Horiri'2000|うきゃきゃさんの思い込みふぉとしょっぷ講座|かずみんNOTE(ふぉとしょっぷ初歩の初歩講座) |
CS−20* ひょう柄 * |
![]() |
サンプル (提供:ほ組工房) |
工程・操作 【 3/1 】 |
------------------------------------------------------------------------ ●グラデーションの作成と登録。 工程途中で作成してもヨイのですが、説明がややこしくなるので先に済ませます。 @描画色:黒 A ![]() Bグラデーションエディタが開いたら、「描画色から背景色へ」(赤丸)を指定します。 ![]() ------------------------------------------------------------------------ *グラデーションエディタを開いても「描画色から背景色へ」が出てこない方は、 右上の▲をクリックして出てくるクイックリファレンスの「グラデーションを初期化」を クリックすると出てきます。 グラデーション一覧の中に、新たに登録したグラデーションがある場合には 「保存」をクリックして、「保存」してから「初期化」しましょう。 ![]() ------------------------------------------------------------------------ Cグラデーションバーの、真ん中をクリックします。 新しい「カラー分岐点」(短い鉛筆みたいなもの)が出ましたね。 ![]() ------------------------------------------------------------------------ D一番左はしの分岐点@をクリックすると、「カラー」Cと書かれたところが 有効になります。 E有効になったら、カラーと書かれた窓Cをクリックします。カラーピッカーが開きましたね。 カラーナンバーを「#E9B44F」と入力します。 F次に、中央Aの分岐点をクリックします。こちらのカラーナンバーを「#4C3118」と 入力します。 G最後に、右Bの分岐点をクリック。カラーナンバー「#D27E07」と入力します。 ![]() ------------------------------------------------------------------------ H作成したグラデーションを登録します。 作業が終わったら、「新規グラデーション」@をクリックします。 すると、プリセットの一番最後に「登録」されますので確認してください。 ![]() *あとで使いますので、必ず登録してくださいね。 【3/2】につづく |