●ドラ猫のCG講座●
5時間目言ったら、もうお昼休み以降の授業ですね・・・
眠くなるんですよね・・・5時間目って・・・そんなCG講座です。
5時間目 仕上げ |
|
次にハイライトです。 要は光で白く見えるところの事です。 作業内容自体は作業14の影の塗り方と一緒です。 透明度を変えたりすると、ちょっと綺麗になるかもしれません。 |
いよいよ佳境に・・・線画に色を入れます。 基本的に黒一色や、濃い系の茶色のみと言うのでも良いと思うのですが・・・自分は柔らかさと。技術力の無さのカバーのために線画にもある程度の色を入れます。 作業12で線画のレイヤーに色を塗ってはいけないと書いたのは、この作業のためです。
で、こんな感じに。 ほぼ完成ですね。 |
最後にレイヤーの統合を行います。 まずは、背景のレイヤーを選択から外して、メニューから「レイヤー」→「表示部分を結合」を選びます。 もしくは、「下のレイヤーと結合」を選択し、1つ1つ統合していきます。 ここで背景のレイヤーは統合をしないように。 お好みで、背景レイヤーと統合した作品の間に背景を入れたり、文字を入れたりしてください。 |
☆O(▽^O)三(O^▽)O☆ 「完成」 ☆O(▽^O)三(O^▽)O☆
こんな感じです。
説明文を読んでいると面倒だな〜と思われるかもしれませんが・・・
確かに面倒です!!(笑)
でも、作品を作る喜びみたいなものを味わうと、面倒なことは忘れてしまいます。
皆様も、機会があればお試しください。
そして、描きたい絵を描いてみてください。
参考までに、自分はCGは、独学と言いますか、本を読んで勉強したのみです。 ですので、基本とかそういうのは全く無視です。 すいません・・・。 なお、自分が参考にした本は、『ファンタジェンヌ特別編集美少女CG工房実践編』(晋遊社)という本です。 カーネリアン先生、天織龍樹先生、しかげなぎ先生などがCGの描き方を説明されていてとても参考になりました。 今はもう絶版になっているかもしれませんが、別の先生方が書かれたその系の本はいっぱいありますので参考にしてみてはいかがでしょうか? |