P
いよいよ畑も2年目(通算4年目)を迎えました。なかなか、名人・達人・プロの方の畑のようにはいきませんが、ラスト1年研究します。
4月1日の畑
4月8日の畑
4月14日の畑
しゅんぎく チマサンチェ レタス
みずな ジャガイモ ニンニク
エンドウとソラマメ (手前は3月に蒔いたエンドウ) ソラマメ エンドウ(11月?に蒔いたもの)
畑の全景 ジャガイモ キャベツ
エンドウ なんとかかっこはつきそうです チマサンチェ? ニンニク
シュンギク 発芽したようです 長い間元気がなかった水菜 ねぎとニラ
この一週間で、ぐっと植物は成長しました。 左から シュンギク○、チマサンチェ(チシャの仲間?)○、エンドウ○ です。
左から、サニーレタス○、水菜、ジャガイモ です。今年は、苗を購入せずに初めて種から育てています。○印
3つ100円のニンニクも結構育ちました。あと一月半でホコホコのニンニクが採れる予定です。
4月22日の畑
この季節1週間で野菜たちは良く成長します。同時にそれ以外の植物もたくさんの肥料を使って伸びてきます。
ご覧のようにジャガイモは3畝あります。ミズナもまずまず大きくなりましたが、ここで問題が、、、、花芽が見え隠れし出しました。この時期のミズナは、冬のようにもっと大きくできないようです。
レタスはまずまずカッコがつき始めました。これは、種から自生してきたセロリです。日に当たらないよう枯れ草をふりかけてありましたが、葉っぱの成長がはやくなり日光がどんどん当たっています。キャベツは肥料不足かあまり大きくなりません。
おなじみのニンニクとエンドウです。あれだけ蒔くのが遅かったエンドウもやっと花が咲き出しました。他の畑のエンドウはこれの5倍ぐらい大きく立派に育っています。
こちらもニューフェイス、レタス?チシャの親戚?チマサンチェです。焼き肉の肉をまく葉っぱだそうです。隣はシュンギクでこれもカッコが付いてきました。最後は、ソラマメです。これもまくのが遅かったのと、豆の蒔き方がどうも最悪の向きだったみたいですが、花がつくまでになりました。