 |
 |
宇治川石
横12,5cm 高さ2,5cm
|
平成10年頃単独の探石で、宇治川が国道1号線と交わる橋の下で揚石しました。宇治川独特の素晴らしい梨地肌で、形もまとまっています。 |
|
宇治川石
横7,5cmcm 高さ8,5cm
|
平成17年中本さんと一緒の探石で、宇治川の中洲へ舟で渡った時に揚石しました。やや小ぶりで孤山形とも言える石です。 (06/07/23) |
|
 |
 |
宇治川石
横14cm 高さ11cm |
平成14年の揚石で抽象的な山形石といってもいい形です。奥行きも充分にあり、安定感のある宇治川独特の石肌をもったすっきりした石です。 |
|
愛知川石
横19cm 高さ12cm |
平成15年中本さんと一緒の探石行で見つけました。左右対称でバランスが良く、やや大きめですが重量感があり愛知川石としては良い石質です。後は形が少しゆがんでいます。(04/08/22) |
|
 |
 |
宇治川石
横10cm 高さ13cm
|
平成12年に宇治川大橋下の護岸工事で出た土砂をダンプで運び出していました。森本さん達とダンプを追跡し、土砂を下ろす場所をつきとめその土砂の中から見つけました。形は単純ですが宇治川特有の石肌が美しいです。 |
|
宇治川石
横7、5cm 高さ11cm
|
左と同じ場所で見つけた石でこちらも石肌が
美しく見事です。姿石の様にも見えますが写真
では少しわかりにくいです。とりあえずその他
の部に入れました。 (02/11/25)
|
|