お友達がESTELLAの全モード制覇を目指しているらしいです。
プレイスタイルのとこでも書いてますが、好きな曲は全モード制覇してみたいですね。
とりあえずLIGHT7、7KEYS、ANOTHER、LIGHT14、14KEYS、ANOTHER DOUBLEの6モードかな。
そのお友達には冗談で「ついでに全オプションもやってみたら?」とか言ってあげてますが(笑)
私が好きな曲で全モードクリア出来るのはI WAS THE ONEくらいです。
ANOTHER DOUBLEは無いから、上の5モードに加えて
HIDDEN+SUDDEN、DOUBLE + BATTLE + MIRRORとかでも出来ますから(笑)
さすがにANOTHERはHIDDEN + SUDDENとかDOUBLE + BATTLE + MIRRORはやってませんが。
あとの好きな曲は不幸(?)なことにTaQさんの曲なのでDOUBLEが出来ません。
ERA(NOSTALMIX)はなんとかシングル3モードは出来ましたが、DOUBLEはL14しかできず。
INDIGO VISIONとかHolic、SCHLAGWERKはDOUBLEどころかSINGLEのANOTHERが出来ません。
たとえそれほど好きな曲じゃないにしても、全モード出来る曲って果たして何曲あるんだろうか・・・。
曲で、なぜAは出来るのにより簡単なBが出来ない?とよく言われるのは前に書きましたが、
私は曲中でもよく同じようなことを言われます。
なんでその部分ができるのにこっちが出来ないの?とか。
たとえばR5では、どうもみなさん苦手らしい中盤の1番連打+2番、4番、6番の刻みは
ぜんぜんゲージが減らないのにそのあとの同時押しで全部ゲージを持っていかれます。
Holicでも前半のいちばんごちゃごちゃした16分と8分が混ざったところは100%のまま抜けるくせに
その後の簡単らしい8分同時押しのところでゲージが減ります。
しかもその先のスクラッチと4つのキーがばらばらに4回くらい来るところでは
かなりインチキしてますが全部つながっていたりします。
ERA(NOSTALMIX)でも最後の同時押しの滝は全部つながるのにその前ですでにゲージが無かったりします。
ERA(NOSTALMIX)ANOTHERでは前半できないかわりに白鍵の階段から先はほとんど全部つなぎます。
あとは・・・ERA(STEPMIX)では中間部の遅いところは全部つながるのにその先の早さが戻ってからのところでゲージを減らしてたりします。
「なんで曲の一番難しいところが出来て、簡単なとこができないの?」
よく言われるのですが・・・だからそれは私が聞きたいや(笑)
一番最近言われたのはVです。両手の左右対称交互連打はできるのに乱打のところが出来ないんですよね・・・。
でもこの曲については交互連打のところのが簡単じゃないか?
5thstyle、隠し曲の情報が出てきてますね。
今回私が出し方を知ってるのは3曲ですが、うち2曲は自力で出せましたよ。
特定曲をクリアする。ってやつでしたので。
4thのときはコンボとか点数だったのであまり出せませんでしたが。
出せた曲でもMINIMALIANとか難しかったのでやらなかったですし。
今回の自力で出せた曲は両方☆6でした。
うち1曲はまだクリアできないんですが・・・。
ただ、出しやすいのはともかく、この2曲を出すのに
完全にFINAL STAGEまでの選曲が固定されてしまうのが痛いです。
それでも好きな曲ならべつにかまわないのですが、その曲が嫌いだったりするともう最悪ですね・・・。
MOBO☆MOGAとKISS ME ALL NIGHT LONGのランキングが上がってしまったのは私のせいです(笑)
お、そういえば、IN MY EYESを出すために使う5曲のうち2曲って4thの隠し曲ですね。
ただの偶然でしょうが。
ANOTHER譜面がある曲がありますね。どうやって呼んでいますか?
私はNOSTALMIX ANOTHER、DYNAMITE RAVE ANOTHERなどのように
曲名の後にANOTHERとつけています。
穴R5、穴HOLICのように、曲名の前につけている人もいますね。
わかればどっちでもいいのですが・・・。
先日のことです。とある人に
「穴ERA ANOTHER クリアしてましたよね?」と聞かれました。
「NOSTALMIXのほうなら・・・」と答えようとして一瞬考えました。
穴ERA ANOTHERってなんだ?(笑)
ただの言い間違えなのですがあまりにも面白かったので悪いと思いつつしばらくうけてました。
ANOTHERがさらにANOTHERになったらいったいどんなオニ譜面になるのか。
怖い、怖すぎです。
HELLコースをやりました。
一人でなんて出来るわけがありません。BATTLE入れない2人プレイモードです。
ERA(NOSTALMIX)が難しかったです・・・。
私は1P側なのですが、中間部の白鍵盤の階段が全部2P側に行ってしまったらしく
隣の方が悲鳴をあげてました。
私のほうは1番キーを4分で叩くだけでした。
どうやらDOUBLE ANOTHERの譜面がそのまま1Pと2Pに分かれたらしいです。
R5も最初の連打部分は、私が1番キー16分の表で、2P側が7番キー16分の裏だったらしく
ここでも悲鳴が聞こえた気がするのでどうやらBADはまりしたらしいです。
16分の裏で20秒くらい連打なんて、
別な意味で一人用の譜面よりよっぽど難しいかもしれません・・・。
そして総ノート数はなぜか1P側のほうが多いことがよくあるのです。
それも、100くらい多かったりして。ナゼ?
昔の話ですがちょっと思い出したので・・・。
小岩で3rdStyleをやっていた頃のことです。
前の人がEXPERTモードを選んでいました。
私はその頃、星5の曲がやっと少し出来始めた頃でしたので、
EXPERTもARTISTコースが完走出来るか出来ないかくらいでした。
ほかのEXPERTコースなんて当然やったことがなく、
どんな曲が入っているんだろう、と見ていたら、
コースを選んだところで、その人の携帯電話に着信が・・・。
「どうぞー」とか言ってその人、そのまま電話しに外に出てしまったんですよね。
放置しようかとも思ったのですが、始まった1曲目が単独でクリアできる曲だったので
なんとなくそのままやってみました。無謀(笑)
Indigo Visionから始まるコースです。
コース名すら後で知ったのですが、これが、最初で最後の3rdStyleTaQコース挑戦でした。
3曲目(Schlagwerk)の途中でおちましたよ。
こんなのできるかーっ!てことで、3rdの時はそのコースは二度とやりませんでした。
今なら4曲目の途中くらいまでは出来るかなぁ・・・。
あ、4thのTaQコースはこの前やったら4曲目でおちました。
私の好きな曲にはTaQさんの曲が多いのでほんとはやりたいのですが
4thのTaQコースは難しすぎです・・・。
この前、お友達に「THE SAFARI、LIGHT7じゃなくてクリアしましたよ。」
と言ったらえらく驚かれました。
そりゃそうですよねー。私はまだABSOLUTEやEMPATHYすらできないんですから。
答え。5KEYSモードです(笑)
いや、5KEYSでも十分難しかったですよ。やっぱりTHE SAFARIです。
結局一番難しいところの、ホイッスルのような音が入るキーは5KEYSモードでも生きてましたし。
そのあとその方は、別な、ほんとにもうTHE SAFARIしか残していない人に
同じことを言われてまた驚かされていました。
別に共謀したわけではないんですが、どうも驚かせてすみませんねぇ・・・。
私のよく行くゲーセンにあるUDXの両側には防音パネルがあります。
先日私がUDXをやっていると、お子様が防音パネルの向こう側から壁のほうに向かって
入っていって、防音パネルと壁の間を通り抜け、
防音パネルの手前と筐体の間から出てきたんです。
EXPERTをやっていたのですが気が散ってかなりゲージを持っていかれました。
お子様は背が低いので、なにか気配を感じてふと隣を見ると、
誰もいないはずの鍵盤に手だけ見えるとか、
よくいろいろいたずらされたり、まわりをうろちょろされます。
お子様を連れてゲーセンにいらっしゃる親御さん、
お願いですからちゃんとみてて下さい・・・。
UDXならまだしも、これがDDRで隣にいきなり入られたら
きっと視界に入らずに蹴っ飛ばしてます・・・。