JH2CLV's Topics & Memorandam
May 2013

May 27. 2013  今年の初蛍
夕食後カミサンがHanaの散歩に出た。暫くすると「初蛍!」と興奮の携帯。屋敷南の沢に居るらしい。デジカメ持参で赴くと今年初の蛍。動きに連られ沢の土手を下るともう1匹の蛍と遭遇。そのまま最初の蛍を追ったが途中から舞い上がり見失う。しゃあなlと沢を戻るとさっき見た蛍が沢の中を上流へ向かって飛んでいる。まるで映画スターウォーズの飛行シーンだ。すると沢の草に舞い降り光ったまま動かなくなった。何をしているのだろうか…点滅もしない。カメラを向けたが光量不足で姿まで確認できない。しかし、あの独特の色合いは何十年経っても変わらない。地元ワイワイ倶楽部の仲間が何年もかけて蛍の生息に勤めてきた。その甲斐あって毎年我々を少年少女時代へ誘ってくれる。初めて当地に住宅を構えた皆さんも驚くに違いない。素晴らしい事だと思う。その心意気と努力に拍手。当地で最後に蛍を見たのは、50年位前、子供会の集会の帰り道だった。まだ提灯で砂利道を照らす人も居た時代だ。 ところで沢の脇に毎年グミが実る。今年も真っ赤な実を付けた。子供の頃、これを我先にと口にした。だから熟す前の渋い奴に遭うことも度々。今では取る者も居ない。時代は変わったが、ホタルと並んでこの時季の風物詩だ。

May 5-26. 2013  この週末は・・・あれもこれも
25日は西に谷津へ甘夏の収穫で赴くも、持参した草刈機でススキの株を払ったら止まらない。終日カミサンは収穫、自分は草刈に追われる。奇しくも親父89の誕生日、晩は寿司桶を調達し長寿を祝う。
26日も前日の続きかと思いきや、鰻を食べたくなり藤枝のまるはん(へそ曲がり)を尋ねる。予約しか受け付けない変わった店だが、注文など無くメニューは1つ。予約でも料理が出るまで40分も掛かる、名前の通りへそ曲がりだ。しかし壁に飾られた御主人撮影の富士山カレンダーと添えられたコメントで場が盛り上がる不思議な空間。今日は宮崎産の鰻で相変わらずの味を楽しんだ。
一方NASのメインHDが読めなくなった。分解してHDを取り外しデスクトップPCへローカル接続。SATAのケーブルが1式しかなくOS起動が出来ないため、CDのBERT-PEで立ち上げる。ドライブは認識できるがファイルが読めない。それではと修復チェックを掛けること約く4時間、何とか復活。このHDは2度目のため、予備NASをメインに昇格させ予備に収めた。プリセットチューンはRC-SERVOをアルミフレームに取り付けFL-2100Zへ実装。心地よくVCやSWが回る。いよいよだ。写真がそれ。オンマウスは本当に久し振りにカミサン行った洗車。

May 21. 2013  2次災害でIC-756ドッグ入り
CI-Vデータが読めなくなった件の対策で招いたIC-756の2次災害。ちょっと恥ずかしかったがiomへメールを送ると、14VAラインがショート?などと返信があった。そういや2度目にフラットケーブルを差す時にコンタクト部が剥がれかけ先が曲っていた。ひょっとしてこれ隣にタッチしたの?…今となっては分からない。それでPA基板からメイン基板へ電源供給する幅広フラットケーブルを抜き電源投入を試みたが変化ない。最初匂いがして、今は電源を入れてもしないってことは焦げ切ったとしか考えられない。基板上を見ても表面実装のチップ部品が多く、視力の落ちた親父には質感までは分からない。昔なら意地でも原因ヶ所の特定まではやったものだが、時間が無いことを理由にメーカー修理出しとした。icomからは部品が枯渇し修理不可の場合がある旨釘を刺されたが、選択の余地がなかった。5月21日朝、倉庫から段ボール箱を取出して2重梱包。大阪へと旅立った。 工房にトランシーバが無くなったので、JA2FGL投棄のFT-1021Xを投入。これMicコネクタはicomと同じにもかかわらずPin番が全く違う。JAIAがあるのにどうしてなどと呟きながらXLR-8Pin変換を作りDM-D39とSM-63Lでオンエア。JM7SILとの7MHz交信で苦言たらたら。

May 18-19. 2013  相変わらずの週末・・・強烈な不法投棄とIC-756不具合・・・富岳百景写真展に物忘れetc
今週末も御他聞にもれずウィークエンドファーマー。18日は午前中、西の谷津でスルガエレガントの収穫。川野甘夏の味をみたが、未だスルガエレガントに軍配。それから草刈。昼食で家に戻ると、何と再びJA2FGL生熊氏の不法投棄。小物部品の紙袋の奥に巨体。FT-1021XとFT-736だ。昨晩430MHzのラグチュウで噂は伺ったが本当に投機されるとは・・・驚きだ。おまけに親父の話し相手まで勤めて頂いたようで頭が上がらない。19日は朝から軽トラで畳のチップを1トン超伊野へ運ぶ。4月に植えた太田ポンカンの周りに敷き詰め、地面の乾燥を防ぎ最後は肥料に。チップは70℃にもなり発酵が進んでいる。夕食後、懸案だった工房IC-756のDATA端子HUM対策。コールドがGNDから浮いているためDATA端子をジャンパで接地。これで万全と思ったが2次災害が待っていた。電源をつなぐとPA基板から部品が焦げる臭い。電源も入らない。ジャンパが悪いのかと外してみるが変化なし。完全に2次災害だ!。もうトホホ。ただでさえ時間が無いのに、何でこう色々な事が発生するのだろうと嘆く。状況を整理、I-Useへメールし判断を伺うことに。おかげで床に就いたのは25時半。写真は19日富岳百景写真展で尋ねた富士川SAに現れたダースベーダ。
2月に購入し、一度インストールを試した後棚上げになっていたWindows7が見当たらない。他のOSやアプリと一緒だった筈だが行方不明。ひょっとしたら雑誌に紛れてポイ!…良くカミサンがやるので…と人にせいにすること暫し。18日資料を取り出そうと工房棚に手を掛けるとン!。記憶のあるクッション封筒…有った!。でも自業自得に反省しきり。19日は、工房入口に単管パイプと金具を使いマストを建てた。その際軒先と下部に8cmの面ズレ。軒先が出ているのだ。下部を8cm前出しするために、檜材をあてがいステンレスボルトで締め付けようとした。ところが買ってきた筈のボルトが無い。探したが見つからずその日の作業は中止。翌朝、一緒に買って来た物の行方を確認して歩くととんでもない所で発見。何かの作業ついでに携帯した際に置き去りにした様だ。ところで18日、工房に作業作机が入った。天板1400x700mmのスチール机を3つ窓際に並べた。リサイクル店で新品同様を格安で購入、乗り切れるあてが外れ軽ワゴンで2往復。でも怪しいキャンプ用机で凌いでいた環境が大幅改善。机の下へ測定器や旧式PC群を並べたが収まり切らず、上にも複数の測定器が溢れた。写真は整理中の工房。知らぬ間にモノが増えている。

May 13. 2013  元同僚と最後の別れ・・・
9日深夜、前の会社の後輩から届いたメールに絶句。15年前、東京単身赴任中に同じ職場だった同僚の訃報だった。福井単身赴任中に彼は大阪単身赴任中で、たまたま京都勤務で東京時代の同僚を交え京都で飲もう、 などと電話を交していたが叶わないまま単身赴任は解消。暫く音信は無いが元気だろうと思っていたとこ ろに届いた報せだった。55歳は若すぎる。何とか駆け付けようと思っていたが、13日最後のお別れに間に合った。新 幹線で新横浜下車、横浜線で相模原を目指す。東京時代に幾度も通った懐かしいルート。鴨居駅の東側に見えるパ ナソニック(当時は松下通信工業)は立検や打合せで幾度も足を運んだ。成瀬駅辺りには一度お逢いしたいと思いなが ら叶っていないJA1HOU渡邊OMがお住まいだ。町田駅では懐かしい小田急電車が交差。一駅新宿寄りの鶴川駅からは 緑山スタジオに良く通った。同じ小田急線だった彼とは、飲んだ後一緒に帰り車内で良く議論した…などと昔を振り 返っていると目的地。ご親族やご親戚の他、現在の職場の皆さん、15年前に同じ職場だった後輩達の姿も・・・。強面ながら優しく面倒見の良かった彼の人となりを見る思いだった。静かに手を合わせお見送りをさせて頂いた。

May 11-12. 2013  雨の口坂本温泉を訪ねる・・・母の日・・・週末の諸々
雨の土曜日、口坂本温泉を家族で尋ねる。暫く来ていないなぁと日記を検索すると、昨年11月12日以来半年振りだった。自宅から1時間で通えるこの温泉は良質でリーズナブル。
RC-SEVOによるプリセットチューンの制御基板がほぼ完成。動画を撮影して試作サイトへアップ。7MHzと50MHzにオンエアし無線仲間へPR。これに傘歯車やサーボの機構部分を追加すれば、いよいよ試作も終盤だ。
金曜日、会社の近くの花屋に所狭しと並んだカーネーションの鉢が目に入った。一度は通り過ぎたが気になり、暫くして舞い戻り大き目の鉢を一つゲット。日頃の罪滅ぼしにと、カミサンに買って帰ると、私はあなたの母じゃないと一笑。なーんてこったぁだった。でも口には出さないが効果はあったものと信じる。
日曜日、雨が上がり気温が上昇。伊野の用水タンクくを覗くと水が10リットル程度溜まっている。特に取水処理はしていなかったのに雨量が多かったのか。この日は取水のための天板を設置するなどの作業が始まる。有り物の杭や角材に焼き鈍し鉄線、そして樹脂製波型トタン等を持ち込み午前中にでっち上げた。さらに蛇口の細工のためにホームセンターを往復。アッと言う間に時間が経過する。

May 7. 2013  人間ドックと嬉しい「不法投棄」
人間ドックで結果説明を聞いると携帯が鳴った。出ることは叶わず説明後に携帯を見る。JA2FGL生熊氏からだった。何だろうと返信すると玄関の「不法投棄」宜しくだった。新東名と東名の連絡路にある清水いはらICから来られた様だが生憎留守だった。帰宅すると玄関に段ボール箱。覗くとラジオマニアには宝の山。綺麗なモノを集めたとのことで、そのまま部品屋ができそう。パワーリレーと同軸リレー、高圧磁気コンに真空VC…眺めていると何か作りなさい!と告げている様にも見える。ゴミにしない様に整理して活用させて頂くことにする。
さて人間ドックの結果・・・ややメタボっ気がありそれが色々な数字に出ているらしい。50代になると、運動しても若い頃ほどの代謝を期待できないため、食事を管理するしか手が無いらしい。量など気にせず食欲旺盛な親父を毎日見ているものだから、自分の適量を見誤っていたようだ。この1年注意を払うようにと目標設定したが果たしてどうなるか。まぁ夫婦共々特段急を要する必要は無さそうで一安心。 写真は不法投棄の品々。目を引くのは真空VCか高圧磁気コン或るいは同軸リレー…確かに製作意欲をくすぐられる。オンマウスは届いた傘歯車。しかし有ると思った留めネジ機構が無くあえなく返品に。

May 6. 2013  早生ミカンの花へ農薬散布とスルガエレガント収穫・・・橘かおる時季
連休も最終日。この日も朝から忙しい。田んぼの早生ミカンの5分咲きを待っていたが、この日カミサンのCUEで農薬散布(殺菌・殺虫・液肥)が始まった。
訪花害虫駆除が主目的だが、開花と同時にミツバチのシーズンも始まり、養蜂も営む我が家としては実に悩ましい。ミツバチの活動が活発になる前から散布を始めたつもりだが、期せずして気温が上昇、花にはミツバチが飛び交い複雑な心境だ。世の中、中々上手く行かない。 事のついでに、開花の遅い青島温州、レモンやダイダイ、そして防風垣根のマキノキにも散布。
散布を終えてポンプやホースの水洗いが終わると、今度はスルガエレガント切りに西の谷津に入った。凡そ100Kg程を収穫。味が日毎に良くなって行くのが分かる。ところで夏ミカン系も開花の時期。今年の花と先代の果実を、今は一緒に見ることが出来る。温州ミカンやポンカン類ではこのようなシーンは絶対に無いのだが、夏みかんやレモン等はそれを目視出来て面白い。
写真は田んぼの早生ミカンの開花状況。オンマウスは西の谷津のスルガエレガントに見る花と先代の果実。

May 5. 2013  RC-SERVOプリセットチューン基板製作
GW連休を使って製作を進めたいたが中々時間がとれない。この日ようやくRC-SERVO制御基板の試作に着手。 しかし視力や記憶力が落ち作業効率が上がらない。ICの方向や配置、半田付け、配線の美しさなど、暫く触っていないとやはり調子が出ない。勘を取り戻すために幾つかの失敗を繰り返し。それでも何とか基本動作、即ち各バンドデータを、アナログマルチプレクサで選択(16進コード)し、RC-SERVOを所定の角度に動かせることを確認した。
今日は3系統ある内の1系統のみ確認(残りは一部配線も残しており後日対応予定)。動画でお見せしたいが取り急ぎスナップ写真を貼った。 左は試作中のボード。ICは1系統分しか実装されていない。なお16Ling→4Line(16進)変換は調整中のため、確認はメカニカルエンコーダを利用。バンド情報を与えると心地よくサーボが回り見ていだけで楽しい。 VR/1KΩは30個も並列になると33Ωとなり、12V入力だと3端子Regの消費電力が馬鹿にならない。これは入力電圧を下げて対応予定。この作業で半田付け回数は数百回に及んだ。1日あればとタカをくくっていたが、とんでもない作業量だった。オンマウスはPin折れに気付かず一度半田付けしたソケット・・・情けなー。

May 3-4. 2013  伊野に雨水タンク設置・・・ミカン畑に除草剤散布
連休後半が始まった。昨晩は次男が帰省し久し振りに家族が増え盛り上がった。家庭内の無線LANの設定変更などを依頼したが、何処で覚えたのかオヤジの頭ではもう付いて行けないレベルにあることを再認識。その技を巧く使う方が勝ちだとしたたか・・・。実は原因不明のネットワーク状況が解決し内心はホクホクだった。
さて3日朝、8.5℃とやや寒いと思ったら北海道では大雪。4日は7℃まで下がった。3日は朝から伊野へ1000リットルの雨水用タンクを運び設置。ただ取水をどうするかはこれから検討。近くに少量の湧水がありこれをソーラーポンプで汲み上げるのも視野に。いずれにせよ夏枯れ時期までに何とか形にしたい。
写真は伊野の勾配の一番高い所に設置したタンク。実はこれ、ドレイン蓋サイズが水道等で使う定尺物と違う。色々探したが合う物がないため、自作することになった。オンマウスは4日のその様子。塩ビ蓋へホールソーで穴を開け、定尺物のパイプを貫通、接着剤を流して固めた。我ながら良くやるよと感心する。
3日は田んぼと屋敷のミカン畑に除草剤を散布。除草剤は目的外の植物にかけると枯らしてしまうのでノズルを変えそれなりに気を使う。

Apr 30. 2013  どうにか使えないものかNTTのPR-400MIのUSBポート
ネットサーフ中にNTTの無線ルータPR-400NEのUSBポートの話題が目に入る。FAT32フォーマットのUSB-HDDに"HomeICT"と称するディレクトリを作り、USBポートに差し込むとネットワーク上からディレクトリを覗くことが出来るとあった。自宅のルータはPR-400MIなのだが、USBポートが付いていたので同様の事が出来るものと思い購入した経緯がある。ところが見えたのはWorkGrouopのSamba-Serverとその中のプリンタアイコンだけ。何とかフォルダを作れないものかとNTTさんへ相談しても非対応の一点張り。ネット上の取説に記されたUSBポートを見て使えると思った方も多い筈。それで今日の発見。16GBのUSBメモリ(FAT32)に"HomeICT"ディレクトリを作成し、USBポートへ差し込んで様子を伺う。PCからネットワークを覗くと暫くしてWorkGroupフォルダが現れ、さらにそれを開くが現れたのは前述と同じ。何てこったぁ!PR-400MIじゃダメかぁ。一喜一憂させてくれる機械だこいつは。現状のシステムはBuffaloの無線ルータのUSBポートに依存してNASを構成している。上記が実現すればBuffaloが撤去できスマートになるのだが、なかなか問屋が卸さない。HDDでも試してみるけど、NTTさん何とかして…このままじゃ誇大広告じゃん!。