ホームページ        渉外民事案件と国籍・戸籍トップページ

渉外民事案件      準拠法        渉外民事案件の準拠法

                                           準拠法とは


国際私法:

  渉外案件に適用される法律(準拠法)を決める法の分野を国際私法といい、日本では「法例」という法律に規定されています。


準拠法:

  準拠法には、次のようなものがあります.日本の法例は、本国法主義を原則としています。

   1)本国法

      通常は、国籍を有する国の法律が本国法となります。但し、
          アメリカでは州により法律が異なりますので、住所を有する
          の法律が本国法となります。 また、アジアやアフリカの国
          々では、宗教又は種族により法律が異なることがあります。

      重国籍者については、常居所を有する国又はその国がない
          ときは、最も密接な関係のある国の法律が本国法となります
          但し、日本国籍と外国国籍を有する者の本国法は、日本法
          されています。

      無国籍者については、常居所を有する国の法律が本国法と
          なります。

   2)住所地法

      住所地とは、生活の本拠となっている場所のことです。

   3)常居所地法

      日本に在留する外国人については、在留資格及び在留期間に応
     じて、次のように常居所が認定されています。

      日本に常居所ありとされる者
       
         
在留資格「外交」「公用」及び「短期滞在」を除く活動資
             (就労又は非就労資格)を有して引き続き5年以上在留
             している者

          身分資格を有して引き続き1年以上在留している者

          日本で生まれて出国していない者(日本人又は永住者の
            子も含む)

          特別永住者

      日本に常居所なしとされる者

          在留資格「外交」「公用」又は「短期滞在」を有する者

          不法入国者及び不法残留者 

 
但し、準拠法の適用にあたり、その規定が公序良俗に反する場合には、その規定は適用されません







                       
お問い合わせは、お気軽にこちらまで