SSH 接続 するための設定

更新日 2020-05-30 16:31:17
centos

SSH のインストール

SSHがインストールされているかどうかを確認

# yum list installed | grep ssh
なければインストール

# yum -y install openssh-server

ネットワーク の設定

設定ファイルを開く

# cd /etc/sysconfig/network-scripts
# vi ifcfg-eth1
編集内容

DEVICE=eth1
TYPE=Ethernet
ONBOOT=yes
BOOTPROTO=static
HWADDR=物理アドレス #ifconfigコマンドで確認する
NAME="System eth1"
IPADDR=192.168.15.204 #設定したいIPアドレス
NETMASK=255.255.255.0
IPV6INIT=no

ネットワーク の確認

ネットワークを再起動する

# service network restart
ifconfigコマンドでIPアドレスが設定されていることを確認

# ifconfig

eth1 Link encap:Ethernet HWaddr 08:00:27:70:**:**
inet addr:192.168.15.204 Bcast:192.168.15.255 Mask:255.255.255.0
inet6 addr: fe80::a00:27ff:fe70:****/64 Scope:Link
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:190 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:267 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:23171 (22.6 KiB) TX bytes:73626 (71.9 KiB)
inet addr:192.168.15.204となっていることを確認

SSH 起動設定

SSHを起動する。 サーバー再起動時の自動起動設定もおこなう。

# service sshd start
# chkconfig sshd on