- あと一歩 2010-02-03(水)21:40
- 先日注文したPICVideo Codecの製品登録コードが届かないと思ったら、スパムと間違えて消したかなんだかでメールを紛失していたらしく、問い合わせたら即効で再送されてきたのでした。
というわけで製品版で再度録画実験。
前回同様15分の録画で3GB程度のファイルになり、TMPGEncでBlu-ray向けのMpegファイルに変換しても15分弱で完了。
ファイルの移動にかかる時間も断然少なくなりましたし、ようやくPC録画環境が完成したかと思いきや、音ズレはしなくなったものの、時々音声がおかしくなるのが直りません。
いくつかを解説ページを参考にふぬああのMuxモードなんかをいじってみても変化は見られず。
音声も無圧縮のPCMをやめるかRAID用のHDDを増やして書き込み速度を上げれば解決したりするんでしょうかねぇ?
- 据え置き用PSP買ってみた 2010-02-06(土)22:12
- 特に使う当てもなく衝動的にPSP Goを買ってしまいました。
買うならPS3コントローラーが使えることを利用した据え置き機としてなので、クレードルやテレビ出力用ケーブルなども合わせて3万ほどの出費。
(PSP goはテレビ出力も充電も全てマルチユース端子で行うため、単体ではテレビに出力しながら充電することができません。
クレードルにはマルチユース端子と従来のPSP用電源端子が付いているので、クレードルと旧ACアダプタがあればテレビに出力しながら充電ができます)
先日やり終えた積みゲをごっそり売って2万ほどになったのでそれほど痛くはないんですが、入院してて貯金が若干心もとないので、PSPのゲーム画面を目一杯拡大できるナナオのモニタはさすがに我慢しました(-_-;
寝室のPCモニタをワイドにするついでにナナオのFORISを買おうかと思ってるんですが、倍速液晶じゃないから動画に少し弱いらしいんですよな。
地元だし今度ショールームで実機見てくるか……
そして帰って早速テレビのスタンドにでも設置しようと思ったら、コンセントがすっかり埋まってしまっていることに気がついた罠。
テレビ、PS3、PC、シアタースタンド、HDDレコーダー、光TVチューナー、LAN用ハブ、PS3コントローラー充電器、HDMIセレクター&スプリッタ、D端子セレクター&スプリッタ、時計と実に11個も使っていて、10口マルチタップ+直付け状態だったのです。
というわけで今後BDレコーダーなんかも買いそうですし、他のゲーム機を繋ぐ時の事も考えて、直付けしていた側にもマルチタップを追加し、テレビスタンドの横の方に出しておくことに。
ついでに元のマルチタップからPC周辺のプラグを移して、電源周りの配線を整理しました。
にしてもテレビ裏は電源ケーブルとAVケーブルとLANケーブルとで酷いことになっています。
もう少しテレビスタンドを前に出した方がいい気がしますが、重くて最低4人くらいはいないと動かせそうにありません。
ともかく電源周りの問題を解決してセットアップ開始。つーかちっさ。普段PSPにグリップを付けているせいもありますが、思った以上に小さいですな。
そしてスライド式なのでこれまでのようなグリップの登場は期待できそうにないですし、据え置き機にしてしまうので、液晶保護フィルタに加えてクリアカバーを用意しました。
カバーをつけたままスライドできるように前後に分割されており、若干差込みが緩くなりますが、予想通り前面カバーはつけたままでクレードルに設置できます。
背面カバーにはラバーグリップが付いているので、薄すぎて持ちづらい上にイマイチなGoの操作感も多少マシになりますし、持ち出したくなった時はポーチとか使わずにそのままバッグに放り込めるかと。
続いてPS3コントローラーの登録です。
XMBのBluetooth設定でPS3コントローラーを選ぶと、PS3を起動して、PS3-Go-コントローラーという風にそれぞれUSBで接続するよう指示が出ました。
接続すると今度はUSBを外して、コントローラーのPSボタンを押したら登録完了。
基本的にテレビ出力時向けの機能ですが、テレビ出力時でなくてもXMBの操作はできる模様。
そんなわけで早速何かインストールしようかと思ったのですが、テレビ出力にマルチユース端子を使ってしまうので、テレビ出力しながらソフトをダウンロードするにはPSPで直接無線LANからPS Storeを使うしかない罠。
それだとDLに時間がかかり過ぎるので、PCに繋いでMedia GoでDL。
PS3コントローラーでやったほうが良さそうなPSPソフトを探した結果、スルーしていたプリニーを買うことに。
ゲームアーカイブスのソフトはほとんどがPS3でもできて、しかもPS3なら全画面でプレイできるので、PS3コントローラー使いたいのならわざわざPSPでやる必要ないんですよな。
ということでかなり使う場面が限られてしまっている代物ですが、テレビスタンドの隅にちんまりしているだけなので邪魔にはなりませんし、PS3コントローラーでやりたくなるPSPソフトが出ることに期待します。
- まだ年が越せてない 2010-02-12(金)22:48
- 積みゲ消化が「愛佳でいくの!」(というかFinalDragonChronicle)で止まってます。
去年スルーしたオーガストのコミケセットを買ったらまたちょっとトラブルがあったようで、お詫びの粗品としてFORTUNE ARTERIALのロゴ入り塗り箸が届きました。
以前に届いた明け瑠璃塗り箸はフィーナの箸使い特訓イベントがあったのでまだ分かるのですが、FORTUNE ARTERIALと箸ってなんか関連あったっけか?
あと「いっしょにすりーぴんぐ」のBDが届いたものの、モニタがHDCP非対応なのでPCにBDドライブ付いてても再生できなかった罠。
PS3で再生すりゃいいわけですが、まだ母親が寝泊りしてるんでリビングでは観づらいのですw
それに寝室で見れないと一緒に寝れないじゃないか!(ォ
とまあ冗談はさておき、Win7マシン購入ついでに積んだBDドライブが半分宝の持ち腐れになるし、やっぱりその内新しいモニタ買った方がいいなぁ。
・[DVD]初音ミクDVD-memories-
・[DVD]初音ミクDVD-impacts-
なんとなく記念品的に買ってみた。
ボカロは普段ネタ動画ばっかりでこういうまじめな作品をあまり見てないんで、DIVA同様今更感はないですし、地方在住の身としてはミクFES'09のライブ映像が見れるのは嬉しいですな。
- 年越してみた 2010-02-22(月)13:11
- FinalDragonChronicleは、とりあえず全員三次職になって10階クリアしてエンディングを見たので、ようやく先月分に手を付けられました。他のゲームを含め完全クリアする余裕はありません('A`;
先月はFDが多いのでサクサク消化です。
≫[PC]幻月のパンドオラ(Q-X)
携帯ゲーム機が話の核に関わることもあって、前作以上にエロゲエロゲした作品。
ヒロインの名前ネタはイマイチ滑った感がというかラノベ臭い。挿絵始めた亜方氏が影響受けたんでしょうか?
総じてちょっとパワー不足な印象でした。溝口氏が社員でなくなったのも影響してる気がします。
さて次は何年後ですかね。
≫[PC]シェイプシフター(ファイアージュ)
前作で期待していた独立した内容で、ストーリー自体は悪くありませんでしたが、本編が丸ごと共通ルートで個別ルートが後日談的な構成なので、2周目以降がちょっとダルかったです。
≫[PC]星空のメモリア Eternal Heart(FAVORITE)
メインが夢とメアの後日談で、飛鳥の妹の話が補完されていたりもして、FDというよりは追加シナリオという感じがしました。
千波のうざったさは本編ほどじゃなかったですが、蒼さんの「死ねばいいのに」の破壊力は健在でした(笑
≫[PC]ほしうた-Starlight Serenade-(フロントウイング)
メインシナリオのアフターとサブヒロインシナリオに加え、大量のショートストーリーなどのコンテンツもあってなかなかのボリュームでした。
≫[PC]花と乙女に祝福を ロイヤルブーケ(ensemble)
元が元だけにFDもなんかアレな展開というか綾音シナリオが微妙すぎるw
≫[PC]シグナルハートぷらす(パープルソフトウェア)
コミケ合わせのミニFDとはいえまさかの天道シナリオがアッー!
・[PC]はぴとら外伝-アイナの新婚日記-(ブルームハンドル)
やり終わったのを売ってきたついでの息抜きに買ってみた。
姉キャラは割と好きなほうなつもりですが、アイナさんはあまりツボらなかったです。
|