定期購読するのはちょっときついという方や学生の方には週刊STがよいでしょう。

私も高校生の頃、定期購読していました。

英語記事には注釈か対訳がついているので気軽に読めます。

またお届けも週に1回なので量的にも消化不良になることもありません。

内容も豊富で楽しめます。

英語学習用に最適の新聞です。

   ↓  ↓

週刊STのご案内

語彙力増強にお役立ちの洋書
   [さらに語彙力をつける書籍] 
さらにボキャブラリー増強にお役立ちの本
語彙力増強にお役立ちの洋書(Vocabulary) 語彙力増強にお役立ちの洋書(Word Power)

【英語雑誌を利用する】

私は、英字新聞を定期購読してノートに貼り付けて語彙力増強をはかりましたが、英語雑誌も定期購読していた次期がありました。

英語雑誌は、書店でも気軽に買えますが、値段が1冊800円以上します。

ぺらぺらの週刊誌の割にはかなり割高感があります。

それでも、年間、数回購入する程度なら、書店がおすすめですが、語彙力増強の教材にする場合は、定期購読するという手もあります。

定期購読のメリットはなんと言っても、1冊あたりの値段がかなり安くなる点です。

ちなみに、タイム誌は、通常1冊800円の店頭価格が、1年間定期購読すると、実に64%OFFでお申込できます。

さらに、今お申込みすると、英語辞書8冊セットがもれなくもらえます。

   ↓  ↓

TIME定期購読で店頭価格の64%OFF。辞書8冊セットプレゼント




[英語サイトリンク集]
Knowledge is power.  
© 2002-2009 Yometekikeru Eigo, All Rights Reserved.