![]()
2005年4月1日(金)
春ですね〜。庭のパンジーやビオラが元気になってきましたよ〜。

今シーズンお気に入りのビオラです。

ついでに、水仙も。去年はすごくたくさん咲いたんだけど、今年はその反動なのか、
4輪くらいしか咲かないみたい…。
![]()
2004年9月12日(日)
「曼珠沙華」
日高市の巾着田の曼珠沙華。


突然変異なのか、種類が違うのか。
白い曼珠沙華って、すごく珍しいです。
ここでも、3輪だけがかたまって咲いているのを見ただけでした。
![]()
2004年7月10日(土)
「黄色い蓮」
行田にあった、黄色い蓮です。ロウ細工のような透明感のある、きれいな花です。

![]()
2004年7月1日(木)
「白い花」

(左)ユリです(カサブランカかも・・・?)。一株で、8個花が咲きそう。とてもいい香りです。
(右)サギソウ。毎年母が丹誠込めてます。一つの花は3センチ弱。見れば見るほどおもしろい形。
![]()
2004年6月9日(水)
花菖蒲を見てきました。
そもそも、花菖蒲とかアヤメとかカキツバタとか、全然見分け方が
わからないんですけど、これは全部花菖蒲らしいです。
実にいろんな種類があるんですね〜。




![]()
2004年5月28日(金)
カラー。
5,6年前に買って地植にしたんだけど、毎年咲いたり咲かなかったり。
今年は鉢植えにして、日当たりのいい場所に置いたら
なかなかいい花が咲きました。

![]()
2004年5月1日(土)
ビオラが森のようになってしまったので、切り戻ししました。
切った花、捨てるのがもったいないので、生けてみました。
パンジーとかビオラは、切り花という発想があんまりなかったんだけど、
このなんとも無造作なカンジが、結構かわいいなぁ。

![]()
2004年4月25日(日)
あしかがフラワーパーク。

本日のメインイベント・大藤。1本の木が350畳もの広さに広がってます。

園内の至る所に、フジの木。とっても甘い香りです。


花のアップ。(右)は、とっても珍しい八重咲きのフジ。ブドウの房みたいです。

白藤の見頃はもうちょっと先。

クルメツツジもすごくきれいです。

オオデマリ。モコモコの花がかわいいです。
![]()
2004年4月18日(日)
チューリップたち。

今年は2種類のチューリップを地植にしました。
黄色と赤が「ミッキーマウス」、薄いピンクと赤は不明。(というか忘れた・・・)
単色のチューリップもいいけど、こういう色が混ざった花も好きです。
(下)は、花の内側。よく見るとおもしろい。

![]()
2004年4月9日(金)
春ですね〜。4

(左)は姫リンゴ。とってもいい香りです。今年はたくさん咲きました。
(右)はノースポール。地植にしたら、どんどん育ってしまいました。これ、一株なんですよ。
![]()
2004年4月3日(土)
春ですね〜3。

(左)はカイドウ。満開です。 (右)はアイリス。今年はたくさん咲きそうです。

スノーフレーク。
スズランにも似た、かわいい花です。
白い花びらに、グリーンのドット模様がチャームポイント。
![]()
2004年4月1日(木)
春ですね〜2。

咲いた! 苦節3年あまりのマツバギク。
苗で買ってきたときに咲いていた花が終わったら、全然咲かなくなっちゃって
消滅寸前まで行ったんだけど、今年やっと花が咲きました。
よくがんばった!

大好きなデージー。(左)は普通のデージー。(右)はチロリアンデージー。
(下)は去年は普通の白いデージーだったのが、今年はチロリアン化してしまったもの。



パンジーです。
![]()
2004年3月9日(火)
春ですね〜。

チューリップが咲いちゃいました。ショート丈の品種なんだけど、これじゃショート過ぎでしょう!
まるでクロッカス・・・。(ちなみに「ヨハンシュトラウス」という品種です。)

これは、今年一番最初に咲いた水仙。
![]()
2004年2月15日(日)
足利フラワーパークにて。

(左)福寿草 (右)クリスマスローズ (下)クロッカス

![]()