●ドラ猫のCG講座●
調子に乗って2時間目・・・そんなCG講座・・・
2時間目 色塗りの前準備 |
作業6 「RGBカラー化」
余談ですが、同人誌の表紙を作る際は、本来はRGBカラーは向かないそうです。 印刷所の印刷機は、基本的に4色のインクで再現するため、色が見かけと違って出てしまうそうです。 RGBの1つ下に項目がある「CMYKカラー」が良いそうです。 しかし、これで作業を進めると、今度はパソコン上で綺麗に表示されません。(光の三原則でモニターは表現していますからね・・・) でも、今では、印刷所さんの努力で、RGBでも綺麗に出力してくれるようになりました。 |
CGはどうやって作るのか?? 皆さんはアニメのセル画をご存知ですか? セル画は、透明な線画のシートがあり、その裏から色を順番に重ねて作成します。 Photoshopを使用したCG作成も、「レイヤー」と呼ばれるシートを重ねて作業を繰り返します。 なお、今の状態では、白い紙の上に線が描いてある普通の原稿と同じ状態になります。 これでも色は塗れるのですが、加工などしにくいので、まずセル画のような、透明なシートを作成する必要があります。 そのために、まず線画と背景を分けます。
|
作業8 「線画抽出」
さて、いよいよ色塗りが始まります。 がしかし、今日の講座はここまで・・・次に続きます・・・アハハ…(^∀^;) なお、今回の講座「2時間目」にて書いた項目の所要時間は10分も掛かりません。 慣れてしまえばとても簡単な項目です。 |