このコーナーは筆者がほそぼそと飲んだポムロールワインを紹介するコーナーです。

最近飲んだポムロールワイン(69)
Chateau Chene Liege 2006
Chateau Altimar 2009
Chateau Lafleur 2002
Pensee de Lafleur 2005
Chateau Enclos Haut Mazeyres 2009


シャトー・シェーヌ・リエージュ 2006 2012年3月17日

ポムロールの教会から西へ向かって、ちょうど左カーブにさし当たるところにこのシャトーがあります。
ポムロールにしては珍しく外観の美しい建物です。

面積は2haほどで、生産量は12,000本程度ですから日本ではほとんど見かける事がありません。



メルロ95%、カベルネ・フラン5%
2006年の収量は35hl/ha。
セメントタンクで発酵。5℃の低温前発酵は6日間行われます。
65%の新樽で24ヶ月熟成

ポムロールのメゾン・デュ・ヴァンで25ユーロ。


宝石のように輝きのあるルビー色。
赤い果実、さわやかな香り。少しミントが感じられます。
エレガントなタイプのポムロールですが、このボトルは残念ながら少しブショネでした。

ma note : 78-80?


シャトー・アルティマ 2009 2012年3月25日

2009年に誕生した新しいシャトーです。
所有者はMartine Riviereという人でラランド・ド・ポムロールにシャトー・オー・シャタン等、合計12haの畑を所有しています。

詳しい畑の位置などはまだ解りませんが、醸造所は、以前シャトー・ラ・ヴィオレットがあった場所のようです。



面積:1.4645ha
メルロ95%、カベルネ・ソーヴィニヨン5%
平均樹齢:40年
除草剤は使用せず、オーガニック。
収穫は手作業で、醸造所で微振動型の選果台を使用。
ステンレスタンクを使用。低温発酵を行う。
熟成:バリックで1年
瓶詰め:ノン・フィルター、ノン・コラージュ

ポムロールのメゾン・デュ・ヴァンで32ユーロ。



典型的なルビー色。
香りは強く、抜栓してすぐに芳香が漂います。
果物の他、ミントや杉の香りがあります。
引き締まった味わい。余分なぜい肉を付けていないスタイルのいいポムロール。
ボディはフルよりもミディアム・ボディ。

ma note : 88

同名のラランド・ド・ポムロールも生産されています。


シャトー・ラフルール2002 2012年4月1日 

年甲斐もなくお誕生日会をMMCメンバーの方々にやっていただき、ブラインドで出されたのがこれ。
果実味よりもタンニンが強く、そして閉じ気味。
美味くなるのに時間がかかりそう。


パンセ・ド・ラフルール 2005 2012年4月7日

セラーに数本ありましたので、検証することにしました。



まだ紫の残ったルビー色。
香りは控えめ。まだまだ飲んではいけない!と言わんばかり。
黒いベリーの香りにグラファイトが感じられます。
やはり硬い。失敗。
時間が経つと香りに森の香りと華やかさが加わってきました。

シャトー・ラフルールと同様パンセ・ド・ラフルールも若くしてなかなか楽しませてくれないワインです。

ma note : --


シャトー・アンクロ・オー・マゼイル 2009 2012年4月14日

ポムロールの西側に位置するシャトーです。
名前が示すように近くにはシャトー・マゼイルがあります。

この辺りは砂が多く出来上がるワインはしなやかで早くから楽しめるタイプのワインが生まれます。
この2009年がネットショップで販売されていましたので検証することにしました。

2007年版のBORDEAUX ET SES VINSを参考にすると、
面積:8.2ha
平均樹齢:40年
品種:メルロ81%、カベルネ・フラン15%、マルベック4%
栽培:リュットレゾネ
マセラシオン:20-25日間
熟成:バリック100%(そのうち新樽30%)で18ヶ月となっています。

インポーターの資料ではメルロ90%、カベルネ・ソーヴィニヨン10%となっていますが、
いずれにせよマルベックはもう植えていないと思います。


紫がかかった暗いルビー色。濃度はあります。
黒系の果実の香りとそして樽香のマリアージュ。見事です。
燻製した肉の香りもあり、偉大なワインの要素が感じられます。
一口含んだだけで「素晴らしい!」と感じられました。
十分なボリューム感、そしてとろりとした粘性がエキス分の高さが感じられます。
期待以上の品質に驚きました。
もう1本買いたくなる(置いておきたくなる)ワインです。

こういう無名で品質の高い、そして無茶苦茶高くないポムロールをもっと輸入してほしいですね。

ma note : 92


Issue 68へ Issue 70へ
BACK CLOSE INDEX HOME

Copyrights (C) 2001〜2012  All Rights Reserved