 | ハクビシンにはここで会える!! |
|
井の頭公園にある動物園には今までオス、メス2匹のハクビシンがいましたが新たにもう1匹のハクビシンが仲間に加わりました。見たところ、まだ子供のようですが椿の木の上でまあるくなってお昼寝をしていて、とてもキュートでした。ハクビシンは日中は寝ていることが多いので動いている姿をみるには比較的遅い時間の方がいいと思います。ちなみにゾウの花子さんの近くにいます。 |
 | どの位の大きさになるの?また、重さは? |
|
約1年でだいたい大人になりますが体長は、尾っぽを含めて60cm位、重さは5kgにはなるようです。見たカンジはネコ以上、中型犬未満といったところです。 |
 | 何をたべるの? |
|
赤ちゃんのときは小犬用の哺乳便でミルクをあげていたのですが本当の人間の赤ちゃんみたいに両手でカシッとはさんでミルクを飲むのでかわいかったです。今は朝はミルク、葡萄、バナナその他ドックフード、夜はドックフードを中心に果物やクッキー、犬用のチーズ、たまに私のおやつのアイスクリーム、ヨーグルト、チョコレートをあげています。ハクビシンは甘〜いものが大スキなのでハクビシンの目の前で甘いものを食べるときは、奪われないよう注意! |
 | 匂いは? |
|
ジャコウネコ科なので匂いはあります。よくジャコウネコ科の動物はとても匂いがきついと本等で紹介されていますが、ハクビシンの場合そんなに耐えられないほどではない気がするのですが‥それとも私の部屋で放し飼いをしているうちに鼻がなれてしまったのでしょうか。犬用、猫用として消臭ビスケットがいろいろあるので試してみてください。たしかに効きます。 |
 | 犬や猫の用に人間になつくの?また、躾はできるの? |
|
ハクビシンの性質をひとことで言い表わすにはあまりにも多面生にとんでいるので難しい‥まあ、犬や猫、さる、爬虫類、たぬき、イタチなどを足して中間をとったカンジといったら近いのかもしれません。犬や猫はある程度こちらも行動の予測をつけて接することが可能なのですがハクビシンはさまざまな反応をするのです。いたずらをして、叱られればしょんぼりと寂しそうな顔をするときもあれば、逆ギレして人間を襲ってくるときだってあります。また、すねてイタズラをして人間の気を引こうとするときだってあります。トイレの躾の問題ですが、ハクビシンは野性では木の上で生活をしているのでトイレはタンスや机の上など、自分で気に入った場所(主に高いところ)でします。その他の躾ですがあまり期待をしない方が‥イタズラ好きなのですがむやみに叱ると興奮して手がつけられない事態になるので、うまくコントロールする方向で解決してみましょう。 |