7/26

うちの愛娘
・・・といってもほんとの娘ではない(笑) 私がここ8年愛用している車の事であるが・・・ さすがに走行距離ももうじき10万Km、最近エアコンが冷房ほとんど効かなくなり、ドライ 程度の効果しかなくなってきている。
うちの愛娘
さすがに寄る年波には勝てないのか、あちらこちらにガタが出始めていることもあり、 1年点検を機会に徹底的にオーバーホールしてもらうようにお願いしてディーラー に送り出したのだが・・・ エアコンの修理はある程度高くつくと想像していたものの、 年月の経過のというものは予想以上に怖いものがあるようで、エンジンそのものは ともかく補器類の痛みはかなりの進行しているようである・・・

日増しに上昇する修理見積もりを見ながらため息つく今日この頃・・・
こりゃ、冬のボーナスも全部整備費にまわして徹底的にオーバーホールして おく必要がありそうである。

それはさておき・・・ 昨夜その修理に出しているディーラーから会社の方へ電話が あったらしく、職場の女性が応対したてくれていて、今朝出社すると電話があった 事を教えてくれたのだが、その内容を話したところ、女性二人曰く、"買い換えんさいやぁ〜!" ・・・って、声を揃えて言うなぁ〜!!

まぁ、今回の修理だけで20万かかるところへ持ってきて、冬に交換予定している部品の 金額を算出したら、さらに20万の出費を覚悟しておく必要がありそうであるが・・・ でも、愛着のある車だからねぇ〜


7/16

月下のおたく・・・
今日は今世紀最後の皆既月食とかで、(そりゃ〜20世紀もあと半年しかないもんねぇ〜) うちの掲示板を始め、ご近所様のサイトの掲示板でもほぼリアルタイムでいろいろ 情報交換がされて、なかなか盛り上がっておりました。

かくゆうわたくしめもボケたろー氏の家で、可部線や花火大会の写真撮影計画を練りながら、 うちの掲示板を見てみたら、yokoさんが皆既月食の話を持ち出したので、撮ってみるかぁ〜 などと思っていたら、月食の始まるのは20:50頃、ボケたろー氏の家から我が家まで60分、 そのことに気がついたのは20:10・・・ 時間がない!!

と、いうわけで、あわてて帰宅し(この時21:00)カメラバック・三脚・銀塩一眼レフを 抱えてバルコニーへ出ると既に先客が・・・

やはり、出先からあわてて帰ってきたうちの父君は一足先にビデオカメラを三脚に据えて がんばっておられる・・・そんなわけで、うちでは怪しい親子2人がバルコニーにビデオと カメラを据えて撮影しておりました。

最初、こないだ岡山へ行った際に装填したフィルムが余っていることと、テレコン併用で 270mmの望遠が使える銀塩一眼レフを使用して撮影しようと思ったが、どうも自信がないのも あって、使い慣れたデジカメに切り替える。

欠けゆく月
最初はなんの考えもなしにファインダー中央に月を入れて撮影していたのだが、 撮っている内に飽きてきて、デジカメで多重露光まがいの事をやってみようと思いついた 時には月は半分以下になっていた。

で、カメラを固定して3分おきに欠けていく月を連続撮影していたのだが・・・月が消えた まま出てこなくなってしまった・・・ どうやら全国的に途中から雲に覆われたみたいだが、 よりによって、これから満ちてくるところを撮影しようと思っていた矢先に・・・

もっと早く気付くべきだった・・・ 惜しい!!




7/13

ど素人5taro!!
7/1に銀塩一眼レフ AE-1撮影した写真の現像があがったので会社の近所の スーパーに取りに行ってきた。帰宅してマウント仕上げされたリバーサル フィルムを見ながら、 き・きれい・・・と一人で悦に入っているのはいいが、 以前も書いたように、元々リバーサルフィルムなんて一度も扱った事の ない私である。フィルムスキャナはおろか、見るための道具なんて 全然ないのである。蛍光灯にかざしてルーペで見たり、CRTに白い背景を 出してライトボックスの代わりにしてみたり・・・

とりあえず、この中で良さそうな写真をピックアップしてプリントに出す つもりだが、それにしてもこのままではあまりにも使い勝手が悪い。 せっかくの写真だというのに、どないしょう・・・



7/11

ついに見切り発車!!
7/9の日記で、ネタはあれどペンは進まずと書いたが、このまま全部手駒が 揃うのを待って更新していたのでは、いつになるか判らないという現状を 直視し、とうとう一部のネタをアップしてしまった・・・

本当を言えば、掲示板とかは用途別に4種類、別々のタイプを作るつもり だったのだが、自分で1から手作りしていたのではどうにも時間がかかって 仕方ないので、特定用途別の掲示板もこれまで使っていたものの使い回し だし、写真添付機能つき掲示板も雑誌のおまけを元に背景だけ手直ししたやつ だし・・・ まぁ、欲をいえばキリがない!(と居直ってしまうところがO型)

それはともかく、まだこれで新ネタが終わった訳じゃないし、もう、一気に更新して みんなの意表を突く作戦は取れないから、ここは一つ立て続けに更新して、 ジャブの連打で行くしかない!!


7/9

たまる元ネタ・進まない原稿
6月の後半からは2回ほど県外への旅行に出かけ、さらに撮影練習のため 夜景撮影なども行っており、しかも銀塩一眼レフでの撮影だのと、HP に取り上げるネタはそれこそ山のようにある。しかも、HP作成用素材も Pingaさんから大量にもらっているにも関わらず、筆の遅さ故ようやく 新コンテンツの骨格が決まったぐらい・・・しか進んでいなかったりする。

ディスプレイと山の様に積まれた"るるぶ"や建築物関連の資料を前にして、 便秘のクマのごとくうなりながら右に行ったり左に行ったり・・・

もう、気分は締め切りを前に苦しむ作家かプログラマーの心境である。 さてさてどうしたものか・・・


7/2

ただいま改装中
このサイトも運用開始からはや3ヶ月以上経過し、それなりにいろいろやっているけど、 その間にいろいろとアドバイスをもらったり、やってみたいことが出てきたりして、 どうしようかと思案することしきり・・・ あと、時間がなかなか確保できないせいもあって、 更新が少しずつしか進まないのだが、それではどうもインパクトに欠ける気がして6月は 中旬以降全然コンテンツが増えていなかったりする。

が、その裏では順調に拡張工事が進行中なので、あと2週間ぐらいしたら、パワーアップ したサイトが公開できそうである。名付けて"セカンドインパクト作戦!!" (って大げさな・・・ しかもネーミングのセンスはおたくだし・・・)

と、いう訳なので、みなさまもう少しお待ちくださいね。

さて、そんなわけで今日もHPの改造作業をやっていたところ、日没頃から盛大に 雷が鳴り始めた。

雷雲?
私の部屋の場合、雷サージ対策をしているのでまめにバックアップだけしていれば 大丈夫だろうと思ってそのまま作業していたのだが、親父がぼそっと"雷撮ってみるか?" って言ったものだから、早速カメラを取り出して待つことしばし・・・

連写モードを使って、何回かシャッターを切っては見たものの、何せ相手は自然現象 なので何の前触れもないし、しかも相手は光そのものだから、見えたときにシャッターを 切ったのでは100%手遅れな訳で・・・ほとんど空振りに終わってしまいました。(笑)


7/1

AE-1初の挑戦
今日は確か天気予報によると曇り時々雨の様なことを言っていたと思うのだが、 悲しいかな仕事に出かけたかと思うと盛大に晴れてくれる様である。

で、以前の日記でAE-1の事にふれたが、まじめな話、機械ものは定期的に動かして おかないとここ一番で困ることになると思ったので、今日は天気もいいことだし 少し撮影をしてみようということで、会社の近所のスーパーへ行ってみた。

そこでISO100のフィルムを購入しようとレジカウンターに持っていくと、そこには なんとリバーサルフィルムが置いてあるじゃないですか・・・ 写真雑誌などを見ると 必ずと言っていいほどリバーサルフィルムのことが書いてあるので、気にはなって いたのだが、目の前にあると試してみたいという衝動に駆られ、ついつい買って しまった・・・(あさはかな奴;;)

で、これまで20年もAE-1を扱っていながら、初めてとなるリバーサルフィルムの 撮影・・・ 被写体はこれまたAE-1では初となる夜景撮影。(実はこれまでレリーズを 持っていなかったので、撮影したことがなかった)

で、いつもの場所でC-1400XLで試し撮りをしては、その結果を見ながらAE-1の シャッター速度をコントロールしつつ10カットほど撮影。果たしてどんな結果が 出ることやら・・・(デジカメじゃないので、当然結果はまだわからない)
それにしても、残ったフィルム・どう使おうか???




戻る
前画面 Home 次画面
続き