どの音ゲーでもそうですが、GFは先に書いたように、強制終了(ゲージがなくなると終わり)のあるゲームなので
下手な曲を選ぶと最後まで弾けずに途中で終わってしまいますね。
IIDXのように最後まで弾けるとか、KMのようにフリーモードがあればいいんですけど・・・。
なので、知らない曲を選ぶのってけっこう怖いと思います。
でも慣れればある程度は抜けられるようになるので、慣れるためにしばらく以下に気をつけて曲を選んでみましょう。
自分で弾いていて楽しい曲をみつける。
ここのページで挙げている曲は比較的弾きやすいものですが、
かならずしも楽しいとは限らないです。
それは人それぞれ曲の趣味が違うからです。
自分の好きなジャンルの曲、やりやすい速さの曲などあると思います。
ここまででLV20前半はクリアは出来るようになっているはずです。
LV20前半の曲でやったことの無い曲があればやってみて、
自分で弾いていて楽しい曲をみつけてみてください。
簡単な曲でも構いません。みつかったらその曲を繰り返し練習します。
同じ曲を繰り返し練習すると、その曲はかならず上手くなります。
上手く弾ければゲーム自体を楽しいと思えるようになるはずです。
人のやっているのをよく見る。
他の人がプレイしているのを見てみましょう。
もしかしたらいい曲が見つかるかもしれません。
人がやっている曲が気に入っても譜面がとんでもなくて出来ないと思うことがあるかもしれませんが
曲名はプレイ中画面の下にある一定の間隔で表示されているので、曲名を見てみましょう。
もしかしたらその難しい譜面はEXTREME(最高難易度)で、BASICは簡単な曲かもしれません。
曲名を見たら、あとでやってみたときに探してみましょう。
もしかしたらBASICなら弾けるかもしれませんよ。
やる時間がなくて曲名だけ覚えてきた場合は、ここに難易度書いてありますので探してみてください。
やりたい曲が難しかった場合も諦めない。
GFは同じ曲でも3つのパートがあります。
GUITARとOPENPICKはあまり変わらないですが、GUITARとBASSは全く違う旋律を弾きます。
GUITARが難しくても、BASSが簡単な曲というものけっこうあります。
やってみたい曲が難しかった場合、PGGP(ピック、Gボタンを2回、ピック)でBASSに変えてみましょう。
難易度表示が変わります。
BASSなら出来るかもしれませんよ。
まぁBASSのが難しい場合もあるんですけどね、一応試してみましょう。
目標を持つ。
簡単な曲で全部繋げることでも、難しい曲をクリアすることでも、
また、クリアできる曲の判定をよくすることでも構いません。
目標を持ってプレイしましょう。
目標達成に近づいていくのがわかると楽しいですし、
目標が達成できたとき、すごく嬉しいと思いますよ。
自分で自分の実力に線を引かない。
最初にLV20前半の曲で、と書きました。
ただこれは目安でしかありません。
譜面の得意不得意、曲のつかみやすさなどで、もっとLVの高い曲もクリアできるかもしれません。
また、慣れてきて、実力のほうも上がっているかもしれません。
自分で、「このくらいまでしかクリア出来ない」と線を引いてしまうのではなく
最終ステージではどうせ落ちてもクリアしてもそこで終わりなので
ちょっと冒険してみるのもいいかもしれません。
特に前2つのステージでB以下を出しているときは、EXTRAステージも出にくいと思うので
落ちてもともとくらいの気持ちで、やったことない曲で
ちょっと難しそうな難易度がついているやつもたまにはやってみましょう。
毎回じゃなくていいですよ。
毎回やって毎回3曲目の途中で落ちるよりは3曲ちゃんと弾いたほうが練習になるので。
たまに、でいいので、たまには線を越える冒険もしてみましょう。