1/25

Dscf3122.jpg
パンサーA

Dscf3123.jpg
タミヤのキットをそのまま組み立てた状態です。バッテリーのみ充電式ニッケル水素電池に変更。

Dscf3124.jpg
パンサーG

韓国のアカデミー社製リモコン戦車をラジコン化しました。私としてはめずらしい迷彩色です。
パンサーAとの大きな違いは巨大な排気塔です。

Dscf3125.jpg
モーター付きギヤボックスはシンプルながらなかなかのすぐれものです。280系モーターは
ノイズレスでコンデンサー取り付けも不要です。ただし走行用としては全ホイールおよびキャタビラが
おそまつでタミヤのパンサーAの物に換装してます。

Dscf3126.jpg
タイガーT

Dscf3127.jpg
タミヤのプラモデルをラジコン化したものです。50台ぐらい製作しました。
悩まされたのは使用するFA140系モーターです。あらゆる物をテストしましたが、スピードが速いのです。
そこでセメント抵抗を使用してますがトルクが弱くなります。現在ではタミヤより1/25RCチーフテンの
物を取り寄せることができこの問題は解消されます。

Dscf3128.jpg
T34/85

Dscf3130.jpg
SU100(ジューコフ)

Dscf3129.jpg
上記2台の内部構造です。タミヤのプラモをラジコン化しました。
ギヤボックスの取り付けが非常に難しいです。

Dscf3131.jpg
センチュリオンMkV

タミヤのプラモをラジコン化しました。サスペンションの構造が実車同様で作る楽しみがありますが、
走行用としては耐久性に問題があります。またファイナルギヤの素材に問題がありあまり良い走りがしません。

Dscf3132.jpg
チーフテン

Dscf3133.jpg
最近発売されたタミヤのキットをそのまま製作しました。走行は良好で砲塔旋回、砲身上下動が
できるのが魅力です。ただコイルスプリングを併用した振り子サスペンションの利きがいまいちの感じがします。

1/35

1/16