8月9日(水) 林道で迷子
 
 ここ国設然別峡野営場には、‘鹿の湯’という川沿いの露天風呂がある。朝一でDoragon隊長とともに入浴に行く。
 キャンプ場へのアクセスは、道道1088号線(町道然別峡峰越線)になるのだが、そのほとんどが未舗装のダートであるため、朝からダート走行を楽しむ。昨日入ってきたときとは逆方向の北口へ出るつもりだったのだが、気がつけば昨日進入してきた南口に出てしまっていた。急ぎ今来た道を戻る。 道道1088号線の北側は、山裾をぬって走るようなルートになっており、展望が開けている。しかしブラインドコーナーが多いため、対向車には要注意であった。
 その後は道道85号線を南下。然別湖を右に見ながら走る。
 そして扇ヶ原パーキングにて休憩する。十勝平野が見渡せる、眺めの良いところであったが、突然ドーンッという爆音が聞こえてくる。何事かと思い見渡すと、そこには自衛隊然別演習場もあり、そこで砲撃演習が行われており、その演習の爆音であることがわかる。展望と爆音、なかなかミスマッチではあった。
 その後は「パンケニコロベツ林道」を目指して走る。この林道もまた固く締まった走りやすいダートでついついアクセルを開けて疾走する。途中、休憩のため川沿いの開けたところに止まり、後続を待つが、追いついてこない。10分待っても追いついてこないので、事故でもあったかと思い、引き返す。すると、来るときには迷わず右に入ってきた分岐に出る。よくよく見ると、私の入った林道側には「一の沢林道」という看板が立てられており、私がミスコースしていたことがここでわかる。パンケニコロベツ林道を南側からアクセスする場合には、トムラウシ温泉と言うように書かれた方向に進むと道に迷わない。
 そこからはスピードを上げて追い上げる。しかし路面状況が非常によいので楽しみながらの走行であった。すると、「ト」の時型の分岐に出る。先ほどの教訓から、トムラウシ温泉と書かれた方向へ行けば間違いはないと確信しており、それは直進方向になっていた。そしてその方向の林道名は「シートカチ林道」とも書かれていた。そして右方向がパンケニコロベツ林道だと言うように標識が出ている。これはどうした物かとその場で悩んだが、結論はすぐに出た。標識をよくよく見ると、右「パンケニコロベツ林道」と読んでいた物は、実は「ペンケニコロベツ林道」と書かれていた。「パ」と「ペ」の一字違いだったのである。迷わず直進する事にする。
 シートカチ川のほとりの広場で、やっと休憩していたDoragon隊長とタケ隊員に追いつく。そしてしばしその場で休憩する。
 この先、ヌプントムラウシ温泉に行こうと言うことになり走り出す。林道の先にある温泉なので、地図通りにダートを走り、温泉場に出たので、ヌプントムラウシ温泉に出たかと思ったが、そこは「トムラウシ温泉」であった。情報と違い、開けた温泉場であり、また途中のダートでも一般車両が多く、おかしいなとは思っていたが、道を間違えたようだ。地図を良く見直すと、道がダートに変わる部分で道が二股に分かれている事に気づく。でもそんな分岐あったかな?と思いつつも今来た道を引き返す。
 引き返す道中、キタキツネがダートを横切ろうとひょこひょこ歩み出てくる。しかし、私の姿を見つけてすごすご戻っていった。ここは交通量が多いので、キタキツネもそこは心得た行動なのだろうか?
 舗装路に戻り、分岐の林道を探すがそれらしい分岐はない。そのまま舗装路を100mほど下ると、温泉に向かう「ヌプントムラウシ林道」の入り口を見つける。が、ゲートが閉じられ通行止めになっていた。今年の6月に崖崩れが発生し、復旧していない様子。ウ〜ン残念。
 せっかくここまで来たので、先ほど間違えて行ってしまった「トムラウシ温泉」へ行くことにし、またダートに戻る。すると途中で、SUZUKI KATANA250でツーリング中の兄ちゃんが転倒している現場に行き当たる。幸い体にはケガがないようであり、バイクにもダメージは少ないようであった。オフロードモデルのバイクには苦もないダートであったが、オンロードモデルには苦しかったようである。
 昨日もそうであったが、昼間の温泉入浴とは実に気持ちの良い物である。ダート走行で疲れた体が活力を取り戻すような気がする。
 温泉入浴後は道道718号線を南下する。すると先ほどまで好天だった空がにわかに曇り始め、雨が落ちてきた。今日もまたかっぱを着込んでの走行になる。
 その後も道道718号線を南下、国道274号線,国道38号線と繋いで、帯広市内に出る。実は北海道に向かうフェリーで日焼けした箇所が火傷状態になっており、右足の膝の内側に水ぶくれができていたのだが、それがニーガードとこすれて潰れ、グチャグチャになっていた。なので市内の薬店で薬を購入する。これが良く効いてくれて助かった。
 帯広市は結構大きな町で、交通量も多く信号も多い。それに耐えながらトロトロと走る。今日は4輪部隊とは別行動なので、キャンプ場所も別である。時間も結構遅くなっており、キャンプ場に着いてから食事を作るというのも面倒だったので、途中の焼き肉屋で食事を済ませる。
 PM9:00頃、浦幌町のうらほろ森林公園キャンプ場に到着する。皆で酒を飲んで寝入る。
 
 
 
[本日の走行距離:341.2km]
 
 
8月8日(火)へ戻る     8月10日(木)へ進む