- 納品までwktkせざるを得ない 2009-11-02(月)13:39
- というわけでWin7マシン注文してきますた。
CPU:Core i7-860
マザボ:Asus P7P55D EVO
メモリ:4GB(2GB DDR3-1600 x 2)
HDD:1TB(500GB ST3500418AS x 2)
グラボ:ENGTS250DK/DI/512MD3(GeForceGTS250)
光学D:BDR-203/WS
ケース:SCBC02-WH
OS :Windows7 Professional(32bit)
ハイエンド手前のスペックでOS込み15万弱ってところ。折角だからBD-R対応にしてみたら、光学ドライブがビデオカードより高くなった罠。
CPUはi5-750でも不自由はない気もしましたが、動画のエンコードもすることを考えてHyper-Threading対応のi7にしました。普段はHT切って使う予定ですが。
HDDを500GBx2にしたのも、物理的にOSの影響を受けないドライブを作ることで、動画のエンコード等の処理を安定させる為。
RAID周りをいじってて気付いたんですが、CPUがマルチコア化したりしても、HDDのヘッドは1つしかないから複数同時読み書きは物理レベルで不可能なんですよな。
つまりOSや常駐ソフトが読み書きしている間は、そのディスクへのアクセスはパフォーマンスが低下するはずなわけで。
パーテション切っても物理的に分離されるわけじゃないんで、OS等の割り込みを完全に回避するにはディスクごと分けるしかないのです。
一応マルチヘッドHDDの研究もされていたようですが、安定性とかコストパフォーマンスの問題とSSDの登場でお蔵入りしている模様。
ちなみに丁度いい機会なので、会社の方にもWin7環境を入れようということで、以前から自宅PC同様PenDファンの爆音が気になっていた自分の作業用PCも買い換えることになってたりします。
こちらはCPUやマザボ、グラボなんかを若干スペックダウンして、ケースは同型の色違いという構成で、正に自宅PCの廉価版って感じです。
以前から予定していたとはいえ、自宅と会社をほぼ同じ環境にしておけるのはありがたいですな。
Win7はリモートデスクトップがサポートされているので、NASのリモートリンク以上に自宅との連携がとり易くなるのにも期待。
そんな具合で、BDドライブがまだまだ高い以外は結構お買い得な感じでしたが、不安点を上げるとすればまだ完成度の足りないマザーボードですかね。
現在SATA 6GbpsとUSB3.0への対応中という状況で、SATA 6Gbpsはコントローラーの完成が遅れている上、Asusの次期リリース予定のマザーでもRAID1には対応していないそうです。
Win7はVistaが叩き台になっている分SP1待ちしなくても信頼できそうとはいえ、この辺りの環境が整備される年越以降が本当の買い時なんじゃないかと。
- 寝ゲー暮らし 2009-11-05(木)12:41
- 病院で胃腸薬出してもらったもののお腹の鈍痛が治まらないので、3人掛けソファに寝っ転がってテレビ見たりゲームしたりしています_○□=
鉄拳6はランクA〜Sの装備集めるのがかったる過ぎるのと通信対戦する気もしなかったので、リビングのPCでお手軽そうなのを片付けておこうと思ったら、タイムリープぱらだいすが特に問題なく動いたもののえらく面倒なシステムだった件。
それと本編に比べて背景の3Dオブジェクトが増えたせいかデュエット不可だったりするのは「ヒロインが歌って踊る」という作品のコンセプトと逆行してて本末転倒なんじゃないかと思いますた。
≫[PC]幼なじみは大統領(Alcot)
タイトルとストーリーのインパクトにつられて買ってみたけど、思ったとおりの出オチゲーでした。
基本設定を超えるほどの超展開はなく、小ネタを散りばめつつ矛盾点を解消するような穴埋め設定で進行していく感じ。
穴を埋めた結果登場キャラがほとんど純粋な地球人じゃなかったというのはどうかと思う(笑
手堅くまとまっているとも言えるので、お手軽なパロディ作品だと思ってやる分にはいいんじゃないかと。
≫[PC]SHUFFLE! Essence+(Navel)
CS版やTick!Tack!、Really?Really?の設定+αによって補完され、ヒロイン数が倍増したSHUFFLE!完全版。
ヒロインが増えすぎて、一部のルート(特にカレハ&ツボミ)に入るのがやたら難しかったり、共通ルートの固定イベントの追加でハーレム環境に拍車がかかっていたりと微妙な部分もありますが、特にこれからSHUFFLE!シリーズに手を出す人にはいいんじゃないかと。
ただ個人的にはヒロイン倍増で「神界は一夫多妻制」という免罪符を盾にしている感が強まっててちょっと萎えてしまったような。
そこは神王と魔王も言われて気付くくらいのあくまで「奥の手」扱いなのが良いと思ってたんで、追加ヒロインルートの逃げ道としてポンポン使われると面白味が薄れてしまうかと。
あとはSHUFFLE!シリーズをズルズル引きずらないでこれで綺麗に締め切ってくれることを願いたいところですな。
- wktkが止まらない 2009-11-06(金)21:59
- 一週間あれば仕上がるという話だったニューマシンは、Win7特需で一部のパーツが品薄らしく来週に延びた罠。
出来の悪い個体に当たらないことを祈ろう……
・[PS3]3Dドットゲームヒーローズ(フロムソフトウェア)
PS3のスペックを無駄遣いした3Dのドット絵で表現されたARPG。つーかゼルダ。
5辺りまでのDQやFFネタなんかもちりばめられていたり、ほとんどのBGMがその辺をリスペクトしまくりというスレスレのオマージュゲーですが、内容自体はオーソドックスで骨太なARPGです。
一応目玉は無茶な武器カスタマイズですかね。といっても二番煎じだったりするらしいですが。
あとは16x16x16の自キャラの3Dドット職人に期待。
- 全く 簡・単・だ! 2009-11-11(水)20:18
- ようやくニューマシンが届きました。
会社用のPCと一緒に会社に届けてもらったので、そのまま車に積んで持ち帰るだけ。
OSもパーテションの指示をしてプリインストール済みなので、LANの設定をしたらNASからよく使うデータを引き上げて、各種ソフトをインストールするだけ。
おかげで必要最低限の体裁を整えるのに数時間で済みました。
OSのインストールからだとさすがにそれなりの時間がかかるでしょうけど、NASのおかげでセットアップは以前に比べて随分楽になりましたな。
一通りの準備を終えたところでWindows エクスペリエンス インデックスの評価を見たところ、プライマリディスクの転送速度が5.9な以外は全て7.0以上と概ね期待通りの高成績。
転送速度もSSDとかSATA3なら高評価になるんでしょうなぁ。
ちなみにメジャーなソフトやOSにあまり左右されない単純なソフトばかり使っているので、ほとんどWin7でも使用可能でした。
唯一諦めたのがCDのリッピングに長年使っていた「MUSICMATCH MP3 Jukebox」。
既に開発もされておらず、XPの時点で問題が出ていましたし、間に合わせでかなり適当に買ったので未練もないので、また適当に使い易そうなソフトを探すことにします。
その他ちょっとした誤算としては、ケースの奥行きが若干長いのと、写真で光ってなかったから大丈夫かと思ったらやっぱり前面ファンにブルーLEDが付いていた事。
これがもうメッシュ越しに光る光る('A`;
スリープ時には消えるし特に実害はないんですが、何で最近のPCはやたらとLEDで装飾したがるのか小一時間(ry
後は今更Win7非対応のゲームが出ないことを祈るばかりですが、いざとなったらリビングのPCを使えばいいだけですし、細かい環境も気になったらいじるくらいでしょうな。
動画のエンコードがどれくらい快適になったのかも気になるので、今度何か試してみる予定。
とりあえずは前のマシンでプレイ中だったコミュをインストールして久々に寝室でまったりプレイを再開です。
- じきじきだんじき 2009-11-19(木)10:04
- 漢字で書くと食食断食。食う食うキャンセル食う?
ということで、PCを新調して浮かれるのも束の間、病院で薬を出してもらっても痛みが治まらないので月曜に再度診てもらったところ、今度は即入院になって絶食治療中。
昨日会社からePCを持って来てくれたので、ようやくまともなネット環境が出来たところです。
今回も主な原因は腸に穿孔が出来たせいらしく、今度はバイパスが出来てしまったりはしなかったものの、腹筋と腸の間に卵大の膿溜りができてしまっているとのこと。
いちいち手術で除去していても仕方のない病気なので、抗生剤を投与して自然治癒待ちということになっています。
おかげで現在食事できずに点滴しっ放しな以外は何ともないのでかなり暇。
今はまだお腹に痛みがあるのであまりやる気も出ないのですが、痛みが引いたら本気で暇になりそう。
PSPは持ってきたので聖歌姫やエクシズフォルスが主な暇潰しの種ですが、何より食事の再開が待ち遠しい今日この頃でした。
P.S.
お昼に入浴から戻ってくると、絶食中のはずなのにカップが!と思ったらお茶でしたorz
風呂上りの水分補給に丁度良かったですが。
続いて手術を終えた高齢の患者をトイレの近い部屋に入れるため、2つ隣の部屋に引っ越すことに。
前回も同じような目に何度も会いましたし、今回特に手術もなく点滴受けてるだけなんで、トイレが目の前の部屋なんて長居できると思ってませんでしたけどな。
- ごはんですよ 2009-11-22(日)15:19
- 折角の3連休もまったり病院暮らし、と思っていたら、週末学会に行っていた先生が現れて、お腹の経過が順調そうなことを確認するとあれよあれよという間に食事が開始されることに。
ひとまず三分粥といり卵やペースト状になったおかずでしたが、かぼちゃの煮物とかで味も良く、美味しくいただけました。
痛みは引いてもお腹の腫れに思ったより変化がないので、今月中の退院は難しいかと思っているのですが、点滴は案外早く外れるのかも。
とはいえ抗生物質の投与が必要ですからなぁ。ある程度治れば点滴でなくても何とかなるんでしょうかね。
- 経過報告 2009-11-25(水)15:01
- 昨晩遂に点滴が外され、今日から食事も全粥になりました。
おかずも通常のもので、潰瘍食となってはいるもののクローン病的には良くない食材が入っていたりするので、今回はきちんときちんと選別して消化の悪い物は加減して食べてます。
ここの食事は基本的な味付けが自分の好みに合っているのが嬉しいところ。
お腹の方は、2度目のCTでの結果も良好で、可能であればお腹に局部麻酔をかけて管を入れ、たまった膿を吸い出すことになるんだとか。
なんで最初から膿を直接吸い出さないのかと思うかもしれませんが、基本的に膿は一塊ではなく細かく分散して入り込んでいて、ある程度まとまった場所でないと吸い出すことは出来ないそうです。
にしても入院当初から続く微熱がなかなか治まりません。
炎症反応がある内は熱が出るのも仕方ないですが、それもかなり治まっているはずで、点滴も外れて点滴液で身体が冷えることもなくなっているので、どうにも困ったものです。
解決法はとにかく寝ろってことなんでしょうけど、病院のベッドは硬くて寝辛いのが如何ともし難いです。
ちなみに今は新薬があったりするらしいのですが、やはり強い薬のようで副作用があったりするため、投薬すべきか検討中だとか。
治癒することは魅力的ですが、まだどうしようもないような状況ではないと思いますし、使うにしてももう少し改良されて副作用が抑えられてからにしたいかも。
- 足踏み 2009-11-27(金)12:57
- 昨日から廊下で大掛かりな清掃作業中。
一見単なるワックスがけの様だったのですが、掃除機が登場するなど妙な感じだと思ったら、30年近くに渡ってワックス掛けで塗り固められた汚れを落とす作業だったのでした。
おかげで黒ずんだベージュ色だった床が鮮やかなベージュ色になってスッキリ。
患者さんや看護士の邪魔にならないように、マスキングのようなことをしながら少しずつやっているので、綺麗になったのはまだ自分の居る病室近辺の廊下だけ。
廊下に出るとビフォーアフターな感じでくっきりと境界が出来ています。
流石に病院全部でなく入院病棟だけとかだとは思いますが、いつ終わるのやら。
今日は午前中に膿を吸い出す処置をしました。
膿がお腹の組織に細かく入り込んでしまっている箇所は抗生物質を投与しつつ治癒を待つしかないのですが、治癒の過程でまとまったりしてある程度大きな膿溜りがあれば直接吸い出して治癒を早めようというものです。
最初は卵大の腫れが出っ張っていたお腹もなだらかになったものの、触ると痛む上に周りと明らかに違う硬い感触は相変わらずなので、簡単な処置で少しでも治癒が早まるのであれば願ったり叶ったりです。
しかも、食事を始めて腸が膨らんできたら今度は下腹部全体が腫れているような状態になってしまい、お腹の皮が突っ張ってヒリヒリした弱い痛みがあるのですが、元々大きく腫れていた辺りがちょっとブヨブヨした感触で、膿の塊が出来ていることに期待が強まったのでした。
処置の内容は、エコーで膿の塊のある位置に目星をつけ、局部麻酔をかけて小さく切開し、鉗子で広げたりして膿の塊が見つかったら管を入れて吸い出すというような感じ。
お腹を切るといっても縫合が必要になるほど深く大きく切るわけではないので、処置を行ったのは入院病棟内のナースセンターの隅にある処置室です。
エコーは10年以上前の時にもやったことがあるのですが、お腹に当てるバーコードリーダーみたいな端末には大差無いものの、本体がずいぶん小型化した上性能もかなり上がっているようでした。
そして看護婦さんにエコーの画面の説明などをしつつ目星を付けたら局部麻酔。
しかし和やかな感じで診療を行う先生と看護婦さんに対し、但し自分はお腹に軽く触れるだけで痛むので、エコーの端末を押し付けられるのは結構キツイ罠。
しかも期待したような膿の塊が見付からないらしく、二度三度と麻酔を追加して調査範囲を広げたものの、結局十分な成果はなさそうなまま終了――。
少しは効果があったと思いたいですが、今日一杯は余り体を動かさずにじっとしていた方が良さそうですし、かなり骨折り損感が強いです('A`;
そんなわけで来週からはまた次の方針を考えるところからになるようで、流石に正月を自宅で過ごせないってことは無いと思いますが、思ったより長くかかることになりそうです。
- 帰宅の理由 2009-11-29(日)13:46
- 入院以来初の帰宅です。
と言っても退院に向けてどうこういう話ではなく、通販の荷物を受け取るため。
例によって緊急入院だったので、予約してあった商品の配送先を変更する余裕もなく、ペリカン便などは発送されてしまうと発送先の変更が利かなくなるため、会社で受け取ってもらうこともできなかったのです。
というわけで月末で色々届くはずなので、ネットで時間指定だけして待ち構えているのでしたとさ。
・[コミック]DVD付き初回限定版 「kiss×sis」 5巻(ぢたま 某/講談社)
・[ホビー]ねんどろいどぷち ボーカロイド シリーズ01 BOX(グッドスマイルカンパニー)
・[PSP]ラ・ピュセル†ラグナロック(日本一ソフトウェア)
・[PC]スズノネセブン! -SweetLovers’ Concerto-(クロシェット)
・[PC]夏いろペンギン(LittlePrincess)
こんだけ届く予定。
丁度なんとなく注文していたPSPソフトがあるのでいい暇つぶしになりそうです。
実はエクシズ・フォルスとかなんかやる気が出なくて延々ナムコ三国志やってたんですよな(えー
さてと、ねんぷちボカロ勢いで箱買いしたけどどこに飾ろう?(ォ
- 暗雲 2009-11-30(月)16:47
- 造影剤マズー(挨拶
かれこれ3度目くらいですが、次があったら絶対最初から管で直接胃に流し込んでもらおう('A`;
ある程度腫れが引いて以降、なかなか腫れが引かないので薄々予感はしていましたが、投薬による治療では完治が難しいかもしれないみたいで、先日の処置でも思ったように行かず、手術の可能性が出てきたようです。
手術でいじるとそこから再燃する可能性が上がる病気なため、極力手術をしない方針ですし、結果論でしかないんですが、結局即手術するよりも時間がかかってしまう結果になるのは何となく釈然としないものがあります。
近日中に手術するのであれば、ギリギリ年内で退院が間に合うか、試験外泊で自宅で年越しできるってところでしょうか。
患部が腹筋のすぐ裏辺りとはいえ、小腸に達するところまで切開しないといけないことには変わりないですし、術後の入院期間が短くて済むってこともないんでしょうなぁ。
一応先日処置して管を通した穴から昨晩くらいになって急に膿が出始めましたし、土壇場で逆転ホームランとか……ないか。
|