慣れてきたら、上手くなりたいと思うことでしょう。
また、自分の出来るようになりたい曲がレベルが高かったことが発覚して、
もっと上手くならなきゃだめだと思ったかもしれません。
それでは、上達するための弾き方を考えてみましょう。
ここから先は少し難しくなるので、もう慣れてきたよと思うようになってからやってみてくださいね。
さて、ピッキングレバーはどうやって弾いてますか?
上から降ろすときに弾くのをダウンピッキング、下から上に弾くのをアップピッキングといいます。
ダウンとアップを組み合わせ交互に上下に弾くやりかたもあり、これをオルタネイトピッキングといいます。
さあ、どうでしょう?ダウンですかね?
ダウンだけでいろいろできちゃう方もいらっしゃるようですが
ある程度以上の曲はダウンでは限界があると私は思っています。
ダウンのみで子供の落書き帳 BASIC GUITARをクリアしたことありますがあのあたりが限界ですね。
いや、やりたくてやったわけじゃなくてね、アップが壊れてて反応しなかったのよ。
オルタネイトが出来るともっといろいろな曲が出来るようになります。
ということでここでオルタネイトの練習をしてみましょう
中には、オルタネイトなんて精度悪くてやってられん。
ダウンで十分間に合いますって方がいらっしゃると思うので
その方はここから先はパスしてください。
プレイスタイルは人それぞれですから、否定はしません。頑張ってください。
確かにダウンのが精度はいいと思います。それは認めてます。
簡単な曲で精度を求めるときは私も全ダウンで弾くことがあります。
ダウンに自信のある方は全ダウンでいいと思いますよ。
でも私はある程度以上の曲はダウンのみで弾ききる自信はないので、オルタネイトを練習します。
アップとダウン、交互に弾くのってどうやるの?という方は先にこちらを見てください。
普通のダウンピッキングや、左手が動かないとかいうのは、慣れてくれば自然に出来るようになりますが、
オルタネイトは、やろうとしてやらないと絶対に出来るようになりません。
これの練習をはじめると、今までダウンピッキングで出来ていたものが、一時的にかなり出来なくなります。
タイミングが合うようになるまで人にも寄りますがしばらくかかります。
出来ていたものが出来なくなるとけっこう落ち込むものですが、
続けていれば必ずまた出来るようになるので頑張ってください。
![]() |
こんなかんじで譜面が来たらどうやって弾いてますか? |
![]() |
押し替え、同時押し。 |
![]() |
階段譜面です。 |