畑を耕すPAGE
H
2006年5月21日〜28日の様子
  今年の5月はゴールデンウィークのあとは雨ばかり。
 5月の日照時間としては史上2番めに少ない年になるとか??
 そのせいか野菜の値段が高騰しているようです。
  さて畑の状況はどうでしょうか
直木和郎 homePage
5月28日の様子
1週間でトマトやジャガイモは見違えるほど大きくなりました。
トマトの苗のそばにしゃがんでみるとトマト特有のあの香り、むかしのトマトの香りがします。
 雨が結構降ったので茄子は、さぞ大きくなっているだろうと期待したのですが、なんと2本が立ち枯れ、
他の苗もこころもち元気がありません。

 先週、苗のまわりに化学肥料を少しまいたのがいけなかったのか、雨が続いて急な日照で根がくさったのか 全滅するのかどうか???
先週から、さらに大きくトマトやジャガイモが成長しています。
トマトは先週写真を撮ったあと脇芽という脇芽をすべて摘芽し、はつなり、一つ目のトマトに栄養が行くようにしました。
芽をつみ取った所が腐っていないか心配でしたが、元気そうで安心しました。
最近、風邪などの感染症で人間も調子を崩す季節ですので要注意です。
奥の2本が立ち枯れ
種から勝手に生えてきたセロリとゴボウ 大きくなりました。
シシトウとピーマン こちらの二種類はまずまずの成長  追伸 ピーマンは5月28日2つ収穫
なんとなく、元気がない茄子たち
先週の2本の根を調べると腐っていました。
ホトケノザの花の蜜を吸うモンシロチョウ  
畑を耕すPage8へ
5月21日の様子
畑を耕すPage10へ