埼玉県荒川水系のカワノリ(Prasiola japonica YATABE)
の分布

原 口 和 夫

カワノリの分布地点
  本県におけるカワノリは海抜300mから800mの範囲の山地渓流、夏季の水温が19.0℃以下、秩父系の中生代〜古生代に属する旧い地層の地域で、石灰岩を伴い、pHが7.0以上の弱アルカリ性水域に産す。

カワノリの光合成特性
  補償点は500Lx.で、5000Lx付近に最大値があり、強光阻害がみられる。温度特性については15℃付近でもっとも活性度が大きく、その前後では光合成量が低下する。    

カワノリを探せ
 ○ 水温19℃以下(真夏でも)
 ○ pH 7.0以上(弱アルカリ性)
 ○ 秩父系の硬い石「れき」の川
 ○ 石灰石が混じる川

 ○ 水面に光が届く明るさ(木漏れ日)



  カワノリ(ほぼ原寸大)
新しい産地が見つかったら、下記へお知らせ下さい。
メール・・・
musashi-sakado@biglobe.ne.jp

産地    食べる     戻る