僕らはこれから何をしていくのだろう?
 2003年2月現在、このサイトの主催「てなしも」は26歳です。
 この歳までそれなりに健康に生きてこられたので、これから先も普通に生きてゆけば80歳か90歳くらいまでは生きられるでしょう。
 20世紀のうちに大人になり、21世紀をまるまる生きていく計算になります。21世紀におこる、良いことも、悪いことも、総てを体験していくことが出来そうです。
 22世紀はたぶん、見られないでしょう。

 21世紀なんて、ほっといても体験できるんです。だから、100年先の22世紀の話をしましょう。

 100年後の世界で、僕はこの国が「こどものくに」であって欲しいと思っています。
 今、日本から世界に向けて、アニメやマンガやTVゲームによって、高濃度に圧縮された「日本文化」が発信されています。
 それに触れた子供達は、箸でご飯を食べ、瓦屋根の家屋に住み、家の中では靴を脱いで畳の上を歩く主人公達の世界を受け入れています。
 いずれ彼らは成長し、世界を知り、気づきます。それは「日本」なんだと。
 この国はその時、彼らが訪れてみたい世界で一番の国になっているはずです。それが「こどものくに」です。

 社会の構成単位の最小のものは家族です。家族の中でも子供は大切にされます。
 日本では、子供を基準にして家族間の呼び名が変わるというおもしろい決まりがあります。名前で呼び合っていた新婚夫婦が、子供ができる事で「おとうさん」「おかあさん」になり、第二子ができると第一子は「おにいちゃん」「おねえちゃん」になります。子供が結婚してさらにその子供が産まれると、最初の夫婦は「おじいさん」「おばあさん」になります。
 世界には現在、約三千種の言語がありますが、このように呼び名が変わるのは今わかっているうちでは日本語文化圏だけだそうです。

 日本には、子供のための文化がたくさんあります。無理に欧米のメインカルチャー/サブカルチャー文化に合わせようとせず、日本の文化を自然に伸ばしていけばいいのです。
 子供のためのメディアを創り、それが乗せられるハードやネットワークを生産、整備し、子供のためのインフラを構築する。
 地球全体が情報化していく中で、世界中の子供は、大人になるまでに一度この国を訪れたいと思い、そうやって訪れた子供達が大人になった時、また自分の子供をこの国へ連れて行きたいと思う。そんな国にしていったらいいと思います。
 子供のために何かをしてあげること、それは大人の仕事です。
 21世紀を大人として体験する僕は、この世紀をそうやって過ごしていきたいと思っています。


 この考えを面白いと思ってもらえたら嬉しいです。
 ご意見、ご感想などなどがありましたら、こどものくにの会議室のほうにでもお知らせいただけるとありがたく思います。


こどものくにの会議室直通便



雑記1・バベルの塔 (8月8日)
雑記2・死について (8月11日)
雑記3・「愚かな大衆」という言葉 (8月15日)
雑記4・バベルの塔ふたたび (8月17日)
雑記5・言葉について (9月7日)
雑記6・このHPについて (9月11日)
雑記7・日本の車窓から (9月18日)
雑記8・分相応 (9月20日)
雑記9・よくある罠 (9月25日)
雑記10・特許と道徳 (9月28日)
雑記11・10月5日の日記 (10月5日)
雑記12・旅行記 (10月13日)
雑記13・旅行記の続き (10月14日)
雑記14・ゲーム業界・最近の戦略地図について (10月16日)
雑記15・戦争のやり方 (10月18日)
雑記16・戦争のやり方2−戦後処理− (10月19日)
雑記17・この秋の水曜アニメについて (10月27日)
雑記18・走り書き (10月29日)
雑記19・学ぶことについて (11月4日)
雑記20・人でないものについて (11月25日)
雑記21・アルバイトはじめました (12月1日)
雑記22・脳について (12月5日)
雑記23・こどものくにの話の現状 (12月16日)
雑記24・アルバイトおわりました (12月30日)
雑記25・東京をふらふらと (12月30日)
雑記26・東京をふらふらとの続き(公開未定)
雑記27・WOWOWアニメがすごい (1月28日)
雑記28・ニケ (2月7日)
雑記29・人を殺してはいけないよ (5月6日)
雑記30・詩経 (5月7日)
雑記31・季節の変わり目 (5月10日)
雑記32・匣の夢 (9月26日)
雑記33・旅行記一年ぶりの信州 (11月16日)
雑記34・静岡、東京、横浜旅行記 (12月1日)

「こどものくにの話」初代前文
(03年2月17日まで)

雑記35・近況報告(03年2月17日)


back