紋様石

新荘川
横11cm 高さ8cm
 昭和43年頃矢野さんと新荘川へ行きはじめばかりの頃のかなり古い石です。満開の桜の模様です。

佐治川石
横10cm 高さ18cm
 平成10年頃の揚石で観音様の横顔に見える紋石です。私だけでなく他人もそのように見えるでしょうか (03/07/22)

犬上川石
横8cm 高さ15cm

 平成5年頃の単独探石行で見つけました。木の枝に何かの実か花がついている様です。

新荘川石 「ぼたん雪」
横8cm 高さ16cm

 矢野さんから頂いた石です。牡丹雪を思わす大小の白い斑がよく出ています。          

新荘川石
横11cm 高さ8cm

 昭和44年頃の揚石です。高知の新荘川石は徳島の勝浦川石とよく似ていて区別出来ないものもあります。木の枝の陰に雀の姿が見てとれます。

四万十川 「月にむら雲」
横10cm 高さ8cm

 昭和44年頃の揚石です。むら雲に隠される寸前の美しい満月の情景がよく出ています。かなりお気に入りの紋様石です。

ミシガン湖石
6cm 高さ10cm

 右と同じくミシガン湖畔の石です。雅趣には欠けていますが珍石の部類に入るでしょうか。

ミシガン湖石
横9cm 高さ10cm

昭和5052年の間アメリカミシガン湖畔のシカゴで生活しました。毎週末は湖畔でキャンプをしました。湖畔で見つけた石で白と黒のコントラストが鮮明です。           

新荘川石

横8cm 高さ15cm

 昭和43年、矢野さんと二人での探石行で見つけました。梅の古木と花を連想させます。

仁淀川石
横14cm 高さ26cm

 昭和43年、高知での初めての探石で、仁淀川超知の河原で水の中に紋様が目に入りました。まだ石を見る自信が無く、叉大分重く迷いましたが、遠い駅まで歩いて運びました(当時車もありませんでしたので) 後日矢野さんにこの石を誉めてもらい、この時から少し自信がつきました。2本の竹と葦の模様が鮮明です。
 私の探石の原点となった思い出の石です。