3月日記へ  2月日記へ

30日 連休明け、子どもたちもボーとしているが、僕もボーっとしている。しょうがないかな?家庭訪問もあと明日を残すのみ。長かった。フリーライターの佐藤さんから、「評価」に関する取材の依頼を正式に受ける。取り上げていただけることに、感謝。それにしても、今年の総合はどうしよう。とにかく、1学期中は、ミニプロジェクトをいくつか組み、スキルを中心に、しっかり力をつけたいと考える。ホームページを更新しようとしたとき、中條先生@石川から、昨日の宿題が早速メールで送られてくる。すごい方は、片っ端から仕事をやっつけられていかれるのだろう。締めきりに追われるものとは全く違う。まねしなくては・・・。
29日 セミナープラザ東中野で朝を迎える。中川先生@徳島、山脇先生@鳥取、高橋先生@岡山といっしょに朝食。とっても贅沢な時間に感じた。そのあと、5つのグループに分かれてワークショップ。「情報活用の実践力ををつけるために、学習指導する内容と学年」を検討するグループにはいる。よくわかっていなかったこと、勉強不足のため、なかなか話についていけなかった。情報教育について、もう一度真剣に取り組みたい。勉強もしなければ。会議終了後、三重の中村先生達と秋葉原に。きっと、おもしろいものがいろいろあったのだろうが、そのおもしろみもわからず。山中先生@和歌山に助けてもらいながら、デジカメを購入。けっこう高かった。元を取るぞ!
28日 横浜プリンスホテルで朝を迎える。ゴールデンウイーク前半は、とってもゆったりとした時間を過ごすことができる。贅沢だ。東中野で行われた小学校情報科設計会議に参加。次の教育課程の改訂で「情報科」が始まることを見越してのプロジェクト。石原先生@滋賀をはじめ、すごい先生勢揃い。こんな先生方とご一緒させていただけることに、心より感謝。堀田先生@静岡大はすごいと改めて考える。ちょっと頭がすっきりしたのは、堀田先生の話の中ででてきた「情報っぽい」という言葉である。「間違いなく情報だよね」と「教科だよね」の間に「情報のような、教科のような」というものがある。当然のことなのかもしれないが、情報教育の捉えに対する迷いが少し楽になった。今までいろいろなところでご一緒させていただく方が多いなか、山中先生@鳴門教育大学内留中と初めてお会いする。熊野川小ですばらしい実践をされている方であり、なんと2才年下だそうだ。年下の方と話をするのは、本当に稀である。何となく緊張してしまった。これからも、いろいろと教えてもらえそうである。今回のプロジェクトの前には、授業パッケージの話し合いが同じ会場で行われていた。いろいろな先生とお会いできた。みなさん、バリバリやられている。自分のがんばらなくてはと思う。
27日 伊勢佐木町ワシントンホテルで朝を迎える。山手で、7月にでる鈴木先生の新しい本につくCDの収録。鈴木先生の他、カメラマンの狩野先生@横浜、反町先生@千葉、浅井先生@東京、石井さん@学研に協力いただく。僕がさぼっていたため、ほとんど打ち合わせができていない。いつものことながら、狩野先生にはたいへん迷惑をかける。ごめんなさい。しかし、鈴木先生をはじめ、みなさん実践を重ねられている故、打ち合わせも収録もトントン拍子で進む。それでも時間ぎりぎりだったが、今回もいいものができあがりそうである。みなさん、ありがとうございました。そのあと、打ち上げ。
久しぶりの日記です。ずっとさぼってしまいました。この日記も、見ていただいている方がいらっしゃるようで、恥ずかしいような、うれしいような・・・。
 7日 明日は始業式。何となく、気分がのらない。私がこんななら、子どもたちもせっかくやる気を持って来ても、気持ちがのらなくなるだろう。自分の気持ちを高めなくては。電器屋に行くが、パソコン買わず。学校で少し仕事をする。明日からがんばるぞ!!
 6日 いよいよノートパソコンを買うべきだと思い、電器屋へ。3年前に買ったノートパソコンは、買ったすぐから調子が悪かった。そして、A4の大きさだったため、遠くに持っていくとき、ちょっと不便であった。小さくて、CD−ROMとフロッピーが使えて、プロジェクターにつなげられてなんて考えると、迷う一方。パソコンだけでなく、いろいろ買い足す必要があるようだ。その上、デジカメも買いたくなって・・・。とうとう買わずじまい。でも明日は買いたいなあ。
 5日 朝から、学年会。学期はじめの打ち合わせ、教材選定などを行う。平行して、机いすの移動。予定よりクラス増ということで、教室ががらりと変わり、机いすを総入れ替え。けっこう緻密な仕事。こんな仕事は私には向かない。でも、野球部の子どもたち、先生方の協力のおかげで、どうにかめどをつける。よかった。4月末の横浜、東京行きのチケット購入。うまく航空券はとれそうだ。よかった。昨日からメールが受信できない。原因は、BIGLOBEメールと統合したためであった。メールアドレスは変わらないが、設定をする必要がある。挑戦するが、なかなかうまくいかない。インターネットエクスプレスでは、うまく送受信ができるようになった。ただ、いつも使っているネットスケープメッセンジャーではうまくいかない。改めて、機械音痴であることを痛感する。エイゴリアンと、スーパーエイゴリアンのテキスト購入。今年度は、総合的な学習の時間に20時間英語活動を行う。テレビと、前田先生@附属小に送っていただくCD−ROMを上手に使って、楽しい英語活動を行いたい。
 4日 午後から、職員会議。クラス担任、校務分掌決定。
 3日 きつかった。めちゃきつかった。誰かに頼りたい。でも自分でどうにかしなくてはいけない。気分を変えて、がんばろう。熊日子どもネット会議に参加。時間はかかったけれども、動き始めた。今年はぐーんと飛躍すると思う。その中で関われることに感謝。
 2日 メーリングリストの名簿を整理する。近くの人とつながることができるように、都道府県別の名簿も作成する。といってもエクセルで作ると、都道府県別の名簿もあっという間にできる。エクセルは、いろいろ機能がありそうだ。もっともっと使えるようになりたい。メールで流すか、ホームページにするか迷ったが、簡単にできそうなホームページにした。実際に公開すると、助かるという感想と別に、数名の方からやめた方がいいというメールをいただいた。ちょっと急ぎすぎたと思う。私としては、立場がはっきりしたなかで情報交換ができるためにも、所属は明らかにしたいと思っている。ただ、そう受け止めていない方もいることは事実である。このメーリングリストのスタンスをしっかりする必要がある。そのために、公開したホームページを、いったん削除した。情報を発信することは、なかなか難しい。
 1日 今年度最初の仕事は、玄関前の掃除。ある先生がされていたので手伝った。掃除をすると、なんとなく気持ちがすっきりする。年度始めから、こんな気持ちになれるとはとってもうれしい。ビデオ、ラジカセ類の整理。論文のホームページ化を行う。フレームの作成方法を悩んだが、わかってしまえばとっても簡単。こんなもんだ。マーチング連盟全国大会のビデオが届く。やはり関東学院はグランプリ。すばらしい演技だった。武道館で自分のバンドの指揮をするという夢を見たときもあった。今は、全く気持ちはないが、もしかすれば武道館での全国大会をめざしていたかもしれない。道の分かれ目は、湯島の1年目。小学校でバンドを担当するために、異動する話があった。そのとき本当に異動していたら、バンドをがんばっていたかな。そのまま湯島に残ったから、情報教育のおもしろさを知り、鈴木先生との出会いもあった。そして、現任校への着任の時。国体の開会式で演技する、鼓隊を担当する学校に行くという話があった。もしもそちらに行ったら、プロジェクト学習、ポートフォリオの取り組みはそれほどできなかったかもしれない。どちらがよかったのかはわからないが、現状に満足している。ここまできたら、とことんやりたいし、マーチングもできるだけ関わっていたい。
メール アイコン
HOME