夜景撮影と気温の関係

よくデジカメ関連の雑誌を読んでいると、デジカメで長時間露光 を行ったり、何枚も撮影していると、CCDのノイズが写るという 話が書いてあります。では、CCDを使うデジカメは暗いところを写す のに適さないのかというと、そうとは限らず、天文写真を撮るための カメラに、CCDを用いたものがあります。

これら天文写真撮影用のカメラで使うCCDは、パソコンを改造する人 にはおなじみのペルチエ素子などを用いて思いっきり冷却してあります。
要はCCDの温度が画質(特に夜景において)に重要な意味を持つという 事なので、では、どの程度影響しているのか比較してみようと言うのが、 今回のテーマです。

撮影条件(全カット共通データのみ)
撮影場所 広島市中区基町
広島城
撮影場所の詳細はGuideのページを参照
使用機材 OLYMPUS C-1400XL
+三脚
撮影モード フォーカス ワンタッチフォーカス(無限大)
測光方式モード スポット測光
ホワイトバランス 5500KB固定
露出補正 0
記録モード SHQ(1280x1024ピクセル)




その1(ノーマルでの比較)
広島城夜景 初秋 広島城夜景 初秋 UP
撮影日時 1999.09.05 21:00頃
天候 曇り(雨上がり)
推定気温 25度前後
備考 SONY VCL-0752H(ビデオ用 x0.7ワイコン)使用


広島城夜景 冬 広島城夜景 冬 UP
撮影日時 2000.01.03 18:20頃
天候 晴天
推定気温 10度前後
備考

左側が元画像を1/4に縮小したもの、右側は堀と照明を原寸大で表示したものです。

過去の写真を引っぱり出してみると、都合のいいことに、同一場所でほぼ同一の 条件で撮影した写真がありました。気温についてはシビアに測定していませんが この季節の平均気温から考えて、だいたいこの程度であろうと思われます。
(ちなみに上段のカットは15枚目、下段は19枚目なのでCCDの加熱はそれほど差が ないと思われます。)

こうしてみるとそれほど違っては見えないのですが、どちらも完全に日後の 撮影であるため、強力な光源でライトアップしてあるとはいえ、シャッタースピード が1/4秒までしか切れないC-1400XLでは露出アンダーは避けられないようです。

そこで、フォトレタッチツール(ここではPhotoShop 5.0を利用)を 用いて少し明るくしてみます。こういった作業を自宅で簡単に出来る のはデジカメの大きいメリットですね。
PhotoShopダイアログ 今回のレタッチはあくまで実験のため、トーンカーブを使った微調整や 覆い焼きとかいった方法は用いず、単純にレベル調整で入力レベル一番 右側の欄を初期値の255から32に変更しています。




その2(増感)
広島城夜景 初秋 増感 広島城夜景 初秋 UP
広島城夜景 冬 増感 広島城夜景 冬 UP

左側が元画像を1/4に縮小したもの、右側は堀と照明を原寸大で表示したものです。

レタッチ前の画像と比較して、かなり明るくなり、これまで見えていなかった部分も かなり見えるようになっていると思います。ちなみに、9月に撮影したカットの方は 空がかなり明るいですが、これは曇天によるものです。

ここで注目して欲しいのが、両者の右側にある原寸大画像です。9月の撮影カット には、1ピクセル程度の輝点がランダムにあるのがわかると思います。これがCCDの ノイズです。これがあると、夜景をレタッチしようとした際、いちいち一つずつ 消していかないといけないので修正作業に手間がかかってしまいます。
(同一の構図で2枚撮影しておいて、これを合成してノイズを消すとかいう手法も あるらしいです。)

一方、1月に撮影したカットでは、ほとんど輝点がないのがわかると思います。 これだけノイズが少なければ、レタッチ作業は非常に楽になるし、何より元データ がきれいというのは何かにつけて良いことです。それにしても、理屈では知って いましたが、まさかこれほどの差があるとは正直自分自身思っていませんでした。

最近のデジカメではスローシャッターが切れるものも多くなりましたが、ノイズに 関しては熱対策のしっかりしている一部の高級カメラを除き、基本的に変わりないものと 思われます。特に、画素数の多いカメラになるほど、CCD1画素あたりの受光部面積が 低下するため、ノイズが出やすくなる傾向があるそうです。
(ただし、画面面積にしめる1画素の比率が相対的に小さくなるため、それほど目立 たないという話もありますが・・・)

ちなみにC-1400XLを分解すると、CCD加熱によるノイズ対策としてヒートシンクの アルミ板がつけてあります。ここを何らかの方法で強制冷却すれば、夜景に強い C-1400XLが作れるなと思いつつも、カメラに収まるコンパクトな冷却機器が思いつかないため、 今のところ改造計画は頓挫してます。誰か考えてみませんか?


〜 End of text 〜




上の階層へ
前画面 Home 次画面