紀伊国一之宮
一之宮とは、ある地域の中で最も社格の高いとされる神社のことである。
紀伊の国には、3つあることになっている。

1.日前宮 (和歌山市)
2.伊太祁曽神社 (和歌山市)
3.丹生都比売神社 (和歌山県伊都郡かつらぎ町)

他の国の一之宮はここを参照してください。


1.日前宮


日前宮(にちぜんぐう)とは、2社(日前神宮・國懸神宮)の総称である。同一境内に2社ある。
創建2600余年。両神宮の祭神が三種の神器に次ぐ宝鏡とされたために、
伊勢の神宮に次いで朝廷からの崇敬も高かった。
豊臣秀吉の天正の兵乱により境内が荒廃。紀州藩初代藩主、徳川頼宣により社殿を再興。
明治四年には官幣大社に列した。
大正15年に、境内建物すべてを改修したため往時の物は残っていない。
日前神宮(ひのくまじんぐう)
日像鏡(ひがたのかがみ)を御神体として日前大神を奉祀。
國懸神宮(くにかかすじんぐう)
日矛鏡(ひぼこのかがみ)を御神体として國懸大神を奉祀
日前宮の鳥居 地元の中学生も賑やかに団体参拝
さすが地元の名酒が並んでいる 市戎神社は、ここの末社。
この幟は3,000円で自分の名前を入れたのが
3年間掲揚される。


2.伊太祁曽神社

伊太祁曽(いたきそ)神社
元は、日前宮の場所にあったらしいが和銅6年(西暦713年)に遷座した。
ここも紀伊国一ノ宮を名乗る。
平成25年10月5日に再参拝
太鼓橋 2013.10.5撮影 おみくじ 大吉でした 一年安鯛 2013.10.5撮影
世界一のネズミ
チェンソーカービング世界大会での優勝作品が奉納されていた。
ご神木の一部で、大屋毘古神(=五十猛命)が木の俣を利用して大国主神を助けた神話にちなみ、この木の穴をくぐることにより災難をよけることができると言われている。
厄除けを祈願してくぐって見ました。
クロガネモチ

大きな木がある。これは裾の方で池に..
くちなしの実
この実は開くことなく、「口無し」から、くちなし(梔子)の名前の由来という説もある。本来は晩秋に実がなる。

 
朱印 朱印
 
3.丹生都比売神社

丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)の楼門(重要文化財)
紀ノ川より紀伊山地に入り標高450メートルの天野盆地にある。

全国に丹生都比売大神を祀る神社は108社ある、その総本社。
高野山参詣の表参道になり、まずここに参拝した後に高野山に登ることが慣習だった。
平成16年7月「紀伊山地の霊場と参詣道」の高野山町石道として世界遺産へ登録された。
世界遺産は、ここ
鳥居 太鼓橋
本殿 四殿ある。 つくしが一杯。暫し「つくし採り」で遊ぶ

 
戻る